文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						 縦割り班遊び
						縦割り班遊び											
					
					
						2月12日
明保タイムに,今年度最後の縦割り班遊びを行いました。校庭では,ドッジボールや中線踏み,体育館ではドッジボール,教室では,ハンカチ落としやだるまさんが転んだなどを行いました。1年間一緒に様々な活動を行ってきた縦割り班なので,年度当初と比べると随分打ち解けて,上級生も下級生も区別なく楽しそうに遊んでいました。その中で,上級生が下級生を配慮したゲーム展開なども見られ,心の成長を感じました。
 
 
 
 
 
  
					
										明保タイムに,今年度最後の縦割り班遊びを行いました。校庭では,ドッジボールや中線踏み,体育館ではドッジボール,教室では,ハンカチ落としやだるまさんが転んだなどを行いました。1年間一緒に様々な活動を行ってきた縦割り班なので,年度当初と比べると随分打ち解けて,上級生も下級生も区別なく楽しそうに遊んでいました。その中で,上級生が下級生を配慮したゲーム展開なども見られ,心の成長を感じました。
						 給食(味噌ラーメン)
						給食(味噌ラーメン)											
					
					
						2月10日
給食に,子どもたちが大好きな味噌ラーメンが出ました。スープに自分で麺を入れて食べます。少し難しいけど,1年生も上手に入れることができました。どのクラスも,みんな笑顔で食べていました。
 
 
 
					
										給食に,子どもたちが大好きな味噌ラーメンが出ました。スープに自分で麺を入れて食べます。少し難しいけど,1年生も上手に入れることができました。どのクラスも,みんな笑顔で食べていました。
						 1年生 幼稚園との交流
						1年生 幼稚園との交流											
					
					
						2月7日
まこと幼稚園の年長さんをお迎えして,交流会を行いました。今日は,1年生がお兄さん,お姉さんです。司会の子たちがしっかりと会を進め,歌やダンス,手作り品のプレゼントをし,ゲーム「じゃんけん列車」で盛り上げました。そのあと,ペアを組んで,校舎を案内しました。優しく手を引いて,いろいろな教室を案内する姿は,立派な上級生でした。
 
 
 
  
					
										まこと幼稚園の年長さんをお迎えして,交流会を行いました。今日は,1年生がお兄さん,お姉さんです。司会の子たちがしっかりと会を進め,歌やダンス,手作り品のプレゼントをし,ゲーム「じゃんけん列車」で盛り上げました。そのあと,ペアを組んで,校舎を案内しました。優しく手を引いて,いろいろな教室を案内する姿は,立派な上級生でした。
						 6年生 高齢者とのふれあい学習
						6年生 高齢者とのふれあい学習											
					
					
						2月7日
尚歯会の方々に来ていただき,手縫いによる雑巾縫いを教えていただきました。タオルは使い古したタオルの方が雑巾として使いやすいなど,お年寄りの知恵をいろいろ教えていただきながら,子どもたちは一生懸命に縫いました。出来上がった雑巾は,後日6年生から下級生にプレゼントされます。
 
  
					
										尚歯会の方々に来ていただき,手縫いによる雑巾縫いを教えていただきました。タオルは使い古したタオルの方が雑巾として使いやすいなど,お年寄りの知恵をいろいろ教えていただきながら,子どもたちは一生懸命に縫いました。出来上がった雑巾は,後日6年生から下級生にプレゼントされます。
						 プログラミング教育
						プログラミング教育											
					
					
						2月6日
次年度から,プログラミング教育が始まります。今日は,5年生が算数の授業でプログラミングを用いて多角形をかく学習を行いました。自分が作ったプログラムで正多角形をかき,友達と情報交換をしながら,正多角形をかく時のきまりを見つけていました。子どもたちは,とても意欲的に取り組み,完成すると満足そうな表情を浮かべ,振り返りでは,もっと勉強したいと意欲を見せていました。この授業は,他の先生たちも参加し,プログラミング教育についての研究を深めました。
 
 
 
  
					
										次年度から,プログラミング教育が始まります。今日は,5年生が算数の授業でプログラミングを用いて多角形をかく学習を行いました。自分が作ったプログラムで正多角形をかき,友達と情報交換をしながら,正多角形をかく時のきまりを見つけていました。子どもたちは,とても意欲的に取り組み,完成すると満足そうな表情を浮かべ,振り返りでは,もっと勉強したいと意欲を見せていました。この授業は,他の先生たちも参加し,プログラミング教育についての研究を深めました。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			6		
			
			0		
			
			9		
			
			7		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト