学校の様子

日誌

給食の様子

今週(6月19日)から,教室内でグループを作って給食を食べることを再開しました。配膳や片付けについては,今まで通りに行いますが,会食については,声の大きさ,会話の内容,口を閉じて,よく噛んで味わいながら食べるように指導することを教職員の共通理解した上で行っています。しかし,子供たちは今まで食べている間,前を向いて静かに食べていたので、会食を始めましたが静かに話をせずに食べている様子が見られます。

   

先生方による朝の読み聞かせの様子です!

春の読書週間とリンクした取組みの一つとして先生方による朝の読み聞かせを実施しました。子どもたちは興味津々,楽しそうに聞き入っていました。春の読書週間は明日23日(金)までです。この2週間でたくさんの本に触れあうことができたのではないかと思います。これからも継続して,本の世界を楽しんでほしいです。

 

栽培委員会による花壇の整備

6月21日(水)の昼休みに,校舎前の花壇の整備を行いました。昨日まではパンジーを植えていましたが,栽培委員会のメンバーで新しくマリーゴールドを植えました。とてもきれいな花壇になりました。学校においでの際には,是非ご覧ください。

みんなの時間(校内ウォークラリーの話合い)

月曜日のみんなの時間を使って、縦割り班で行う校内ウォークラリーのゲーム内容について、話合いを行いました。先週は、どのようなゲームにするのかを各班で話合いました。今週は決まったゲームの内容やルール,得点について話合いました。6年生を中心に各班ごとに話合いを頑張っていました。

    

5年生 校外学習(中川染工場)

5年生の総合的な学習の時間の「地域の伝統工芸を探そう」の学習において,伝統工芸品である染物とはどのようなものか,また,その製作過程について,実物に触れたり見学したりすることを通して理解を深めることを目的に,中川染工場の見学を行いました。5-1は6月9日に,5-2は6月16日に分けて見学を行いました。子供たちは,布を染めることを実体験したり,工場の方の説明を聞いたりして,地域の伝統工芸について理解することができました。