学校の様子

日誌

表彰朝会

 下野教育美術展,下野教育書道展,スポ少の表彰を行いました。下野教育美術展や下野教育書道展の表彰は,代表児童のみでしたが,その後教室で賞状を頂きました。表彰が終わった後には,校長先生から「アルトゥル・ショーペンハウアーの寓話『ヤマアラシのジレンマ』の話を用いて,友達に対して『相手を思いやる,いつまでもいい関係』を築くことが大切だという話を頂きました。

1~5年生に感謝する会

 本日の「みんなの時間」に,6年生主催の「1~5年生に感謝する会」を行いました。始めに,6年生からは「じゃんけん大会」を行うという話で縦割り班ごとに集まり,その後動画で「6年生を救出せよ」という謎解きゲームを行いました。1年生から5年生は,6年生を救出するために一生懸命に謎解きを行い,救出することができました。最後に,6年生からは「今まで,ありがとうございました」という言葉を聞いて,終了しました。

6年生を送る会

 3校時,ニコニコ錦班(縦割り班)ごとに,それぞれの教室で6年生を送る会を行いました。みんなで楽しくゲームをした後,6年生にプレゼントを贈呈しました。4校時,体育館に全校生が集まり,1から5年生と6年生がそれぞれ歌をプレゼントしました。給食はニコニコ錦班でいただき,昼休みはそのまま共遊の時間としました。

感謝の会

本日,学校で大変お世話になっているボランティアさんをお迎えして,感謝の会を児童会主催で行いました。ボランティアさんには,体育館に来ていただいて行いましたが,全校児童はMeetを使って,児童会主催で行っている様子を見ていました。児童からは,感謝の気持ちを書いたお手紙などをお渡しし,日頃からの感謝の気持ちを伝えることができました。感謝の会終了後,児童会では振り返りも行いました。

ひな人形7段飾り

 3月3日上巳の節句(ひな祭り)を前に,図書室には7段飾りのひな人形が飾られています。今ではあまり目にする機会のない豪華な7段飾りに,児童は興味津々です。ひな人形は,子供の健やかな成長を願って飾られるものです。ひな人形に見守られながら,みんな静かに読書をしています。