学校の様子

日誌

共遊タイム

 昼休みは「共遊」の時間です。縦割り班ごとに自分たちで決めた活動をします。今日は,外での活動を控え,室内で行いました。みんなで決めた「遊び」を楽しんでいる班や,来週の金曜日に実施する「ふれあいウォークラリー」の準備をする班もありました。

研究授業

 4校時に5年1組で,5校時に6年1組で研究授業を行いました。全教職員が授業を参観し,放課後,授業研究会で意見交換等をしました。

5年1組の授業は,「家庭の仕事を自分の仕事として続けるための,工夫や改善方法を考えよう」です。

6年1組の授業は,「すずしさアップの工夫を考えよう」です。

授業研究会では,市教委の 日下田 絢 指導主事から,指導助言をいただきました。

栃木県PTA広報誌コンクール優秀賞受賞

 昨年度末に栃木県PTA広報誌コンクールに応募した本校の広報誌「にしき」が、小学校の部において、「優秀賞」に選ばれました。県PTA連合会より、賞状をいただきました。

 優秀賞を受賞した広報誌は、公益財団法人日本PTA全国協議会主催の全国小・中学校PTA広報誌コンクールに、県代表として推薦されています。

 

  

本校のいじめゼロスローガンの決定

5月のいじめゼロ月間が終わり,その期間を中心に,各クラスでいじめゼロスローガンを考えてもらいました。その後,代表委員会で,3つにしぼったあと,Google Formを使って,全校児童に投票してもらいました。その結果,投票の多かったスローガンを錦小のいじめゼロスローガンとして、いじめゼロを目指していこうと思います。決定したスローガンをお知らせします。

       「やさしい気持ち みんなの笑顔が光だす」

 左に掲載したものは,児童が実際に投票したものです!