文字
背景
行間
2013年8月の記事一覧
1学期後半のスタートです
36日間の夏休みが終わり,ひっそりとしていた学校に子どもたちの元気な声と笑顔がかえって | |
| |
その後,1学期後半のスタートにあたっての朝会を行いました。1年生から6年生まで並ぶ全校児童の顔,ひとりひとりを見るとちょっと見ない間に,成長したなぁと思いました。身長も伸びたようですし,顔つきも休み疲れた様子もなく,何かを得たような凛々しさを感じました。 まだまだ暑い日は続きそうです。健康管理も引き続き行いながら,意欲的に学業に取り組めるよう |
親子奉仕作業&親善球技大会
夏休み期間中の最後の日曜日,PTA行事である親子奉仕作業と親善球技大会が行われました。 | |
| |
早朝から皆さん熱心に取り組んでくださっています。 | |
| |
子どもたちも一生懸命に働いています。 | |
| |
| |
動力草刈り機もたくさん来てくださり,おかげで非常に早く済みました。 | |
| |
二宮先生もさっぱりとした様子です。 「これで蚊に刺されず,明るいところで勉強できるわい・・・」 | |
| |
およそ1時間でこのとおりです。清々しいですね。ありがとうございました。 | |
| |
終了後は,冷たいジュースが配られました。そして今年は,なんとかき氷も。たくさん働いてくれた 子どもたちにご褒美です。 来週30日(金)から,また学校が始まります。子どもたちが体育や休み時間に使う前に,その前に このように校庭を整備していただき,本当にありがとうございました。改めまして感謝申し上げます。 | |
そして午後9時30分から,恒例の親善球技大会が体育館で開催されました。奉仕作業が終了した後待っていたかのように雨が降り,空気がひんやりとしました。冷房のない体育館もとても過ごしやすく,快適に行うことができました。球技大会は支部毎にチームをつくり,ソフトバレーボールで行います。 | |
| |
開会式,準備体操の後,4コートに分かれ,試合開始です。その後順位別に3コートに分かれて,順位決定戦が行われました。 | |
| |
| |
運営もスムーズで,たくさんの試合が効率的に進行していきます。施設保体部会の皆様,大変ご苦労さまでした。 | |
今回の優勝は,和久チーム。納涼祭盆踊り大会に引き続き,こちらでも優勝でした。 | |
| |
第2位は,稚ヶ坂第1チーム。 | |
| |
そして第3位は教職員チームでした。 (すみません。校長は3位に全く貢献していません。第一,作業ズボンだし・・・) | |
| |
ご家族での参加,そしてお父さんの参加が多く,とてもにぎやかな大会となりました。それというのも 支部の活動が素晴らしく,宇都宮市内でもこれだけ活発で和やかに活動しているところは少ないと 思います。子どもたちも応援をしながら,行儀よく過ごしていたことに改めて感心し,これも支部の地域教育力のおかげであり,白沢パワーの原動力の秘密はこれなんだなぁと思いました。地域の団結は 一朝一夕では出来上がらず,長年地域の先輩方が育んできた貴重な宝物です。これからもこの支部での活動を大切にし,未来にはばたく白沢っ子の活動をご支援くださいまようお願い申し上げます。 本日は早朝より,大変ありがとうございました。(PTA役員の方々は,その後の役員会までご参加 いただき,本当にお疲れさまでした。感謝申し上げます。) |
イネの開花 発見!
立秋も過ぎたというのに,毎日暑い日が続いていますね。皆さんお変わりありませんか。夏休みも | |
| |
校内の見回りをして戻ってきたら,「白沢バケツ田んぼ」のイネの穂先が白くなっていました。イネの花が咲いています。5月20日に5年生が田植えをしたとき,余った苗をいただき,バケツに植えておいたものです。 | |
| |
小学校の頃,夏休みの宿題で,イネの花の観察に失敗したことを思い出しました。イネの花は,草花の花びらのようなものではなく,籾が花弁の代わりとなっていて,籾が割れて中からおしべが出てくるのです。しかしすぐに閉じてしまいますが,白いおしべは外に出たままなので,開花の後でも白く見えるのです。 | |
これももう閉じた後なんだろうなぁ~とふと腕時計を見ると,午前9時30分。おや,これはもしかすると・・・と思って良く見ると, 花が咲いてました!【矢印】 | |
| |
手持ちのコンパクトカメラで撮ったので,少々見づらいのですが,籾がパカッと割れて中からおしべが出ているのが分かりますか? 午前9時から10時ころに咲くと言われていますが,まさにそのとおりでした。穂の中にはまだ咲いていない籾もありましたので,まだこれから少しの間,観察することができます。 夏休みの観察で興味がある人は,午前9時までに学校に来てください。一緒に観察しましょう。次回は1眼レフカメラで,連続写真を撮ろうと思っております。成功したら,また皆さんにお見せいたしますね。 |