日誌

学校の様子

運動会の練習スタート

9月24日(水)運動会の練習スタート

 今週から運動会の練習が始まりました。体育館では低学年・中学年・高学年別にダンスの練習を行っています。5・6年生のソーランでは6年生が5年生に教えるため,動画を撮影しました。まだまだ暑さが残る中での練習となりますので,「早寝・早起き・朝ご飯」で生活のリズムを崩さぬよう,ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

明保地区防災訓練

9月20日(土)明保地区防災訓練

 明保小の校庭と体育館で明保地区防災会主催「明保地区防災訓練」が行われました。雨の予報で空模様が心配でしたが,無事に全行程実施できました。体育館では救命救急の訓練体験としてAEDの使い方や負傷者の運搬の仕方,防災グッズの展示などが行われました。校庭では煙体験や消火器の使い方,放水訓練を実施しました。今年度初めて水光建設様のご協力でドローンの実演が行われました。目の前で見るドローンは迫力があり,参加された皆さんは興味津々でした。災害から大切な自分や家族の命を守るために大切な訓練でした。

いじめゼロ集会

9月19日(金)いじめゼロ集会

 3時間目に児童会主催で「いじめゼロTV集会」が行われました。この日に向けて運営・集会委員の5・6年生は,動画を撮影したり集会のリハーサルをしたりして準備しました。各教室では,学校生活の5つの場面での出来事を視聴して,自分の感想を記入します。次に各クラスで決めた「いじめゼロ宣言」をTV放送に合わせて,1年1組から順番に全員が宣言しました。最後に全校児童で「ビリーブ」を歌いました。しっかり記憶に残る集会でした。

第2回地域協議会

9月18日(木)第2回地域協議会

 18時から地域開放室で第2回地域協議会が行われました。今回のメインは毎年行われているフォトコンテストの審査会です。子供たちの投票,教職員の投票,本日の地域協議会委員の投票を集計し,厳正に審査し賞を決定していきました。アドバイザーとして例年サトーカメラさんに来ていただいています。講評では,アングルの工夫やタイトルのこだわりなど今年も興味深い作品が集まりましたとお言葉をいただきました。今後,賞の発表・表彰・展示についてのお知らせがありますので,楽しみにしていてください。

情報メディア教育の研究

9月17日(水)情報メディア教育の研究

 放課後,職員研修として情報メディア教育の研究会を実施しました。5つの部会(家庭学習部会・振り返り学習部会・デジタルシティズンシップ部会・情報活用能力部会・特別支援教育部会)に分かれ,それぞれの部会で実践している内容の成果と課題について話し合いました。本校の今年の研究課題の一つです。

清掃の時間

9月16日(火)清掃の時間

 月・火・木の週3回,昼休みの後,清掃活動があります。清掃活動のめあては,教育目標「進んで考え最後までやりぬく子」の実践の場として清掃活動をとらえ,その意欲と態度を育てることです。縦割り班の清掃場所は2学期になると変わります。雑巾がけや箒はきなど,家庭ではなかなか行わない作業ですが,子供たちはとてもよく活動しています。

3年生歯の健康教室

9月11日(木)3年生歯の健康教室

学校歯科医の先生をはじめ3人の歯科衛生士の方々に来校していただき,2・3時間目に歯の健康教室を実施しました。2時間目は体育館で歯科医の先生から虫歯や歯周病についてのお話をいただきました。3時間目は各教室で歯科衛生士の方から,正しいブラッシングのご指導を受けました。今日から正しい方法で歯磨きができるといいですね。

フォトコンテスト

9月10日(水)フォトコンテスト

 今年も地域協議会主催の「フォトコンテスト」が2階ギャラリーに展示されました。今年のテーマは①明保小の好きなところ②フリーテーマです。それぞれの作品に想いが込められています。全児童に応募用紙が配付され,子供たちは休み時間などに来て,投票箱に投票します。毎年,めいほ祭でも展示されますので楽しみにしてください。

4年生校外学習

9月9日(火)4年生校外学習

 4年生が校外学習で,益子と栃木県庁へ行ってきました。益子では登り窯を見学してから,一人一人手びねりの体験をしました。出来上がるのが楽しみです。お弁当を食べた後,栃木県庁へ向かいました。県庁では職員の方にガイドをしていただき,展望ロビー・議会議事堂・危機管理センターを見学してきました。貴重な体験でした。

黒松の伐採

9月8日(月)黒松の伐採

 8月に入って,西門近くにある大きな黒松が枯れてしまいました。このままでは危険なので,本日,機動班の方々に伐採していただきました。大変な作業でした。それと同時に,西門横断歩道近くにあった石の花壇を撤去しました。お花がなくなるのは寂しいのですが,なくなることによって児童が待機できる場所が広くなったので良かったです。