城央小日記

日誌

走れ 飛べ 輝け!

11日は運動会,晴天の下熱戦が繰り広げられました。

勝利の女神は・・・

314対312 なんと2点差の激戦の末,紅組の優勝でした。

では激戦を振り返っていきましょう!

ミヤリーちゃんも駆けつけ,応援合戦がスタートです。

1,2年生「朝も駆ける」・・・朝も!?

そして がんばれ「はなかっぱ」

 ダンスしながらの入場です。

表現種目は「夜に駆ける」

 

 

 

プリーズカムトゥー・・・

「失礼します。1年1組の〇〇です。・・・」

職員室へ,1年生が英語のシェイン先生をお迎えに来ていました。

シェイン先生に”Please come to・・・”とうながされながら

何とか教室まで来てもらおうと必死です。

城央小では毎時間,各クラスからのお迎えがやってきます。

毎回ちがった子がシェイン先生と言葉を交わせるように配慮しています。

自分の話した英語が通じた瞬間,その体験がとても大切です!

 

リレーの練習です!

運動会がいよいよ今週木曜日に迫ってきました。

業間の休みにはリレーの練習が大詰めです。

下級生たちも興味津々!

担当者が集まって最終チェックを

応援団もフェイスシールドをつけて登場です。

盛り上がってきました!

どんぐり!

読み聞かせボランティア「どんぐり」のみなさまにお集まりいただき,読み聞かせの計画を協議していただきました。

コロナ渦,1年以上にわたりストップしていた取り組みが久しぶりにスタートできそうです。

さあ次は,先日切り倒してもらった立ち枯れの高木の切り株3つ。

どこにあるのか,見つけてみてくださいね。こしをかけるのにちょうど良い感じです。

まごころ広場も今年は「どんぐり」が豊作?です。

魅力協「てくてくまち散歩」

1日は魅力協(城山中央小魅力ある学校づくり地域協議会)主催の行事「てくてくまち散歩」が実施されました。


渡辺道仁会長と元気に挨拶をして出発しました。


素晴らしい里山の風景の中,のどかな一本道を進みます。


ベルテラシェOYAに到着です!


コースターづくりの体験活動がスタートしました。


ありがとうございました!

無事学校に戻ってきました!
魅力協のみなさん,楽しい行事をありがとうございました!

城央小でも投票で・・

31日は衆院選でした。
実は学校でも毎年この時期に投票が行われます。

そう,運動会のスローガンとシンボルマークを選ぶ投票です。
昇降口に候補の作品を掲示し,児童は自ら投票所に出向いて1票を投じます。
「投票所に自分で出向いて投票する」というところが本校自慢ののポイントです。
主体的な態度を育む,大切な機会と考えています。