みゆきっ子トピックス

みゆきっ子トピックス

5年:冒険活動教室3日目

 3日目も朝から晴れて最高の冒活日和となりました。朝のルームチェックを受けたあと,最後の活動「篠井発見ラリ

ー」の開始です。冒険活動センターのある篠井町を歩いて,様々な場所を発見します。自分でできることを進んで行

い,協力し合って活動を進めることができました。退所式では,皆で「ありがとうございました!」と元気にあいさ

つをしました。この3日間のすばらしい体験を今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。保護者の皆

様には,準備から当日まで大変お世話になりました。

   

   

 

5年:冒険活動教室2日目

 心配していた雨もあがり,2日目も気持ちのよい秋晴れとなりました。今日の活動は,午前中が野外炊飯。午後は,

原始火おこし&草木染です。どちらも火を使う活動でしたが,子供たちは薪を上手に組み立て火おこしていました。

野菜を切るグループも食べやすい大きさに手際よく切っていました。ご飯もふっくら炊けてカレーの美味しかったこ

と!草木染では,玉ねぎの皮でとてもきれいに染めることができました。そして夜は,キャンドルファイヤーです。

火の神より聖なる火を分火して,神聖な気持ちで皆,火を灯していました。楽しい遊びもあって大興奮の夜でした!

  

  

  

5年:冒険活動教室1日目

 先週,5年生は冒険活動教室を実施しました。スローガンは「自然の中で みんなのきずなを 深めよう」です。

1日目は入所式の後,午前中は「園内写真オリエンテーリング」,午後は「イニシアティブゲーム」を行いました。

お天気にも恵まれグループで協力し合いながら,楽しく活動することができました。イニシアティブゲームでは,

あきらめずに粘り強くがんばり,課題をクリアーしてみんなで喜び合う姿が,印象的でした。

  

  

市P連バレーボール大会,頑張りました!!

 昨日,市P連バレーボール大会が行われました。これまで保護者代表の皆様と御幸小職員が,練習を重ねてきまし

た。峰小学校の体育館で行われ,相手は豊郷南小学校でした。1セット目は少し緊張気味でしたが,2セット目は,

声も出て盛り返し,途中までリードする展開でした。最後は,惜しくも負けてしまいましたが,皆さんが一致団結

して仲良くプレーする姿は,すばらしかったです。体育部の皆様には,準備や当日のお世話など,大変お世話になり

ました。御幸小のチームワークは最高です!!

   

  

  

キムチ作り講座,開催!

 昨日,本校の家庭科室で御幸地区主催の「キムチ作り講座」が開催されました。地域の方に回覧版でお知らせを

し,希望者を募ったそうです。家庭科室は,ほぼいっぱいで皆様一生懸命に取り組んでいらっしゃいました。野菜を

下準備し,続いておろしにんにくやりんご,調味料などを加えよく混ぜ合わせます。最後は漬け込んでいきます。

試食の時は,皆様美味しそうに召し上がっていました。学校中に食欲をそそる香りが漂って,子供たちも興味津々で

した。家庭科室が,地域の方のお役にたててよかったです。

   

   

 

今日はおにぎりの日!!

 今日は,子供たちが楽しみにしていた「おにぎりの日」でした。宇都宮市では,朝食やマナーを中心に食育に力を

入れており,食育の一環として市内全ての小中学校で「お弁当の日(おにぎりの日)」を実施しています。今日は,

思い思いのおにぎりを持参し,おかずと牛乳は提供されました。キャラクターのおにぎりや,自分でにぎったという

大きいおにぎりの子もいて,笑顔がはじける時間となりました。保護者の皆様には,大変お世話になりました。

  

  

一人一人が輝いた表彰朝会

 先週の金曜日,表彰朝会を行いました。夏休みに描いた防火ポスターや家族のことを書いた作文,地域で募集した

作品展や市の陸上競技大会とそれぞれの分野で,自分の持てる力を十分に発揮した表彰となりました。陸上競技大会

の代表児童は,大会報告をし,全校生で健闘をたたえ合いました。とてもいい経験になったことと思います。校長の

話では,就学時健診での5年生の活躍を話しました。来週の冒険活動教室での成長も今から楽しみです。

  

  

読書の秋の読み聞かせ

 昨日の朝,「みゆきBOOKハッピーズ」さんによる読み聞かせがありました。読書の秋とあって,最近子供たちの読

書量も増え,興味関心が高くなってきています。読み聞かせでは,どのクラスもじっくりと聞き,お話の世界に浸っ

ていました。かこさとしさんの本のクラスでは,かこさんの経歴をお話してからの読み聞かせだったので,より関心

が高まったようでした。12月には,「読書まつり」が計画され,1学期もお世話になった「ゆめのキャラバン」さんに

よるお話会もあります。読書の秋は,まだまだ続きそうです。

  

  

「命のあさがお」種の贈呈式

 1年生が,頑張って育ててきた「命のあさがお」が,夏にきれいな花を咲かせ,たくさんの種を取ることができまし

た。この「命のあさがお」は,1993年白血病のため7歳で亡くなった新潟県の丹後こうすけさんが,3カ月間だけ通っ

た小学校で育てた朝顔のことです。その朝顔の種を毎年引き継いで,国際ソロプチミスト様を通じて,「命のあさが

お」として育ててきました。今日は,その種の贈呈式を行いました。1年生が,すべて進行してとても立派な心のこも

った会になりました。国際ソロプチミストの方々も大変喜んでおられました。1年生の皆さん,ありがとうございまし

た。天国のこうすけさんもきっと喜んでいることでしょう。

  

  

  

5年生が頑張った就学時健診

 昨日,来年度入学予定の就学時健診が行われました。午前中の会場準備から健診のお手伝いまで,5年児童が,率先

して動き,役割をしっかりとこなしていてすばらしかったです。就学予定児童を優しく案内したり,保護者の皆様に

説明をしたりしている姿は,本当に頼もしく感じました。5年生は,今月末に冒険活動教室を予定しています。一つ

一つの活動を通して,さらに成長していく姿が今から楽しみです。