本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
岡本小の様子 R7
研修にいそしむ先生たちです!!
夏休み,一生懸命勉強するのは子供たちだけではありません。先生たちも勉強しています。校内での研修,学校外での研修といろいろありますが,校内では職員同士が学び合う形で研修しています。
PTA主催の「学校に泊まろう!」が開催されました!!
7月26日から27日かけて,PTA主催の行事「学校に泊まろう!」が開催されました。2回目となる今年度は,地域協議会と連携しての開催です。26日の夕方に集合して「水鉄砲ぽいぽいバトラー」や「夜の学校探検」,「花火」を楽しみ,体育館で一泊。次の日は朝のラジオ体操に参加してから朝食をとり,振り返りのスライドショーを見て解散しました。1日目の夕食は地域協議会のカレー名人によるカレーライスで,暑い中作ってくださった美味しいカレーライスを夢中で食べました。準備に携わってくださった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。よい思い出になったと思います。
PTA奉仕作業 お世話になりました!!
7月26日土曜日,朝6時半からPTA奉仕作業が行われました。最初に地域の皆様と一緒にラジオ体操をやってから奉仕作業スタートです。学年ごとに分かれて,校庭の草むしりと校舎内のトイレ清掃をしていただきました。朝から暑く,7時になるころにはじりじりと肌が焼けていくようでしたが,保護者の皆様,そして子供たちも一生懸命作業してくださいました。本当にありがとうございました。
古里食販 斉藤社長様への感謝状贈呈式が行われました!!
7月17日,6月にお米100㎏を寄付してくださった古里食販の斉藤社長様をお招きして,市長からの感謝状の贈呈が行われました。斉藤様は本校の卒業生で,ご寄付は2回目になります。感謝状の贈呈のあと,児童を代表して6年生の代表委員がお礼の言葉を伝え,お手紙と折り紙の花束のプレゼントをお渡ししました。物価高騰の折,本当にありがとうございました。
4年生が烏山の山あげ会館に行ってきました!!
7月16日,4年生が烏山の山あげ会館に行ってきました。社会科で学習する山あげ祭りについていろいろ教えてもらうためです。岡本駅から電車に乗って烏山まで移動し,山あげ会館と烏章館を見学して帰ってきました。教科書で学習したことを実際に見聞きして,学びが深まりました。
6年 租税教室開催!!
7月16日,6年生の租税教室が開催されました。税についてのお話を聞いたり,納税や税の使い道について考えたりしました。最後に1億円のレプリカを持たせてもらって重さにびっくり!お金についてじっくり考えた1時間でした。
6年 BREXキッズモチベーションプロジェクト!!
7月14日,6年生がBREXのキッズモチベーションプロジェクトを体験し,コーチの方から,ボールへの反応や構え,ドリブル,シュートなどじっくり教えていただきました。体育の授業として,また将来を考えるキャリア形成の一環としての貴重な体験でした。
5年家庭科 キューピーマヨネーズ教室!!
7月14日,5年生の家庭科の体験学習として,キューピーマヨネーズの先生をお招きして出前授業を行いました。マヨネーズのできるまでのお話を聞いた後はマヨネーズづくりの実習です。卵の黄身だけ取り出し,塩や酢,油を入れてひたすら攪拌。交代しながらよく混ぜたら,マヨネーズの出来上がりです。工場で作られたマヨネーズと味比べをしながら,おいしくいただきました。
運動委員会が企画した「まとあてゲーム」のイベント!!
7月8日,ロング昼休みを利用して,運動委員会が「まとあてゲーム」のイベントを実施しました。今回は1~3年生が対象です。キャットウォーク付近に設置された的に向かって,紙で作ったボールを投げて当てるゲームで,当てられると,投げる位置が少し遠くなります。暑くて外では遊べない日だったので,会場は1~3年生で大賑わいでした。岡本小の子供たちの投力が少し上がったかもしれません。
今年度,各委員会・各学級が,「こんな岡本小にしたい!」という願いを共有し,よりよい岡本小になるよう,できることを考えて実行しています。素晴らしい子供たちです。
河内中学校地域学校園 第1回あいさつ運動を実施しました!
