日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

元気っこ体力チェック

 元気っこ体力チェックが行われました。
 種目は上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,50メートル走,握力など。第1日目は1・3・6年生が,2日目は2・4・5年生が実施しました。  
 上級生が下級生を上手にサポートしながら,それぞれのコーナーを回り,測定しました。それぞれの目標を達成しようと,みんな一生懸命頑張っていました。
 

リコーダー教室(3年)

 初めてリコーダーの学習が始まる3年生ですが,専門の先生をお招きしたリコーダー教室が開かれました。
 先生の演奏の軽やかな音色に感激し,大小様々な大きさのリコーダーの音色の違いを楽しんでいました。また,演奏するときの息の使い方など,分かりやすく教えていただき,これからのリコーダー学習が待ち遠しいことでしょう。
   

花はなタイム


 本校の縦割り班活動の一つに「花はなタイム」があります。第1回目の今回は,2・4・6年生が一緒に班の花壇に花を植えました。色とりどりの花で,花壇が明るくなりました。
  

運動会

 素晴らしい晴天のもと,運動会が盛大に行われました。
 短い期間でしたが,密度の濃い練習を重ねてきた子どもたち。これまでの練習の成果を存分に発揮して,演技したり競技したりしていました。最後の最後までどちらが勝つか分からない白熱した展開で盛り上がり,リレーで大逆転した紅組が6年ぶりに勝利しました。
  
       

運動会に向けて

 学校は,運動会練習の真っ盛りです。
 6年生は,応援団や係活動などで,学校全体をリードしています。他の学年もそれぞれの種目の練習に一生懸命取り組んでいます。学校中が「みんなで運動会を成功させるために頑張ろう」という雰囲気であふれています。
 当日をお楽しみに。

   

田植え

 さわやかな五月晴れの中,2・4・5年生が田植えを行いました。
 2年生は恐る恐る足を踏み入れ,初めての泥の感覚に「きゃあー!」と歓声を上げていました。一歩進むのも,苗をまっすぐ刺していくのも大変です。
 4年生,5年生と進むに従い,手際もよくなり,きれいに苗が並びました。最後の仕上げはPTAの皆様がやってくださり,約3時間をかけて無事?田んぼ1/3面程の田植えが終わりました。
 ご協力いただいた地域の皆様,PTAの皆様,応援いただいた宝木荘の皆様,ありがとうございました。
  
  

学校案内・探検

 お兄さん・お姉さんになった2年生が,1年生に学校の中を案内しました。1年生の手をしっかりと握り,校長室や職員室,特別教室などを回り,優しく,そしてちょっと得意げに,学校のことを教えてあげていました。1年生も先生方に自己紹介してシールをもらい嬉しそうでした。学校の秘密をたくさん見つけることができたかな。
    

1年生を迎える会

 1年生を迎える会が開かれました。
 みんなで肩を組んで,「1年生になったら」を歌い,「よろしくお願いします。」と挨拶をしあいました。その後,それぞれの縦割り班に1年生を迎え,楽しく一緒に遊びました。最初は少し緊張気味の1年生でしたが,上級生にメダルをもらい,嬉しそうでした。
       

給食開始

 今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食のメニューは「ビーフシチュー」給食当番になった子どもたちは,張り切って準備や配膳をしていました。
 配られた給食をみんなぺろりと平らげ,お代わりをする子もたくさんいました。「給食おいしい!」と笑顔で答えてくれました。
  
  

学力テスト

 6年生は「全国学力学習状況調査」,4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」に臨みました。今年は国語・算数・理科の3教科とアンケートを実施しました。
 子どもたちは,開始とともに集中して,真剣に問題に取り組んでいました。日頃の実力を発揮することができたでしょうか。
  

離任式

 昨年度末に転退職された先生をお迎えして,離任式が行われました。
久しぶりにお迎えした先生方からのお話を,みんな真剣に聞いていました。お見送りするときには,涙も溢れました。これから,先生方の教えを胸に刻み,しっかりと進んでいきます。
 先生方の今後のご活躍をお祈り申し上げます。ありがとうございました。   
      

入学おめでとう

 みんなが待っていた1年生が入学しました。
 今年の1年生は70名で2クラスです。ピッカピカの1年生を迎え,学校全体も明るくはずんでいます。校長先生との約束,「元気に」「あいさつを」「交通事故にあわずに」を守り,早くたくさんの友達を作ってくださいね。
                                             

進級おめでとうございます

 新年度がスタートしました。
 クラス替えのあった3・5年生は,昇降口の掲示で自分の名前を見つけて,歓声を上げていました。
 その後,着任式での新しい先生方との出会いでも,始業式の新しい担任の先生との出会いでも,子どもたちはみんな瞳を輝かせ,一生懸命話を聞いていました。校長先生からは,「自分の目標をもって頑張りましょう。」とのお話がありました。
 各教室でも,教科書をもらったり,係を決めたり・・・新しい学級づくりがスタートしています。  
   
  

祝 卒業

 小雨交じりの中,平成29年度卒業式が行われました。
 縦割り班や行事などで,しっかりと学校を支えてくれた6年生の卒業をたくさんのご来賓の皆様と保護者,在校生みんなで祝いました。
 卒業生が,中学校でますます活躍し輝いてくれることを期待しています。
 卒業おめでとうございます!

  
  
  

6年生を送る会

 卒業を前に「6年生を送る会」が開かれました。
 これまで登校班や縦割り班などでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため,特に5年生は会の企画・進行・飾りつけ・音楽など,全ての役割を分担し一生懸命に準備に取り組みました。
 会は,6年生と下級生が手をつないで入退場し,一緒にゲームをしたり,一人一人に在校生からのメッセージカードを手渡したりなど,楽しく温かいものとなりました。
 卒業前の6年生にまた1つ思い出ができたことと思います。
   
   
  

租税教室


 宇都宮税務署の職員の方をお迎えして6年生「租税教室」の出前授業が行われました。
税金がないとどんなことが困るのか,税金で作られている施設は何かなど,映像を交えてわかりやすくお話していただきました。子どもたちは税金の大切さを知り,みんな「消費税を払いたい」と答えていました。
 

夢いっぱい教室

6年生が総合的な学習の時間に「夢いっぱい教室」を実施しました。
美容師・医師・インストラクター・理学療法士・薬剤師・保育士・郵便局員・・等様々な職業の方をお呼びして,仕事の楽しさや苦労についてお話を聞きました。皆さんの職業観や生き方に触れた貴重な時間で,卒業を前にした6年生にとって大きなエールとなったことでしょう。
         

あと20日

 6年生の卒業に向けて準備が始まっています。
 先日は縦割り班の6年生に向けて在校生がメッセージカード作りをしました。
 6年生の廊下には,4年生が6年生一人一人の似顔絵を描いた掲示物も貼られました。
 一方,教室には「卒業まであと〇日」のカウントダウンカレンダーや「こんな卒業式にしたい」という目当てが掲示されています。
 あと20日。卒業生・在校生のどちらにとっても大切な日になるよう支援していきます。
   

そろばん教室(3年)

算数の学習で「そろばん教室」を実施しました。先生をお迎えして,玉の置き方から始まり,くりあがり,くりさがりの計算まで教えていただきました。初めてのそろばんにみんな興味津々で「4は6引いて10」・・・などと唱えながら,楽しそうに取り組んでいました。

      
   

クラブ見学

 3年生がクラブ見学を実施しました。
 それぞれのクラブでは,活動の様子の説明を聞いたり,体験させてもらったりしました。みんな「来年は何のクラブに入ろうかなあ」と目を輝かせていました。