★宮中日誌★

活動の様子

情報処理・パソコン スマホ・ケータイ安全教室を実施しました

 本日11月17日(水)5校時終了後、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。NTTdocomoのインストラクターによるGoogleMeetを用いたオンラインでの講習会形式で実施しました。自分や友達の情報の扱いや、姿が見えない人とのやりとりの危険性について学び、携帯電話・スマートフォンを使用する上での個人の問題意識向上を図りました。

 

学校 県立高校職員訪問による学校説明会

 本日11月16日(火)放課後、宇都宮南高等学校、宇都宮商業高等学校、宇都宮中央高等学校の先生方が来校しての学校説明会が開催されました。特に新設される宇都宮中央高等学校への関心が高く、約100人の生徒・保護者が西校舎2階オープンスペースにてパンフレットを見ながら熱心に説明を聞いていました。

 18日(木)は宇都宮女子高等学校、宇都宮工業高等学校、鹿沼高等学校、19日(金)は宇都宮北高等学校、宇都宮白楊高等学校、鹿沼東高等学校の学校説明会が予定されています。

ハート 南校舎前花壇の整備を行いました

 本日11月15日(月)放課後、生徒会美化委員会の生徒が南校舎前の花壇とプランターに色とりどりのパンジーとビオラの苗の植え付けを行いました。心を込めて植え付けしたパンジーとビオラが来春まで元気に咲き続けてほしいと思っています。また、地域協議会の方も植え付けのお手伝いをしていただきました。

 

 

 玄関前のフラワーポットには、職員がビオラ、ストック、ハボタンの植え込みを行いました。

お祝い 令和3年成人式の様子をご紹介します。

 小春日和となった本日11月14日(日)令和3年成人式が本校体育館2階アリーナで開催されました。宮の原中学校区成人式は8名の新成人を中心とする実施委員による自主的な運営が行われ、成人式に参加者した新成人も自覚を持った態度で式に臨み、さすが宮の原中学校の卒業生だと感心しました。ぜひ本校生も数年後は立派な成人になってほしいと思います。

 成人式の様子を少し写真でご紹介します。

 

晴れ 令和3年宇都宮市成人式宮の原中学校区会場の準備が整いました

 明日11月14日(日)10時から令和3年成人式が行われます。当初の予定では令和3年1月9日(日)に開催予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため明日に延期され、また会場も諸事情により本校体育館2階アリーナへ変更されました。本日は早朝から宇都宮西生涯学習センターの所員の方を中心に会場準備を行い、新成人実施委員によるリハーサルも終わりました。本校卒業生のご成人を心からお祝い申しあげます。

 

お知らせ いじめ根絶集会を行いました。

 本校では、全ての生徒が安心して学校生活が送れるように「いじめゼロ」を目指し、生徒会が自主的な活動を行なっています。11月10日(水)5校時終了後、生徒会生活安全委員会が中心となり、テレビ放送使ってをいじめ根絶集会を実施しました。今年度も演劇部による劇『ひとりぼっち』を各クラスで鑑賞し、いじめ問題の解決には「傍観者」役割に加え「仲裁者」「通報者」の役割が大きいこと、SNSによるいじめの怖さについて考えました。

    

鉛筆 2学期中間テストを実施しました

 本日11月12日(金)1校時から5校時において2学期中間テストを実施しました。修学旅行や社会体験学習などの学校行事や宇河地区新人大会などもありとても忙しい学校生活でしたが、各自計画的に家庭学習を行うことができました。テスト時間中も最後まで粘り強く問題に取り組む様子が見られました。

晴れ 食農体験学習 サツマイモの収穫

 本日11月11日(木)3校時晴天の下、本校の学校農園で1年1組・5組の生徒がサツマイモの収穫を行いました。今年も約5か月間で大きく育ったサツマイモを丁寧に手で掘り出しました。カボチャかと見間違えるほど大きなサツマイモも収穫でき、各自ビニール袋が切れるほど詰め込んでいました。持ち帰れなかったサツマイモは来週18日(木)の給食のサツマイモシチューとして全校生徒でいただくことになりました。楽しみにしています。

 

音楽 合唱フェスティバル 1年生リハーサルを行いました

 本日11月10日(水)5校時体育館で、1年生が合唱フェスティバルのリハーサル行いました。体育館ステージ下には城山中学校からお借りした立派なひな壇がお披露目されました。音楽科の先生から入退場の仕方や指揮者・伴奏者の作法について説明を受けた後、プログラム順に合唱を披露しました。初めて他学級の生徒の前で歌うこととなり、かなり緊張したことと思いますが、ぜひ今日の合唱を各学級で振り返り、本番では更に感動できる合唱に仕上げてほしい思います。

晴れ PTA第1学年部・教職員による合同登校指導

 本日11月10日(水)7時30分から、PTA第1学年部と教職員が一緒に登校指導を行いました。昨日の寒冷前線通過の影響で路面はかなり濡れているため、足下に気を付けての登校になりました。ユリノキの葉も風雨により舞い散り、校内はオレンジ色に染まっていました。