7月1日朝,河内中学校地域学校園 第1回あいさつ運動を実施しました。河内中学校の1年生(本校の卒業生)と岡本小の代表委員が一緒に昇降口前に立ち,登校してくる子供たちに元気なあいさつを届けました。たくさんの中学生にびっくりしている1年生もいましたが,縦割り班でお世話になった中学生に駆け寄っていく3・4年生もいて,朝からほっこりするあいさつ運動でした。次回は9月です。
2年生が町探検をしました!
6月30日,2年生が生活科の町探検をしました。岡本駅まで歩きながら,お店や銀行,児童館や公園など,どのような施設があるか探検してきました。朝から暑い日だったので,朝早く出発し,帰ってきてからちょっと休憩。そのあとプールで大はしゃぎのスペシャルな1日でした。
1年生が生き物探しをしました!!
6月27日,1年生が申内の用水路で川の生き物探しをしました。小さな魚などを捕まえたり,ザリガニを探したりと,子供たちは大喜び。晴れて暑い日だったので,用水路の水が気持ちよかったようです。水量を調節していただいたり,生き物について教えていただいたり,申内の環境保全会の皆様には大変お世話になりました。引率のお手伝いをしてくださった保護者の皆様もありがとうございました。
竜巻対応の避難訓練をしました!
6月25日,竜巻対応として,教室内でシェイクアウトの訓練をしました。異常気象が続く昨今,竜巻注意報発令の速報を見ることもしばしばですので,いざというときに命を守るためのシェイクアウト訓練は大切です。学校は開口部が多く,どこが安全か自分で考え,身を守る姿勢をとることが必要となります。その基礎としての,教室にいる場合のシェイクアウト訓練でした。
「いかのおすし」色鉛筆をいただきました!
6月12日,1年生が「いかのおすし」を啓発する色鉛筆をいただきました。防犯のための合言葉「いかない,のらない,おおごえをだす、すぐにげる,しらせる」を守って,安全に生活してほしいと思います。
1年生が遠足に行ってきました!!
6月10日,1年生が遠足に行ってきました。行先はうつのみや動物園です。何日も前から計画して,ずっと楽しみにしてきた1年生。朝からわくわくが止まらず,大興奮。キリンにえさをあげたり,乗り物に乗ったり,動物のショーを見たりして楽しく活動してきました。
市PTA連合会のソフトボール大会に参加しました!!
6月8日日曜日,市P連のソフトボール大会に参加しました。20名の方が選手にエントリーしてくださり,週末に練習しての大会本番。1回戦は,長打が出る接戦でしたが,岡本小が逆転し10対6で勝利しました。2回戦は強豪校相手に奮闘しましたが,惜敗しました。参加してくださった選手の皆様,準備してくださった体育部の皆様,応援に来てくれた子供たち,ありがとうございました。
修学旅行に行ってきました!!
6月5日~6日,6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉班別行動です。高徳院の大仏前で集合写真を撮ったあと,グループに分かれて見学に出かけました。長谷寺や銭洗い弁財天,由比ガ浜など,それぞれ計画した場所に向かい,小町通りでお土産も買って,鶴岡八幡宮に集合しました。横浜に移動して中華街で夕食,素敵なホテルに1泊しました。
2日目は東京。大混雑の国会議事堂を見学して,議員会館で昼食をとり,午後はスカイツリーへ。全員無事に元気に帰ってきました。保護者の皆様,旅行の準備からお迎えまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
今年最初の読み聞かせをしていただきました!
6月6日,ボランティアの方による今年度最初の読み聞かせをしていただきました。子供たちも読み聞かせに興味津々。物語の世界に引き込まれていました。
代表委員会の6年生が,元気なあいさつを呼びかけました!!
6月4日,創立記念の朝会の際に,代表委員会の6年生が「もっとあいさつをしよう!」と呼びかけました。ポイントは「笑顔で明るく元気なあいさつ」だそうです。岡本小にもっともっと素敵なあいさつの輪が広がるように,頑張ってほしいと思います。また,あしたから修学旅行だから留守をよろしくと下級生に伝えていました。素晴らしい6年生です。
創立記念日をお祝いしました!!
6月6日は岡本小の創立記念日です。修学旅行の都合で,4日にちょっぴり早いお祝いをしました。朝会で岡本小152年の歩みについてのスライドを見て,岡本小を大切にして,もっともっとよい学校にしていこうという気持ちになりました。給食も赤飯や紅白すまし汁,お祝いゼリーといったお祝い献立でした。