宮の原日記

宮の原日記

1年生の給食が始まりました!

 4月16日(火)から,1年生の給食が始まりました。給食当番になったお友達は,白衣を着てしっかりとお仕事をすることができました。待っているお友達も,約束を守って静かに待つことができました。今日のメニューは,「ツナトースト・野菜スープ・フルーツヨーグルト」です。初めての給食,とても美味しくいただきました。

 

 

1年生 学校探検!

 4月15日(月)に,1年生が「学校探検」を行いました。2~6年生の勉強の様子を参観したり,主に3年生以上になると使用する理科室や家庭科室,音楽室などを見学したりしました。初めて見る教室がたくさんあり,驚きと共に宮小での生活が始まるわくわく感にあふれていました。

 

 

授業参観・懇談会・PTA総会

 4月24日(水)に授業参観・懇談会を行いました。子供たちは,多くの保護者の方がいらしている中でも,大変落ち着いて課題に取り組んだり,発表したりしていました。保護者の皆様には,お忙しい中ご参観いただき,ありがとうございました。

 後半は,PTA総会を行いました。PTA活動は,保護者の方が悩みを相談したり,気軽に交流したりできる家庭教育の場であります。保護者の皆様には,積極的にPTA活動にご協力いただき,学校と家庭が一丸となって子供たちの健やかな成長を見守っていけるよう,お力をお貸しいただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

  

 

 

避難訓練

 4月19日(金)に避難訓練を行いました。地震により火災が起きたという設定で行いました。1年生は,初めての避難訓練でしたが,しっかりと避難経路を覚えることができました。「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の約束を守り,真剣な態度で参加することができました。

 

 

令和6年度離任式

 4月11日(木)に離任式を行いました。とても寂しいことですが,今年度は9名の先生方が転退職されました。先生方お一人お一人からお言葉をいただき,花のアーチでお見送りをしました。宮の原小学校のよりよい伝統を守り,頑張っていきますので,転退職された先生方も,新しい場所でご活躍ください。大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

令和6年度入学式

 4月10日(水)に入学式を行いました。38名の新入生を迎え,児童数281名で今年度がスタートします。呼名の際は,緊張しながらも自分の名前を呼ばれると,笑顔でしっかりと「はい」と返事をすることができました。新入生の皆さんの入学を2~6年生のお兄さん・お姉さん,そして先生たちはとても楽しみに待っていました。これから,勉強や運動,楽しい行事等,一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

令和6年度着任式・始業式

 いよいよ令和6年度のスタートです。4月8日(月)に着任式・始業式を行いました。着任式では,新たに10名の先生方をお迎えしました。始業式では,3名のお友達が今年度の目標や頑張りたいことについて,素晴らしい発表を行いました。その後,校長先生から担任発表があり,新しい先生方やお友達と新年度がスタートしました。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

卒業式

本日,3月19日は本校の卒業式でした。

 

今年度は57名の卒業生が巣立っていきました。

 

 

本日は,春らしい暖かい天気で,欠席の児童もなく,全員無事に卒業証書を受け取ることができました。

 

 

教師一同,みなさんの希望にあふれる未来を願っています。

 

卒業おめでとうございます。

 

 

大谷選手のグローブが届きました。

大谷選手が全国の小学校に配布したグローブが本校にも届きました。

まずは,各クラスで順番にお披露目をしました。

みんなピカピカのグローブに大喜びでした。

 

しかし,大谷選手は子どもたちに野球の楽しさを感じてもらいたいと願い,グローブを届けてくれました。

大事に飾っておいては大谷選手の思いが伝わりませんので,今週からは学年順に回して自由に使ってもらうことにしました。

 

早速6年生の児童が,休み時間にキャッチボールをしていました。

 

 

 

 

これからも児童たちに使ってもらえるようにしていきたいと思います。

 

『宮小 歯と口キラキラ週間 パート2』

11月8日はいい歯の日。この1週間を『宮小 歯と口キラキラ週間 パート2』として活動しました。

歯みがきカレンダーをつけたり,自分の歯ブラシを点検したりするなどして,歯と口の健康を考える機会となりました。

また,保健委員会の児童が自分たちで企画を考え活動しました。

歯の絵本の読み聞かせ

1・2・3年・スペースの各教室に出向いて,「歯に関する絵本」の読み聞かせを行いました。

どのクラスも,静かに,そして楽しそうに聞いていました。

 

いい歯の日こんだて

保健委員会の児童が考えた献立の給食が出ました。

噛みごたえのある食材やカルシウムを多く含む食材を,意識してたくさん取り入れた献立を立てました。

麦入りごはん・牛乳・いかのチリソースがけ・根菜のみそ汁・磯部和え・セノビーゼリー 

麦入りごはん・牛乳・いかのチリソースがけ・根菜のみそ汁・磯部和え・セノビーゼリー

メニューについて放送で説明

メニューについて放送で説明