学校日記

令和7年度 みはら日記

ドッジボール大会に向けて練習中

 休み時間や昼休みになると、たくさんの子供たちがすぐに校庭に出て、来週から始まるクラス対抗ドッジボール大会に向けて練習をしています。

 ボールを勢いよく投げたり、キャッチしたりすることが、だんだん上手になってきました。

 大会本番が楽しみです。

ふれあいタイム

 今日のロング昼休みは、1年生から6年生までの縦割り班で遊ぶ「ふれあいタイム」でした。

 校庭は気温が高いので、フルーツバスケットやハンカチ落とし、カードゲームなどの室内の遊びをしました。

 学年が違っても、みんなで仲良く、楽しく遊ぶことができました。

ふれあい清掃

  8月23日(土)の早朝、児童・保護者・教職員が学校に集まって、校庭や中庭の除草やトイレ清掃を行いました。

 校庭やトイレがきれいになって、夏休み明けの学校を気持ちよくスタートできそうです。

 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

通学路の合同点検

 8月5日に、市教育委員会学校健康課をはじめ、東警察署、市役所の生活安心課などの関係機関の職員にお越しいただき、PTA会長や生活安全部の皆様と一緒に通学路の合同点検を実施しました。

 今回は、危険個所として地域からの要望のあった「御幸が原小学校前歩道橋東側の横断歩道」について、実際に現場に行って確認し、安全対策を検討していただきました。

 早速、横断歩道の両側に、横断旗を設置していただきました。

  これからも通学路の交通安全確保や事故の未然防止に努めてまいりますので、お気づきのことがありましたら学校にご連絡ください。

「あいさつ運動」実施中

 毎週水曜日、計画委員会の児童たちが、昇降口で元気なあいさつを呼びかけています。

 朝の「おはようございます!」は、今日一日を明るく始めるための魔法の言葉です。

 おかげで、前向きな気持ちで一日をスタートすることができています。

 これからも、あいさつのあふれる学校になるようにがんばっていきましょう。