文字
背景
行間
今日の出来事
第1回国本地域学校園児童生徒指導強化連絡会
本日13:40~国本中学校で、第1回国本地域学校園児童生徒強化連絡会が開催されました。この連絡会には、国本地域の4校の小中学校から、校長、児童生徒指導主任・主事、SCM(スクールカウンセラーマネージャー)など13名と市教委、市教育センター、河内教育事務所から4名が参加して行われました。連絡会は、図書室で行われました。
まず、部会長である私が挨拶し、その後、自己紹介がありました。次に、国本中学校の授業の様子を見てもらいました。どのクラスの生徒もしっかりとした態度で、授業に望んでおり、参観した先生方からお褒めの言葉をいただきました。廊下の掲示物もとても素敵だったとのことでした。


授業参観の後は、各学校での児童生徒指導の取り組みについて1時間程検討し、市教委や市センター、河内教育事務所の先生方からご指導をいただきました。
今日の強化連絡会で学んだことを、各学校での今後の児童生徒の支援・指導にいかしていきたいと思います。
まず、部会長である私が挨拶し、その後、自己紹介がありました。次に、国本中学校の授業の様子を見てもらいました。どのクラスの生徒もしっかりとした態度で、授業に望んでおり、参観した先生方からお褒めの言葉をいただきました。廊下の掲示物もとても素敵だったとのことでした。
授業参観の後は、各学校での児童生徒指導の取り組みについて1時間程検討し、市教委や市センター、河内教育事務所の先生方からご指導をいただきました。
今日の強化連絡会で学んだことを、各学校での今後の児童生徒の支援・指導にいかしていきたいと思います。
1学年だより16号
同窓会で買ってもらいました。(授業用マスク)
同窓会からお金を出していただき、「透明衛生マスク」を授業用マスクとして購入しました。購入した理由は二つあります。
一つ目は、教員の表情が見えるということです。通常のマスクを使用しての授業では、教員の口元が見えないため、表情がわかりません。表情がわからないと思いが伝わりにくくなります。思いが伝わりにくければ、当然、授業での理解力にも影響があるはずです。また、特に英語では、口元が見えることは、発音をする上でとても大切です。
二つ目は、教員の声が聞き取りやすいということです。通常のマスクだと、どうしても声がこもってしまい、生徒は教員の声を聞き取りにくくなってしまいます。はっきり聞こえた方が学習効果は確実にあがります。
以上二点の理由から「透明衛生マスク」を授業用マスクとして購入しました。このマスクを使用することで、学習効果が少しでも上がればと考えています。
また、先生方に聞いたところ、このマスクの方が圧倒的に話しやすいそうです。
国本中学校同窓会の皆様、ありがとうございました。


※ちなみに、何か良いマスクはないかと探していたところ「いきなりステーキ」さんで使用している「笑顔の見えるマスク」という言葉に心動かされ、同じタイプのものを購入いたしました。
一つ目は、教員の表情が見えるということです。通常のマスクを使用しての授業では、教員の口元が見えないため、表情がわかりません。表情がわからないと思いが伝わりにくくなります。思いが伝わりにくければ、当然、授業での理解力にも影響があるはずです。また、特に英語では、口元が見えることは、発音をする上でとても大切です。
二つ目は、教員の声が聞き取りやすいということです。通常のマスクだと、どうしても声がこもってしまい、生徒は教員の声を聞き取りにくくなってしまいます。はっきり聞こえた方が学習効果は確実にあがります。
以上二点の理由から「透明衛生マスク」を授業用マスクとして購入しました。このマスクを使用することで、学習効果が少しでも上がればと考えています。
また、先生方に聞いたところ、このマスクの方が圧倒的に話しやすいそうです。
国本中学校同窓会の皆様、ありがとうございました。
※ちなみに、何か良いマスクはないかと探していたところ「いきなりステーキ」さんで使用している「笑顔の見えるマスク」という言葉に心動かされ、同じタイプのものを購入いたしました。
1学年だより15号
各種だより
R2年度前期生徒会役員選挙
3か月の学校休校のため、本来なら昨年度の3月に行われるはずだったR2年度前期生徒会役員選挙が、6月5日(金)に行われました。そして、今回の選挙は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、立会演説会はテレビ放送で、投票は各教室での実施となりました。
立候補した10名の生徒の演説は、どの演説も、「国本中をより良くしていこう」という気持ちが強く表れていて感心しました。また、司会進行など運営に携わった選挙管理委員の生徒も大変立派でした。
最後に、担当の先生方、こういった状況の中、本当にお世話になりました。





