ブログ

2025年8月の記事一覧

7月28日(月) Q-U活用研修で個に応じた支援を深める

 7月28日(月)、 宇都宮市教育委員会より教科指導員をお招きし、「Q- U活用研修」を実施いたしました。この研修は、 子どもたち一人ひとりの学校生活への適応状況や意欲、 人間関係などを把握するための心理教育的援助サービス「Q-U( 質問紙法による学級集団診断と不適応行動の早期発見システム)」 のデータを、 教職員がより効果的に活用できるようになることを目的としています。

 Q-Uは、 子どもたちの心の状態や学級の状況を客観的に数値で示すことができるツールです。今回の研修では、 教科指導員の先生から専門的な視点での助言をいただきながら、 Q-Uの結果を深く読み解きます。そして、子どもたちの「なぜ? 」や「どうすれば?」といった疑問に寄り添いながら、 個に応じたきめ細やかな指導や支援へとつなげていく方法について 、実践的な学びを深めます。

 この研修を通して、教職員一同、 子どもたちが安心して学校生活を送り、 それぞれの可能性を最大限に伸ばしていけるよう、 より専門的な視点をもって支援できるよう努めてまいります。

7月23日(水) 学校の安全と学びの環境を守る:備品点検

 7月23日(水)に、学校の備品点検を実施いたしました。 これは、子どもたちが安全に学校生活を送り、 より良い環境で学習できるよう、年に一度、 校内のすべての備品を細部まで点検する大切な取り組みです。

 学校として、子どもたちが安心して学び、 活動できる環境を提供することが何よりも重要だと考えています。 今回の備品点検では、教室や特別教室、体育館などの教具が破損していないか、安全に使える状態であるかを一つひとつ確認するとともに、それぞれの備品が適切に配置されているかについても確認を行います。不具合が見つかった備品については、 速やかに修理を行うか、 必要に応じて新しいものと交換するなどの対応を取ります。また、 配置が不適切な場合は、子どもたちの動線や安全性を考慮し、 改善を図ります。

 この点検作業を通して、子どもたちの安全を確保し、 学びやすい環境を維持できるよう、教職員一同、 責任をもって取り組んでまいります。