宮の原日記

2025年10月の記事一覧

第3回宮の原小学校地域協議会

 10月30日(木)に,「第3回宮の原小学校地域協議会」を開催いたしました。5時間目の前半に,一人一台端末タブレットを使って授業をしている様子や,学級活動で明日の遠足の確認をしている様子などを参観していただきました。会議では,12月に予定されている「クリーンアップキャンペーン」「学校公開日」「こども110番の家訪問」などについて協議しました。「こども110番の家」については,子どもたちや地域の方の安全を守るために,多くのご意見をいただくことができました。今後も学校,PTA,地域団体等が連携して子どもたちを育てていきますので,ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

一条中文化祭を参観してきました!

 10月29日(水)に,一条中学校の文化祭が文化会館で開催され,本校の6年生が「中学3年生の部」の合唱を参観してきました。さすがは中学3年生,それぞれのクラスが協力して一つの曲を完成させ,音楽の美しさや楽しさを表現していました。中学校の文化祭を参観したことにより,中学校でどのような行事があるのか,中学生の雰囲気はどんな様子なのか,などを知るよい機会となりました。

 

 

うきうきランチを実施しました!

 10月27日(月)に,望ましい人間関係の醸成を図ることを目的とし,縦割り班(異学年)による「うきうきランチ」を実施しました。天候にも恵まれ,普段入ることのできない屋上や礼法室,体育館やギャラリーなど,5・6年生が中心となって決めた場所で会食をしました。異学年の友達と会話をしながら,笑顔でお弁当を食べる様子が見られ,楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

「人権の花」をいただきました!

 10月27日(月)に,人権擁護委員の方にお越しいただき,「人権の花」を贈呈していただきました。栽培委員会の6年生児童4名が,本校の代表として受け取り,育て方などを教えていただきました。この後,委員会活動でプランターに植え,昇降口等に飾り育てていきます。花を育てるとともに,互いの人権を大切にする気持ちも育てていきたいと思います。

 

 

地区防災訓練への参加

 昨年度までは,小学校と合同で平日開催で行っておりました「宮の原地区防災訓練」が,10月25日(土)に行われました。本校児童も,「地域の一員」として保護者の方とともに参加しました。スマートフォンを使った「LIVE119」や「心肺蘇生法(AED)」の実施訓練,「煙道体験」や「初期消火訓練」など,様々な防災活動を体験してきました。学校でも定期的に避難訓練を実施しておりますが,災害はいつ起こるか分かりません。万が一の時は,「地域の一員」として地域の方と協力して行動できるように指導してまいります。