学校の様子

日誌

校内研修会

 7月3日(月)第1回校内研修会を実施しました。4・5校時に研究授業を行いました。

4校時目,2年生の国語「聞き手に正しく伝えるための工夫」の様子です。

5校時目,4年生の国語「役割を意識しながら学級全体で話し合う」の様子です。

放課後の授業研究会の様子です。

授業研究会

7月3日(月)の4校時に2-2と5校時に4-2で国語の授業研究会を行いました。2ー2では「ことばで絵を伝えよう」,4-2では「学校についてしょうかいすることを考えよう」という単元での授業でした。2年生の授業では,友達にわかりやすく伝えるために説明する文を一生懸命レベルアップできるように取り組んでいました。4年生の授業では,来年度入学してくる1年生に対して,学校行事についてどんなことを紹介するか真剣に話し合う姿が見られました。とても素晴らしい授業でした。

    

           

   

あいさつ運動

今週は,あいさつ強調週間として,あいさつリーダーによるあいさつ運動を行っています。今週の火曜日,木曜日,金曜日には,小中合同あいさつ運動として,中学生と小学生が一緒にあいさつ運動を行っています。登校してくる子供たちも元気にあいさつを行っています。最後には,参加者全員で振り返りを行っていました。リーダーをもとに,あいさつが元気にできる子供たちがさらに増えてほしいです。

   

給食の様子

今週(6月19日)から,教室内でグループを作って給食を食べることを再開しました。配膳や片付けについては,今まで通りに行いますが,会食については,声の大きさ,会話の内容,口を閉じて,よく噛んで味わいながら食べるように指導することを教職員の共通理解した上で行っています。しかし,子供たちは今まで食べている間,前を向いて静かに食べていたので、会食を始めましたが静かに話をせずに食べている様子が見られます。