学校の様子

日誌

4年生ふれあい文化教室

トップページの画像を変更しました。
今回は,4年生のふれあい文化教室の様子です。

4年生は音楽の授業で,民謡や和楽器について学習します。
今回のふれあい文化教室は,そうした授業に関連して,三味線と民謡の体験教室でした。
三味線の成り立ちや,楽器としての特徴を教えていただいた後は,一人ずつ全員が三味線演奏を体験しました。
そのほかに,民謡は「こきりこ節」を教えていただき,三味線の生演奏付きでみんなで歌いました。

今後の更新予定です。
3年生の校外学習(スーパーマーケット見学)

みんなのふれあい読書会

トップページの画像を変更しました。
今回は,木曜日に行われた,みんなのふれあい読書会の様子です。

台風による臨時休業で延期となっていた4年生と5年生のふれあい読書会が9日に行われました。
開始時刻前に移動して,静かに教室で待つことができていました。
どのクラスも,楽しい話,面白い話の読み聞かせで明るく一日をスタートさせることができました。

今後の更新予定です。
4年生のふれあい文化教室
3年生の校外学習(スーパーマーケット見学)

あいさつ週間

トップページの画像を変更しました。
今回は,あいさつ週間の様子です。

6日から10日は錦小あいさつ週間です。
正門前では,毎日交代で全児童があいさつ運動に取り組みます。
運営委員による「錦レンジャー」も登場しています。

朝は,10度を下回り登校時はかなり寒くなっています。
けが防止のためにも,手袋をして登校する子が増えて来ました。
色とりどりの手袋が登校時の正門でキラキラしています。

小中あいさつ運動

トップページの画像を変更しました。
今回は小中あいさつ運動の様子です。

毎月1回,陽北中学校の生徒が錦小学校のあいさつ運動に協力してくれています。
今月は11月2日(木)に行われました。

中学生のお兄さん,お姉さんは笑顔で積極的にあいさつをしてくれています。
登校した小学生は,その笑顔につられるようにして,笑顔になります。
気持ちのいい朝のスタートになりました。

あいさつ運動をしている脇では,栽培委員会の児童が,先日の花壇整備で植えられたパンジーやビオラに水やりをしています。これから,落葉していく中,学校のまわりをにぎやかにしてくれています。

5年生と2年生の英語の授業

トップページの画像を変更しました。
今回は,5年生と2年生の英語の授業の様子です。

5年生は,曜日の表現の学習で,最高の一日の時間割を作りました。
2年生は,動物の表現の学習で,変わった色の動物イラストを使って,自分たちのオリジナル動物園を作りました。
どちらのクラスも先生の話す英語表現を聞き取って,進んで手をあげたり,英語で話したりと,みんな楽しく活動しました。

今後の更新予定です。
小中あいさつ運動
あいさつ週間