学校の様子

日誌

運動会応援の練習

トップページの画像を変更しました。
今回は,運動会の練習(応援)の様子です。

運動会に向けて,毎日子ども達は練習を頑張っています。今週は,応援合戦の練習も始まりました。
4年生以上の応援団が,2週間かけて準備をしてきた応援のやり方を,それぞれの組に教えて,みんなで練習します。こうした練習を通して,赤組,白組の一体感が生まれます。

3年生リコーダー教室

トップページの画像を変更しました。
今回は,3年生のリコーダー教室の様子です。

3年生は5月10日にリコーダー教室を行いました。
東京からリコーダーの先生をお招きして,演奏やお手入れの方法を教えてもらいました。
また,様々なリコーダーを見せてもらい,お手本の演奏も聴かせてもらいました。

低い音の出るリコーダーや小鳥の鳴き声のような音の出るリコーダーなど,普段は見られない,聞くことのできない音色の楽器を間近で見ることができ,とても有意義な時間でした。

あいさつ週間と避難訓練

トップページの画像を変更しました。
今回は5月7日からのあいさつ週間の様子と,11日の避難訓練の様子です。

5月7日から11日は錦小のあいさつ週間でした。
朝,校門の前では代表委員を中心としたあいさつ協力隊のメンバーと,曜日ごとに割り当てられた学年の児童があいさつ運動に参加しました。
雨の日は実施できませんでしたが,朝から元気よくあいさつをすることで,日中の廊下でも,自然に笑顔であいさつできる子が増えてきました。

11日は今年度1回目の避難訓練でした。
今回は,「竜巻」に対応した避難訓練でした。最初に各クラスで竜巻の被害の特徴や,竜巻から身を守る方法などを学習しました。その後で,実際に身を守る行動をとってから体育館に避難しました。
実際に被害が起きてほしくないことですが,いざというときのために,みんな真剣に取り組んでいました。

盛りだくさんの水曜日

トップページの画像を変更しました。
(しばらく間が開きました)
今回は,5月最初の水曜日の学校の様子です。

朝は,全校集会が行われました。校長先生のお話は「言霊」についてです。
業間と昼休みは,代表委員会が行われました。クラス代表児童と委員会の委員長や運営委員児童が集まり,翌週のあいさつ運動について内容確認と,運動会スローガンの絞り込みを行いました。
昼休みはもう一つ,わんぱくタイムもありました。クラスごとに遊びを決めて楽しく遊びました。