学校日記

2023年12月の記事一覧

御原の学び~12月21日(木)~

 今日は,1年2組の一授業が行われました。関口先生による道徳の授業でした。グループになって考えを出しあったり,自分の考えをみなの前で発表したり,対話を重ね,考えを深めることができました。3年1組は,算数,2組は図画工作,2年2組は,図書室の利用時間でした。どのクラスも学習のねらいに沿って,学習に取り組む姿が見られました。

 

 

 

何回跳べるかな~体育委員会による長縄跳び大会①~

 12月18日(月)昼休みに運動委員会による長縄大会が行われました。今日は,1~4年生の部でした。3分間に何回跳べるか,学年ごとに挑戦しました。練習時よりも多い最高記録を達成する学級も見られました。大きな声援の中,大盛り上がりの大会となりました。

 

 

 

御原の学び~12月14日(木)~

 今日は,朝の活動では,1年生による音楽集会,2時間目に駒場教諭による6年1組理科の公開授業がありました。1年生の音楽集会では,鍵盤ハーモニカでの「ひのまる」やハンドベルでの「きらきらぼし」の演奏,6年生は,火山灰についての学習で,鹿沼土を水の中で細かく砕き,顕微鏡で観察しました。グループごとに見えた形について,意見の交流が図れました。1年生も6年生も学習活動を通して,自分の力を発揮することができました。

 

   

御原の学び~12月11日(月)~

 学校では,大きな行事も終わり,2学期前半の終了に向けて,落ち着いて学習に取り組んでいます。6年生は,鬼怒中学校の先生を招いての英語の乗り入れ授業を,5年生は,「流れる水のはたらき」の実験をグループごとに協力して行っていました。1年生は,音楽集会の練習に力が入っていました。

 

 

 

 

 

行ってきます!~5年生 冒険活動教室①~

 今日から5年生の冒険活動教室が始まります。寒空の下でしたが,5年生は,出発式の後,元気に出発しました。出発式では,代表児童による挨拶がありました。挨拶には,この3日間でのめあても盛り込まれ,子供たちの気持ちも一層高まりました。