文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
楽しかった縦割り班遊び
今日のわくわくタイムは,縦割り班遊びを行いました。心配された雪もやみ,年度始めに計画していた校庭での遊
びや室内での遊びを行うことができました。校庭ではドッジボールやふやし鬼,室内では何でもバスケットや絵しり
とりと,1年生から6年生までが同じ班で声を掛け合いながら仲良く遊ぶ姿は,とても微笑ましかったです。今日も
「笑顔いっぱい みゆきっ子」を感じることができた楽しい時間でした。
のこぎりボランティアの皆様,感謝です!
3年生の図工「のこぎりひいて,ザクザクザク」の単元では,のこぎりで木を切る活動を行いました。生まれて初
めてのこぎりを使うという児童も多く,担任一人ではなかなか目が行き届かない中,ボランティアの皆様に見守って
いただき本当にありがたかったです。1組と2組の2日間に分けて行い,それぞれ多くの皆様にご協力をいただきま
した。子供たちは,楽しそうに活動し,細かく木を伐り終えて,とても満足した様子でした。いつも温かいご協力を
いただき,心から感謝いたします。
【3年1組】
【3年2組】
地域の方によるすばらしい講話
6年総合の学習では,「なりたい自分を見つけよう」ということで,自分の将来のことについて考えています。今日
はその一環として,地域の方々による様々な職業のお話をしていただきました。機械設計の自営業をなさっている方
や消防官の経験のある方、現役の警察官の方のお話は,皆とても魅力的で子供たちは熱心に聞き入っていました。
皆さんがおっしゃっていたのは,「好きなことは,毎日とことんやろう」「今すぐでなくていいから,あせらずやり
たいことを見つけよう」ということでした。6年生の心にも響いたことと思います。お忙しいところすばらしいお話を
お聞かせいただき,ありがとうございました!
令和6年スタート!
14日間の冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。今年は,元日に石川県能登地方で大きな地震が発生し,
亡くなった方や避難生活をされている方が多くいらっしゃいます。冬休み明けの全校朝会では,学校で勉強したり
運動したりすることを当たり前と思わず,1日1日を感謝しながら大切に過ごそうとお話しました。また,メジャーリ
ーガーの大谷翔平選手から日本全国の小学校に寄贈されたグローブとお手紙を紹介しました。大谷選手はグローブが
「私たちの次の世代に夢を与え,勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます」とメッセージをくださいま
した。使い方については,体育主任の篠﨑先生からお話していただきました。全校生で大切に使いたいと思います。
冬休み前全校朝会
昨日は,冬休み前全校朝会がありました。インフルエンザ等の欠席者が多く,meetでの朝会となりました。まず,
秋に開催された陸上競技大会や書道展,ジュニア芸術祭や理科展の表彰を行いました。校長講話では,あいさつの輪
が広がっていることや,思いやりをもって生活することの大切さなどを話しました。児童指導主任からは,冬休みに
守ってほしい「は・ひ・ふ・へ・ほ」についてお話していただきました。〇✖ウッキークイズもあり,表彰された児童
も楽しみながら聞いていました。今日から冬休みです!これまで子供たちのために,ご尽力くださいました保護者の
皆様,地域の皆様,今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
がんばったドッジボール大会
運動委員会主催のドッジボール大会が,3日間にわたって実施されました。クラス対抗で低・中・高学年に分かれて
戦います。対戦は,くじ引きで厳正に行われました。どのクラスも一丸となって戦い,勝敗を争っていました。勝っ
たチームも負けたチームも最後は,互いの健闘をたたえ合う姿がすばらしかったです。クラスのみんなとももっと仲
良くなれたことでしょう。運動委員会の皆さん審判など係の仕事を率先して行ってくれてありがとうございました。
【低学年】
【中学年】
【高学年】
鬼怒地域学校園合同親学講演会,開催
16日(土)に,鬼怒地域学校園5校の校長とPTA会長主催の合同親学講演会が,御幸小学校で開催されました。
河内教育事務所の田中久之先生をお招きし,「みんながハッピー!子どもがもっと輝くために」をタイトルとし,ご
講演をいただきました。途中,保護者同士の話し合いも交えながら,子供の自己肯定感を高めることや,規則正しい
生活習慣の大切さをお話され,大変有意義な親学講演会となりました。子供たちは,読み聞かせを聞いたり,講演後
はバルーンアートを楽しんだりして,笑顔いっぱいの1日となりました。
「すみれ給食会」の交流
冬休み前の交流は,2年1組が行いました。まず,リズムに合わせて楽しそうにダンスを踊りました。リズム感の
よさに地域の方も驚いていました。次は,〇✖クイズです。クイズに正解した方には,肩もみや折り紙のプレゼント
もありました。そして最後は,合奏と歌です。鍵盤ハーモニカと木琴ですばらしい演奏ができました。クリスマスソ
ングは高齢者の方も口ずさんでおられました。一生懸命頑張った2年生に,大きな拍手が送られていました。
読書まつり,開催中!
5日(火)から15日(金)まで,読書まつりを開催しています。図書委員会が中心となって様々な企画を行ってくれ
ています。先週は,図書委員が各クラスを周って読み聞かせを行いました。大きな紙芝居を読んだり,テレビ画面に
絵本を映しながら読んだりしてとても楽しかったです。しおりフィッシングでは,読書ビンゴで全部埋まったら,し
おりが釣れる仕組みになっていて大人気でした。お話給食では,「ほしじいたけ ほしばあたけ」のお話を給食中に
聞きながら,絵本に出てきたきのこがたくさん入ったきのこ汁をいただきました。お祭りはいよいよ明日までです。
人権に関する本の読み聞かせ
今日は,「みゆきBOOKハッピーズ」さんによる読み聞かせの日でした。今日の本の内容は,先週,人権週間だった
ので特別に人権に関する本を選定していただきました。いつもとは少し違う雰囲気でしたが,子供たちはどのクラス
も真剣に聞き入っていました。友達を大切にしようという気持ちや,相手の立場に立って物事を考えようとする思い
をもってほしいと願っています。BOOKハッピーズの皆様,素敵な読み聞かせをありがとうございました。