文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						 授業参観
						授業参観											
					
					
						2月5日
今年度最後の授業参観が行われました。1年間のまとめの時期です。それぞれの学年にふさわしい内容の授業が行われました。1~3年生は,算数。4年生は二分の一成人式。5年生はスマホ・ケータイ安全教室。6年生は感謝の会として今までお世話になった家の人に感謝の気持ちとして合奏や手作り品のプレゼントなどを行いました。
 
 
1年 算数 2年 算数
 
 
3年 算数 4年 二分の一成人式
 
 
5年 スマホ・ケータイ安全教室 ジャンプ1 生活単元
 
 
6年 感謝の会 合奏 プレゼント
										今年度最後の授業参観が行われました。1年間のまとめの時期です。それぞれの学年にふさわしい内容の授業が行われました。1~3年生は,算数。4年生は二分の一成人式。5年生はスマホ・ケータイ安全教室。6年生は感謝の会として今までお世話になった家の人に感謝の気持ちとして合奏や手作り品のプレゼントなどを行いました。
1年 算数 2年 算数
3年 算数 4年 二分の一成人式
5年 スマホ・ケータイ安全教室 ジャンプ1 生活単元
6年 感謝の会 合奏 プレゼント
						 4年生 二分の一成人式
						4年生 二分の一成人式											
					
					
						2月4日
4年生教室の廊下には,可愛らしい写真がたくさん掲示してあります。タイトルは「この人だ~れ?」で,ヒントなどが載っています。子どもたちは,写真を準備しながら家の人に小さい頃のエピソードなどを聞き,自分の成長を実感したことでしょう。
でも,赤ちゃんの頃から,一人一人の面影はあるものですね。
 
 
 
  
					
										4年生教室の廊下には,可愛らしい写真がたくさん掲示してあります。タイトルは「この人だ~れ?」で,ヒントなどが載っています。子どもたちは,写真を準備しながら家の人に小さい頃のエピソードなどを聞き,自分の成長を実感したことでしょう。
でも,赤ちゃんの頃から,一人一人の面影はあるものですね。
						 1~5年 メッセージカード作り
						1~5年 メッセージカード作り											
					
					
						1月29日
明保タイムに縦割り班毎に集合し,2月26日に行われる「ありがとう集会」で,お世話になった6年生に贈る「ありがとうのメッセージカード」を作りました。5年生がリーダーとなってみんなに説明し,低学年の子には優しく教えており,5年生の成長を感じました。みんな6年生のことを思い出しながら,ありがとうの思いを書いていました。
 
  
					
										明保タイムに縦割り班毎に集合し,2月26日に行われる「ありがとう集会」で,お世話になった6年生に贈る「ありがとうのメッセージカード」を作りました。5年生がリーダーとなってみんなに説明し,低学年の子には優しく教えており,5年生の成長を感じました。みんな6年生のことを思い出しながら,ありがとうの思いを書いていました。
						 3年生 民話語り
						3年生 民話語り											
					
					
						1月28日
社会科「昔の暮らしを発見しよう」として,下野民話の会の方々に来ていただき,いろいろな民話を楽しく聞かせていただきました。語りの世界に入り込みながら,昔の人たちの暮らしぶりを想像することができました。
 
  
					
										社会科「昔の暮らしを発見しよう」として,下野民話の会の方々に来ていただき,いろいろな民話を楽しく聞かせていただきました。語りの世界に入り込みながら,昔の人たちの暮らしぶりを想像することができました。
						 雨情まつり
						雨情まつり											
					
					
						1月26日
明保地域コミュニティセンターにおいて「雨情まつり」が開かれました。明保小学校の3年生は,総合的な学習の時間の地域学習として「野口雨情」について学んでいることを生かし,毎年希望者が参加しています。今年も8名が参加し,宇都宮男性合唱団の方々と一緒に「赤い靴」や「十五夜お月さん」「青い目の人形」など5曲を歌いました。
 
  
					
										明保地域コミュニティセンターにおいて「雨情まつり」が開かれました。明保小学校の3年生は,総合的な学習の時間の地域学習として「野口雨情」について学んでいることを生かし,毎年希望者が参加しています。今年も8名が参加し,宇都宮男性合唱団の方々と一緒に「赤い靴」や「十五夜お月さん」「青い目の人形」など5曲を歌いました。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			6		
			
			1		
			
			0		
			
			0		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト