文字
背景
行間
日誌
学校の様子
3年 体育の授業
4月25日 午前10時 2時間目の授業です
きょうも良い天気になりました。ちょっぴり風が強いですが子どもたちはがんばっています。3年生が校庭で体育をしています。短距離走のタイムを計ったり,ドッヂボールをしたり,元気いっぱいに体を動かしています。





きょうも良い天気になりました。ちょっぴり風が強いですが子どもたちはがんばっています。3年生が校庭で体育をしています。短距離走のタイムを計ったり,ドッヂボールをしたり,元気いっぱいに体を動かしています。
4年図工の授業
4月24日 午前9時50分 2時間目の授業です
4年生が校舎の外へ出て活動しているようです。ちょっと覗いてみました。サトザクラの前に何人かが集まっています。花をよく観察して,花びらの1枚1枚を丁寧に描いていました。テーマは「春」です。ある子は,「絵をかくのは好き?」と尋ねると,「好きです」と笑顔で答えてくれました。
花壇の花を描いている子もいます。画用紙を覗いてみると,”ハチ”の姿も描かれています。イメージを膨らませて描いているようです。
これから,下絵を描き終わらせ色を塗っていきます。丁寧に作品を仕上げてほしいと思います。



4年生が校舎の外へ出て活動しているようです。ちょっと覗いてみました。サトザクラの前に何人かが集まっています。花をよく観察して,花びらの1枚1枚を丁寧に描いていました。テーマは「春」です。ある子は,「絵をかくのは好き?」と尋ねると,「好きです」と笑顔で答えてくれました。
花壇の花を描いている子もいます。画用紙を覗いてみると,”ハチ”の姿も描かれています。イメージを膨らませて描いているようです。
これから,下絵を描き終わらせ色を塗っていきます。丁寧に作品を仕上げてほしいと思います。
おいしいよ!
4月21日 12時 給食の時間です
1年生が給食の準備をしていました。配膳の係になった子は手際よく上手に盛り付けています。子どもたちは全員の準備が終わるまで静かに待っています。・・・・おなかがすきましたね。
さあ,準備が終わりました。トレーの上には「おかず」「ごはん」「牛乳」がきちんと並べてあります。
「いただきます!」・・・元気に挨拶できました。
「給食はおいしいですか?」・・・「おいしい!」と元気な声が返ってきます。作った人もうれしいですね。よく噛んで,味わっていただきましょう。







1年生が給食の準備をしていました。配膳の係になった子は手際よく上手に盛り付けています。子どもたちは全員の準備が終わるまで静かに待っています。・・・・おなかがすきましたね。
さあ,準備が終わりました。トレーの上には「おかず」「ごはん」「牛乳」がきちんと並べてあります。
「いただきます!」・・・元気に挨拶できました。
「給食はおいしいですか?」・・・「おいしい!」と元気な声が返ってきます。作った人もうれしいですね。よく噛んで,味わっていただきましょう。
3年 社会科の授業
4月20日 午前10時40分 3時間目の授業です
きょうは穀雨(こくう)です。春雨が降って,百穀を潤すことから名づけられたそうです。雨で田畑が潤い,種まきの時期を迎えます。変わりやすい天気もこのころから安定して気温も高まってきます。きょうも気温が上がってきました。
3年生は社会科の授業中です。「学校のまわりをたんけんしよう」というテーマで学習を進めています。きょうは屋上に上がって,学校の周りの土地利用や主な建物を調べています。子どもたちは,心地よい風に当たりながら学校の周囲を観察しています。このあと,実際に歩いて調べることになります。



きょうは穀雨(こくう)です。春雨が降って,百穀を潤すことから名づけられたそうです。雨で田畑が潤い,種まきの時期を迎えます。変わりやすい天気もこのころから安定して気温も高まってきます。きょうも気温が上がってきました。
3年生は社会科の授業中です。「学校のまわりをたんけんしよう」というテーマで学習を進めています。きょうは屋上に上がって,学校の周りの土地利用や主な建物を調べています。子どもたちは,心地よい風に当たりながら学校の周囲を観察しています。このあと,実際に歩いて調べることになります。
ようこそ明保小へ
4月20日 午前9時50分 2時間目の授業です
2年生が,1年生のお迎えの会を開いてくれました。みんなで歌を歌ったり,学校探検をしたりして楽しい時間を過ごしました。胸に飾りをつけてもらって,1年生はちょっぴりはずかしそうです。2年生が去年育てたアサガオの種もプレゼントしてもらいました。今年もいっぱい花を咲かせてくれるといいですね。





