ブログ

カテゴリ:4年生

6月前半の学習や行事

6月3日(金)オンライン社会科見学

 上下水道局の職員の方に,GoogleMeetを活用したオンライン講座を行っていただきました。

 水がきれいになる仕組みやどのように家庭に届くのかを映像や実験,クイズも交えて楽しく学ぶことができました。現在,オンライン講座を通して学んだことも踏まえて,まとめ学習を行っています。

  

 

6月7日(火)きらりん清掃

 岡本城跡の清掃を行いました。一生懸命落ち葉などを取り除くとともに,岡本城への理解を深めたり,学校付近に住む生き物たちに興味をもって触れ合ったりすることができました。

  

スケート教室(4年生)

4年生は市のスケート教室に行ってきました。
スケートで滑るのが初めてな人は,最初センターの方に教わりながら滑りました。
1時間も滑ると,壁から手を放しスイスイ滑っている様子も多く見られました。
学校へ帰るときも,「また来たい!」との声が多く聞こえてきました。
「宮っ子の誓いカード」(スタンダードダイアリーに付属)を提示すると利用料金が無料になります。詳しくは,宇都宮市スケートセンター をご覧ください。
 

 

 

笑う 自転車免許事業

 本日4年生は,市役所の生活安心課の方々に自転車免許の実技試験を行っていただきました。
 自転車の正しい乗り方や,横断歩道の渡り方,見通しの悪い交差点を渡る際に気を付けることなど再確認することができました。
 自転車は便利な乗り物ですが,今日学んだことを活かして安全に乗って欲しいと思います。
 

 
 無事に全員が実技試験に合格し,免許の交付を受けることができました♪

オンライン国際交流

4年生の総合的な学習の時間では「みんなのしあわせプロジェクト」という福祉の学習をしています。
今年度は社会科の「国際交流に取り組むまち・小山市」の学習との関連を図り,福祉の中でも”地域に住む外国人”に着目し,学習を進めました。
国語の「ふるさとの食を紹介しよう」で作成したリーフレット資料をもとに,栃木県の自慢の食を,きぼう国際外語学院のベトナム人と中国人の生徒のみなさんに紹介しました。

 


ベトナムと中国の料理も紹介してくださいました。

 

最後に,お互いに質問をしたり,感想を伝え合ったりしました。

スケート教室

スケート教室に行ってきました。
最初は氷の上で立つことが難しかった子たちも,最後にはみんな氷の上で歩いたり,滑ったりすることができるようになりました。
終了後には「また行きたい!」と,とても充実した表情をしていました。