学校の様子

日誌

デジタル安全教室

 本日5・6校時,NTT東日本栃木支店から講師の方を招き,5・6学年を対象にデジタル安全教室を実施しました。日常の生活や仕事の場面で活躍するデジタル機器についてや,インターネットの正しい使い方などについてお話をいただきました。講師の皆様,お世話になりました。

ふれあいウォークラリー

7月14日(金)の2・3校時を使って,児童会主催による「ふれあいウォークラリー」を行いました。各班で,今まで出し物を準備したものを,縦割り班で移動し,楽しく活動をしていました。店番は,前半・後半で順番に行い,子供たちはいろいろな活動を通して,縦割り班での結束を高めることができました。特に,6年生の班長さんは,リーダーとして班を引っ張っている姿は,とても頼もしく感じました。

      

      

     

盲導犬ふれあい教室(4学年)

 4学年は,2・3校時に,盲導犬ふれあい教室を実施しました。東日本盲導犬協会の職員の方が来校し,盲導犬について大変分かりやすく説明していただきました。その後,代表児童による歩行体験があり,とても貴重な経験になりました。

学校生活の様子

 7月6日(木)の2・3校時,3学年で「歯の健康教室」を行いました。4年ぶりに染出しによるブラッシング体験が実施でき,児童からも驚きの声が聞こえてきました。

 本日の業間は熱中症指数が高く,児童は室内で過ごしました。2年生は七夕飾りを作り,1年生は折り紙やお絵かきに取り組んでいました。外では,ガーデニングボランティアの皆様がプランターに花の苗を植えてくださりました。暑い中大変お世話になりました。お陰様で,玄関前がとても華やかになりました。