ブログ

カテゴリ:4年生

日光遠足

日光へ遠足に行ってきました。
まず,日光東照宮を見学しました。
「日光東照宮のひみつをさぐれ!」ということで,事前学習での学びを実際の見学を通して深めていました。
 
     紅葉がとても綺麗でした。      鳥居に続く石段に2色の石を見つけました。

 
     五重の塔           聞かざる・見ざる・言わざる

 
     陽明門の逆さ柱を見つけました。      207段の石段を登って家康の墓へ行きました。



その後,村上豊八商店で日光彫りの体験をしました。

 
ヒッカキという三角刀を使って,一生懸命掘りました。    素敵な作品が完成しました。

総合的な学習の時間「私たちの生活とコンピューター」

4年生では,今年度からプログラミングの学習が始まりました。
洗濯機,冷蔵庫,駅の自動改札機,自動運転の車など,私たちの身の回りにはプログラミングされたものがたくさんあります。
総合的な学習の時間には,自動でバス停に停まったり,自動で右や左に曲がったりするようなプログラミングを考え,ロボットカーを動かしました。ロボットカーが道路やバス停から逸れないよう,グループの友達と協力し試行錯誤を繰り返していました。
 
 

子ども自転車免許事業

宇都宮市生活安心科のみなさんから,自転車の正しい乗り方や,交通ルールについて学びました。
全員が自転車免許を取得することができ,子どもたちはとても嬉しそうでした。
自分やみんなの大切な命を守るために,これからも交通ルールを守って,正しく自転車に乗りましょう。

 

 

音楽朝会(4年生)

今月は4年生の発表でした。

 
  みんなで「すてきな友達」を歌いました。   しいリズムで「グランピングファンタジー」

   
  強弱を意識して。「ゆかいに歩けば」♪       はずむように!「聖者の行進」     

 
9月1日は岡北のゆるきゃら,きらりんの誕生日。
ハッピーバースデーを歌いました♪

どの演奏も,とても素敵でした☆彡

4年 市施設めぐり


 4年生は社会科の学習で「クリーンパーク茂原」「中央消防署」「松田新田浄水場」に見学に行きました。クリーンパーク茂原では、ごみがどのように処理されているのか、環境への配慮について学ぶことができました。全く匂わず、きれいな空気の中でお弁当を食べることができ、驚きました。中央消防署、松田新田浄水場でも、その大切な役割とそこで働く人々についてたくさんメモを取ったり、質問をしたりして学習を深めることができました。