2年生が,1年生のお迎えの会を開いてくれました。みんなで歌を歌ったり,学校探検をしたりして楽しい時間を過ごしました。胸に飾りをつけてもらって,1年生はちょっぴりはずかしそうです。2年生が去年育てたアサガオの種もプレゼントしてもらいました。今年もいっぱい花を咲かせてくれるといいですね。
おはようございます
4月20日 午前7時30分
「この時期らしい・・・」「過ごしやすい1日になりそう・・・」
きょうの気象情報ではこんな言葉があちらこちらから流れてきます。穏やかな1日になりそうです。飼育舎の傍らには,創立140周年を記念して植樹した「雨情しだれ桜」が春の日差しに微かに揺れています。昨日の強風にも耐え,誇らしげに花を開かせています。
昨日は,授業参観や懇談会,各PTA委員会等,保護者の皆様には大変お世話になりました。きょうから家庭訪問がはじまります。どうぞよろしくお願いいたします。
「この時期らしい・・・」「過ごしやすい1日になりそう・・・」
きょうの気象情報ではこんな言葉があちらこちらから流れてきます。穏やかな1日になりそうです。飼育舎の傍らには,創立140周年を記念して植樹した「雨情しだれ桜」が春の日差しに微かに揺れています。昨日の強風にも耐え,誇らしげに花を開かせています。
昨日は,授業参観や懇談会,各PTA委員会等,保護者の皆様には大変お世話になりました。きょうから家庭訪問がはじまります。どうぞよろしくお願いいたします。
はじめての授業参観
4月19日 午後1時10分 5時間目の授業です
今年度初めての授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に来校していただきました。「緊張する~」とつぶやいて5時間目の授業に向かう子もいました。お家の方に見てもらうのはやはりドキドキするようです。授業中は,みんな元気に頑張っていました。
授業参観後,懇談会や各PTA委員会も開催されました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。














今年度初めての授業参観が行われました。たくさんの保護者の方に来校していただきました。「緊張する~」とつぶやいて5時間目の授業に向かう子もいました。お家の方に見てもらうのはやはりドキドキするようです。授業中は,みんな元気に頑張っていました。
授業参観後,懇談会や各PTA委員会も開催されました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
待ってます!
4月7日
雨も上がり,暖かく穏やかな日になりました。
児童の皆さん,新年度を迎えましたね。もうすぐ始業式です。新しい学年を迎える準備はできていますか。校庭の桜や草花も皆さんを迎え入れる準備が整いました。皆さんの登校を今か今かと待っているかのようです。さあ,今年も元気に頑張りましょう。




雨も上がり,暖かく穏やかな日になりました。
児童の皆さん,新年度を迎えましたね。もうすぐ始業式です。新しい学年を迎える準備はできていますか。校庭の桜や草花も皆さんを迎え入れる準備が整いました。皆さんの登校を今か今かと待っているかのようです。さあ,今年も元気に頑張りましょう。
離任者見送り
3月31日 12時
転退職される先生方のお見送りです。たくさんの子どもたちや保護者の方が集まっています。先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。今まで大変お世話になりました。どうぞお元気で!


転退職される先生方のお見送りです。たくさんの子どもたちや保護者の方が集まっています。先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。今まで大変お世話になりました。どうぞお元気で!
ちらほら・・・
3月29日
春休み。児童の皆さんは元気に過ごしていますか。インフルエンザでお休みしていた人も元気になりましたか。
4月から学年が上がりますね。新年度の準備をしっかり進めていきましょうね。

ちらほら・・・


こちらはあと一息・・・
春休み。児童の皆さんは元気に過ごしていますか。インフルエンザでお休みしていた人も元気になりましたか。
4月から学年が上がりますね。新年度の準備をしっかり進めていきましょうね。
ちらほら・・・
こちらはあと一息・・・
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
2
5
1
0
9
7
人目の訪問者です。
リンクリスト