~R6運動会~
お知らせ

令和5年7月から始まった,「校舎長寿命化改修工事」の様子をお伝えするコーナーを開設しました。ぜひご覧ください。

お知らせ

               

新着情報
ブログ

2025日誌

虫眼鏡 メダカは今…

 8月8日(金)

 こうちょうしつろうかのすいそうでおよいでいるメダカです。すくすくそだっているとおもいます。なつやすみちゅうもタマゴをとってこのすいそうにいれていますが、ぜんぶからあかちゃんがうまれていないようにかんじます。なかなかむずかしいです。

 まだかんさつはつづきます。

  

虫眼鏡 ヒマワリ・アサガオのかんさつ

 8月8日(金)午後2時30分ごろ

 ヒマワリはきれいな花がじょじょにふえています。はやくまんかいにならないかとねがっています。

 

 

 

 

 アサガオもまけずに花をさかせようとしています。あみのてっぺんまでつるをのばしたものもでてきました。

 

 

 

虫眼鏡 農園は今…

 7月29日(火)午前

 校舎西側にある農園に行くと、だいぶ成長していました。今後どうなるのか、よく観察する必要があります。

 すずしい日にさんぽがてら学校ののうえんをみにきてください。

<1年生 サツマイモ>

 

<4年 ヒョウタン>

 

<5年 ヘチマ>

 

ノート・レポート 学力調査の返却(4・5・6学年)

 7月18日(金)

 4月に行った4・5年生のとちぎっ子学習状況調査及び6年生の全国学力・学習状況調査の結果が児童に渡されました。間違えた問題はこの夏夏休み中にもう一度時間をかけて解き直してほしいと思います。以下の写真は4年生の模様です。

 

 

 

虫眼鏡 植物の苗植えと観察(きこえ・ひまわり学級)

 7月18日(金)

 朝から日差しが強い日でしたが、マリーゴールドの苗を植えたり、ヒマワリやアサガオの観察をしました。本学級の児童が種から育て、花壇やプランターに移植した苗はすくすく育っています。

 

 

 夏休みの成長の様子については、時々このホームページで紹介していきます。

期待・ワクワク (お礼)水泳授業終了

 7月17日(木)

 今シーズンのプールを使用した水泳授業が終わりました。6月16日にプール開きを行って以来、多く水泳見守りボランティアさんのご支援をいただきましたこと、改めてお礼申し上げます。お陰様で大きな事故もなく無事プールを閉じることができました。

 

鉛筆 薬物は絶対ダメ!!(6学年)

 7月17日(木)5校時

 県警中央警察署生活安全課から2名の講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物を人体に取り入れるどのような弊害があるのかなど、分かりやすくまとめられたDVDを視聴したり、担当者の話をきいたりして学びました。

 また、薬物を進められた時の断り方をロールプレイをやりながら考えました。

 

 

了解 Do you like ○○?(3学年)

 8月に入りましたが、7月の学校の様子についてお伝えできなかったことを今日から少しずつ紹介していこうと思います。どうぞお付き合いください。

 7月18日(金)

 夏間休み前の最終登校日、3年生はALT及び担任とに外国語に触れていました。好きか嫌いかを尋ねる内容について、クイズを取り入れた活動を楽しみながら取り組んでいました。

 

 

虫眼鏡 さきはじめた花ばな

 7月29日(火)

 せいもんちかくのアサガオやヒマワリがすこしずつさきはじめました。

 

 

 また、しょうこうぐちにむかってみぎかわのかだんのアサガオ(白、ピンク)もさきはじめました。となりのひまわりもおおきくなっています。