過去の日誌

日誌

11月6日持久走大会


 秋晴れの中、鬼怒川緑地運動公園及び鬼怒川サイクリングロードにおいて、持久走大会を開催しました。男子は5.1㎞ 女子は3.6㎞を走りました。一生懸命に走る姿は、本当にかっこよく、美しいと感じました。個人の部では男女各10位まで、団体の部では各学年1位の学級に賞状やメダルが送られました。お忙しい中、多くの保護者の皆様がご声援に足を運んでくださったことに心より感謝申し上げます。

   
       男子入賞者            女子入賞者

市P連バレーボール大会(10月27日)


市P連バレーボール大会第1日目が、晃陽中学校体育館で行われました。1回戦の相手は、雀宮中PTAで、第1セットから熱戦を繰り広げました。接戦の末第1セットを落としましたが、第2セットは攻守で相手チームを上回り、セットを奪い返しました。迎えた第3セットもこちらのペースで試合をすすめ115で勝ち、準決勝に進みました。対戦相手は豊郷中PTAで、またしても接戦の末,第1セットを落としてしまいまた。しかし、第2セットは接戦の末に勝利し、先ほどの雀中戦と同様、勝負は第3セットに持ち越されました。ラリーの応酬で、手に汗握る白熱した展開の中、先に6点を奪いコートチェンジとなりました。このまま勝利できるのではと思っていましたが、残念ながら逆転を許し、ゲームセットとなりました。悔しい敗戦となりましたが、怪我もなく楽しく親睦を図ることができたことは何よりです。選手・応援・PTA体育部の皆様お疲れさまでした。

試合結果

 対雀中PTA 第1セット 12-15  対豊郷中 第1セット 13-15

       第2セット 15-6        第2セット 15-14

       第3セット 11-5        第3セット 6-11

文化祭(10月26日)


  前日の大雨で、文化祭準備の時間が充分に確保できなかったため、心配しながら迎えた文化祭でしたが、午前に行われた、ステージ発表、合唱コンクール、午後に行われた、委員会催事、ステージパフォーマンス、どれもこれも完成度が高く、感動の連続でした。閉会式で行われた生徒会執行部の企画では、会場の全員がひとつになるパフォーマンスが用意され、大変盛り上がりました。瑞穂野中学校の素晴らしさを実感した一日となりました。

合唱コンクール結果

 優秀賞 
    
      33組「青い鳥」         21組「あなたへ」      1
2組「地球星歌」


 

MBS表彰を行いました


102日(水)に体育館にて生徒会主催による「MBS表彰」を行いました。

MBSとは「みずほのベストスチューデント」のことで、最も輝いた生徒を生徒が投票し、各学年男子1名、女子1名を選ぶものです。瑞穂野中学校では、3年前から始まりました。

                  

生徒会選挙・立会演説会が行われました


9月25日(水)5校時、体育館にて生徒会立候補者による立会演説会が行われました。生徒会選挙管理委員会が中心となり、準備を進め、今日を迎えました。2年生からは7名の生徒会長立候補があり、1年生からは5名の副会長立候補がありました。立候補者全員、立派に公約を述べ、瑞穂野中学校をよりよくするための方策を真剣に考えていることが伝わってきました。3年生からバトンを受ける2年生・1年生の活躍に期待が持てる内容でした。

          


  

いじめゼロ集会(9月)を実施しました


   9月25日(水)に体育館にて生徒会主催による「いじめゼロ集会」を行いました。今年度2回目となる今回は、いじめを考える映像に生徒会執行部がステージの上で吹き替えを行う形のDVD鑑賞といじめアンケート結果を活用し、いじめ防止対策につながる意見の紹介を行いました。生徒全員、真剣な態度で、いじめゼロ集会に参加していました。

         
         

携帯電話安全教室を開催


  918日(水)5校時に体育館にて全校生徒を対象に携帯電話安全教室を開催しました。人権擁護委員の平野先生からは、一人で悩まず相談すること、思いやりの気持ちを持って友だちを大切にすることなどを話していただき、NTTドコモの西様からは、携帯やスマホの危険性とその回避方法について話していただきました。携帯やスマートホンを安全に使うためのルールやマナー、トラブル防止策などを細かく学ぶとともに、人権感覚を磨く貴重な学習となりました。
  
           

      

生徒会朝会で新部長あいさつ


  918日(水)生徒会朝会にて各部の新しい部長から、今度の新人大会に向けての抱負が発表されました。どの部活動も新人戦に向けての意気込みが伝わる立派な発表でした。

     

科学の甲子園ジュニア栃木県大会準優勝


  824日(土)県総合教育センターで、科学の甲子園ジュニア栃木県大会が開催されました。本校からは、2年生男子6名でチームを作り、夏休み前から準備をして大会に臨みました。結果は準優勝で、全国大会出場まであと一歩という素晴らしい成績を残しました。 

    

給食委員会で「宮っ子伝統文化体験教室」を行いました


  9月11日(水)宇都宮市教育委員会文化課の方に協力していただき、半田久江先生と稲田まさ子先生をお招きして、小麦饅頭づくりを行いました。お饅頭を作るのは初めての生徒ばかりでしたが、先生方のご指導の下、上手に作ることが出来ました。