文字
背景
行間
2025年5月の記事一覧
雨でも笑顔であいさつ
5月22日(木)朝
登校時刻に合わせるかのように雨が強く降りました。でも、西校の児童はめげずに歩いてきました。なかにはカッパをはおったり、長くつをはいたりとしっかり対策を立てている姿も見られました。
そのような天候の中でしたが、普段よりもあいさつの声が大きいように感じました。私も児童から元気をもらい、「今日もがんばろう」という気持ちになりました。
NHKから取材を受けました:運動会練習と熱中症対策
5月20日(火)昼休み
前日の陽気と異なり日中の最高気温が30度近くになった昼休みに運動会のリレーと応援団の練習を行いました。その際、HNK宇都宮放送局から練習模様と熱中症対策について取材を受けました。
熱い応援をする、あるいは、懸命に走る児童たちの様子や木陰で待機したり、水分補給をしたりする様子をカメラにおさめていました。また、取材班の質問に児童や教職員が答える場面もありました。
取材の結果については当日午後6時35分頃に放映されました。
引き続き、児童が熱中症にならないよう様々な場面で気を配り、指導していきます。
士気が高まっています:運動会応援団
5月19日(月)朝
4年生以上の代表で構成する運動会の応援団員は、登校後体育館に集まってこつこつを練習を重ねています。いよいよ週末に迫った当日に向けて一段と声も出て、動きも揃ってきました。
本番では各色の勝利に向けて、みなさんをリードしてくれることでしょう。
地域の方の温かい気持ち(5/12~16)
5月12日(月)~16日(金)朝
地域代表の方(社会福祉協議会、民生委員等)が校門や昇降口付近で児童を挨拶を交わしながら児童を出迎えてくださいました。天候が不順な日もありましたが、たくさんの児童に温かな声をかけてくださり、児童のあいさつの声は普段よりも大きくなっていたように感じました。
ご参加くださいました皆様に感謝申し上げます。
こんな教室や部屋がありますよ(2学年、1学年)
5月15日(木)2校時
生活科授業で2年生と1年生がグループを作って学校探検をしました。2年生は事前に巡る場所を確認したり、先生にインタビューしたりして1年生をリードする準備を進めてきました。
どのグループの2年生が1年生をやさしく導き、各所を説明していました。これからも異学年の活動を取り組んでいく予定です。
第一期
第二期
ステップ④ 【R6.8.30~R7.1.31】
ステップ⑤ 【R7.2.1~9.30】
◆今後の予定
<R7.10,校長室,職員室,教室移動>
ステップ⑥ 【R7.11.1~R8.1.30】
※ステップ①【R5.11~R6.4.4】等の部分をタップして下さい。
本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。