立候補した10名の生徒の演説は、どの演説も、「国本中をより良くしていこう」という気持ちが強く表れていて感心しました。また、司会進行など運営に携わった選挙管理委員の生徒も大変立派でした。
最後に、担当の先生方、こういった状況の中、本当にお世話になりました。
お知らせ
本日、「授業日数確保のための休業期間変更のお知らせ」と「行事予定表」を配付しましたので、ご確認ください。ホームページにも掲載いたします。
授業日数確保のための休業期間変更のお知らせ.pdf
行事予定表(保護者).pdf
授業日数確保のための休業期間変更のお知らせ.pdf
行事予定表(保護者).pdf
新しい制服(ブレザータイプ)プレゼンテーション
昨日6月3日(水)14:45~国本中学校図書室において、来年度から導入する制服(ブレザータイプ)の業者プレゼンテーションが実施されました。1社辞退のため、関東トンボ(トンボ学生服)さんと三和商店(カンコー学生服)さんの2社によるプレゼンテーションが行われました。
このプレゼンテーションには、学校の制服検討委員7名とPTA執行部から2名が参加しました。2社が提案した制服は、デザインや機能性、安全性、耐久性において、どちらもすばらしく、甲乙つけがたい物でした。
今後、委員会、職員会議などで検討を重ねて6月中に決定したいと思います。


※来年度(R3年度新入生)からのブレザー制服への変更については、4月18日のPTA総会でご報告する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策による学校休校のため、保護者の皆様へのご連絡が遅くなってしまいました。申し訳ございませんでした。
このプレゼンテーションには、学校の制服検討委員7名とPTA執行部から2名が参加しました。2社が提案した制服は、デザインや機能性、安全性、耐久性において、どちらもすばらしく、甲乙つけがたい物でした。
今後、委員会、職員会議などで検討を重ねて6月中に決定したいと思います。
※来年度(R3年度新入生)からのブレザー制服への変更については、4月18日のPTA総会でご報告する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策による学校休校のため、保護者の皆様へのご連絡が遅くなってしまいました。申し訳ございませんでした。
21万アクセス達成
国本中学校ホームページ
210,000アクセス達成!!
5月8日に20万アクセスを達成しましたが、この度、21万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
今週から、学校も再開され、やっと令和2年度の学校生活のスタートとなりました。とは言っても、まだまだ全てが休校前と同じように出来るわけではありません。新型コロナウイルス感染症予防対策を生徒と共に徹底し、少しでも充実した教育活動が行えるように、今やれることをみんなで頑張っていきたいと思います。
これからも、学校での様々な情報をホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
210,000アクセス達成!!
5月8日に20万アクセスを達成しましたが、この度、21万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
今週から、学校も再開され、やっと令和2年度の学校生活のスタートとなりました。とは言っても、まだまだ全てが休校前と同じように出来るわけではありません。新型コロナウイルス感染症予防対策を生徒と共に徹底し、少しでも充実した教育活動が行えるように、今やれることをみんなで頑張っていきたいと思います。
これからも、学校での様々な情報をホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
各種だより
1学年だより13号、2学年だより5号、図書館だより6月号、進路だより2号を掲載しました。ご覧ください。
1学年だより13号.pdf 2学年だより5号.pdf
図書館だより 6月号.pdf 進路だより2号.pdf
1学年だより13号.pdf 2学年だより5号.pdf
図書館だより 6月号.pdf 進路だより2号.pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
お知らせ
カウンター
2
9
2
8
3
8
2