学校の様子

日誌

避難訓練(不審者対応)

 2校時,不審者が校内に侵入した場合を想定した訓練を行いました。宇都宮東警察署のスクールサポーターの方にご協力をいただき,不審者が侵入してきた場合の対応の仕方や,さすまたの使い方についてもご指導いただきました。日頃からの準備や心構えがいかに大切であるかを痛感いたしました。

感謝の会

本日,朝の活動から1校時にかけて,普段お世話になっておりますボランティアさんに感謝の気持ちを伝える『感謝の会』を行いました。手作りのプレゼントやお手紙,歌のプレゼントを行いました。

今年度お世話になったボランティアの皆様,ありがとうございました。今後もよろしく願いします。

  

  

歩け歩け大会

 2月9日(日),錦体育協会主催,錦地域まちづくり協議会共催の「歩け歩け大会」が開催されました。当日は,朝から冷え込んでいましたが天気に恵まれ,気持ちよく歩くことができました。本校児童も参加し,地域の方と交流を図ることができました。

令和6年度 交通安全標語入賞者表彰

 錦小学校地域協議会で募集した、交通安全標語の入賞者が決定し、表彰式が行われました。上位入賞者の作品を紹介します。

    会長賞  あわてない しんごうてんめつ ひとやすみ (3年児童作品)

    校長賞  ヘルメット 命を守る 君のため (4年児童作品)

    優秀賞  きをつけて かどからひとが でてくるよ (1年児童作品)

         あんぜんは 目を見ておたがい ゆずりあい (2年児童作品)

         「だいじょうぶ」 そのゆだんが 事故のもと (5年児童作品)

         早めのライト 自分の未来も 照らしてる (6年児童作品)

 この6作品は、学校の外側の壁に1年間掲示します。標語を目にするたびに、児童一人ひとりが、交通事故にあわないよう気持ちを引き締めることができるといいですね。