ブログ

岡本小の様子 R7

今日は第1学期の終業式です!

10月10日,まず宮っ子心の教育表彰や校内全校児童の表彰を行いました。他の模範となる善い行いをした児童を称えるものです。全校児童から惜しみない拍手が送られました。

表彰が終わるといよいよ第1学期終業式です。代表児童の発表を聞いたり,半年間を振り返るスライドショーを見たりしながら,一人一人が自分の学びや成長を振り返りました。明日から秋休みです。次の目標をしっかり考え,始業式に元気に登校してほしいと思います。

 

音楽集会を行いました!!

10月7日,昼休みに音楽集会が行われました。集会委員会が企画・運営してくれました。

手遊び歌でウォーミングアップしたら,「勇気100%」をのりのりで合唱。くじ引きで歌う順番が決まる曲もあり,とても楽しい時間でした。最後は校歌を歌いましたが,美しい声で伸びやかに歌うことができて,感動しました。心を開いて素直に歌うことができる岡本小の子供たちを誇りに思います。

 

1年生が手洗いの仕方を教えていただきました!!

10月7日,保健所の方と手洗いマイスターの皆様に上手な手洗いの仕方を教えていただきました。紫外線を使って汚れた部分を見える化したり,手洗いの歌に合わせて爪の隙間やしわの間,手首などを順に洗ったりして,手洗いの大切さや正しい方法をしっかり学びました。これから感染症が増える季節です。少しでも予防につながればいいと思います。

 

3年生が消防署と栃木県警の見学に行ってきました!

10月6日,3年生が社会科の校外学習で消防署と栃木県警の見学に行ってきました。消防署では指令室や,救急車を見せていただいたり,消防車の装備を見せていただいたりして,市民の命を守るための工夫を学ぶことができました。栃木県警では,白バイに乗せてもらって大喜び。実物を見ないとわからない,貴重な体験をすることができました。

 

地域協議会が開催されました(あいさつ標語の表彰式もありました)!!

10月1日,地域協議会が行われました。

会議の前にまずあいさつ標語の表彰式が行われ,舟本会長から賞状が授与されました。その後,会議,授業参観,給食の試食があり,学校活動に対する評価をしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

  

 

2年生が宇都宮駅の見学に行ってきました!!

9月26日,2年生がJR宇都宮駅の見学に行ってきました。岡本駅から電車に乗って宇都宮駅まで行き,駅の中を案内してもらいながら,たくさんの秘密を見つけてきました。駅を利用する人の多さや利用しやすいように考えられた工夫,駅で働く皆さんのお仕事の様子など,たくさん教えていただきありがとうございました。同行してくださった保護者ボランティアの皆様もありがとうございました。

 

 

3年生がスーパーマーケットの見学をしてきました!!

3年生が社会科の学習の一環でスーパーマーケットの見学に行ってきました。品物の陳列の工夫や商品を売るための工夫,お客様を増やすための工夫などを教えていただき,教科書で学んだことを実際に見て確かめることができました。フードオアシスオータニの皆様ありがとうございました。

 

今年もありがとうございます! ミシンボランティアの皆様!!

9月から10月にかけて,5年生の家庭科でミシンを使った実習があり、毎年ミシンボランティアの皆様にお世話になっています。今年もお世話になりました。子供たちは手厚く支援してもらえるので,安心して実習することができました。ありがとうございました。

  

授業参観ありがとうございました!!

9月17日,授業参観を実施しました。9月とは思えない暑い日に参観いただき,本当にありがとうございました。

1年生はこの日の朝に配備されたばかりの一人一台端末を使って,クラスルームに入ったり,AIドリルで算数の問題に挑戦したりしました。カピバラプランで先にログイン等の練習をしていただいたので,スムーズに活動できました。ご協力に感謝します。

  

薬物乱用防止教室が行われました!!

9月11日,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。違法薬物の種類やその危険性,誘われた時の断り方などについて教えていただきました。人生を台無しにしてしまう違法薬物,決して手に取らず,縁のない生活を送ってほしいと思います。

 

相良ファームでアスパラ収穫体験をしました!!

9月9日,3年生が社会科と総合的な学習の一環として,アスパラ農家さんの仕事について学ぶために相良ファームを見学しました。ハウスの中でアスパラの収穫体験をさせてもらったり,ハウスの秘密を教えてもらったり,大きなトラクターなどに乗せてもらったりして,地域の特色や農家のお仕事についてたっぷり学ばせてもらいました。相良ファームの皆様,お世話になりました。

  

4年生が盲導犬ふれあい教室を実施しました!!

9月5日,4年生が盲導犬ふれあい教室を行いました。盲導犬としての訓練を終え,広報のお仕事をしているシンディーが来てくれました。盲導犬についてのお話を聞いたり,アイマスクをつけて盲導犬と一緒に歩いたりして,盲導犬の仕事について学びました。ハーネスを外した後,シンディーの背中に触らせてもらいました。初めましての人にも動じず触らせてくれたシンディー,ありがとう!

 

3年生の歯の健康教室を実施しました!!

9月4日,学校歯科医の林先生をお招きして,歯の健康教室を行いました。歯科衛生士の先生から正しいブラッシングの仕方を教えていただき,そのあと,林先生からむし歯を予防してきれいな歯を守る方法について説明していただきました。食事の仕方やブラッシングの仕方など,たくさんのことを学びました。

 

6年生と2年生のふれあい給食を実施しました!!

9月3日,6年1組と2年2組のふれあい給食を実施しました。6年生がリードして給食を準備し,仲よく食べて交流することができました。ふれあい給食の特別デザートはガリ〇リ君のアイスです。暑い日だったのでとても美味しくいただきました。

夏休みが終わり,学校がスタートしました!!

8月29日,夏休み明け初日。

地域協議会の「地域の子ども育成部会」の皆様が,昇降口であいさつ運動をしてくださいました。夏休み明け初の登校でしたが,どの子もしっかり笑顔であいさつしていました。元気に登校してくれて本当に嬉しいです。夏休み明け朝会でも校長や児童指導主任の話をよく聞き,落ち着いた雰囲気でスタートすることができました。子供たちの声が響く学校はやはり活気があっていいですね。

 

PTA主催の「学校に泊まろう!」が開催されました!!

7月26日から27日かけて,PTA主催の行事「学校に泊まろう!」が開催されました。2回目となる今年度は,地域協議会と連携しての開催です。26日の夕方に集合して「水鉄砲ぽいぽいバトラー」や「夜の学校探検」,「花火」を楽しみ,体育館で一泊。次の日は朝のラジオ体操に参加してから朝食をとり,振り返りのスライドショーを見て解散しました。1日目の夕食は地域協議会のカレー名人によるカレーライスで,暑い中作ってくださった美味しいカレーライスを夢中で食べました。準備に携わってくださった保護者の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。よい思い出になったと思います。

     

PTA奉仕作業 お世話になりました!!

7月26日土曜日,朝6時半からPTA奉仕作業が行われました。最初に地域の皆様と一緒にラジオ体操をやってから奉仕作業スタートです。学年ごとに分かれて,校庭の草むしりと校舎内のトイレ清掃をしていただきました。朝から暑く,7時になるころにはじりじりと肌が焼けていくようでしたが,保護者の皆様,そして子供たちも一生懸命作業してくださいました。本当にありがとうございました。