今日の出来事

数学研究授業(要請訪問)

 本日5校時2年4組で、数学の研究授業が行われました。本日の研究授業は、数学科教科指導員の直井先生(城山中)をお招きしての要請訪問として行い、授業者は比田先生でした。
 1次関数の発展的学習として行われた今日の授業は、「スマホの料金プランについて説明しよう」という内容でした。生徒の興味関心のある題材で、生徒たちも真剣にそして楽しそうに、料金プランについて考えていました。
 教科指導員の直井先生も生徒の取り組みについて感心していました。これも日頃の比田先生の指導のたまものだと思います。素晴らしい授業を見せていただき、ありがとうございました。
  
  
  

修学旅行(那須方面)

 11月20日(金)に、3年生が那須方面に修学旅行に行って来ました。
 8時10分に校庭で出発式を行い、1・2・3組は那須ハイランドパークに、4組は那須サファリパークに向けて、バスで出発しました。天気は曇りでしたが、気温はとても暖かくて良かったです。みんな元気にバスに乗り込み、1時間程で那須に到着しました。
  
 那須ハイランドパークの班別活動では、生徒たちはもうパワー全開、「よく疲れないなあ」と感心しました。よく動くは、よく乗るは、よく食べるは、よく喋るは・・・本当にびっくりです。ちなみに、那須も気温が温かく最高でした。(ただし、午後2時30頃から急に雨が降ってきましたが・・・。)お昼には、4組も合流しました。
  
  
  
  
  
  
  
 午後4時30分、生徒たちにはあっという間の、教職員にとってはとても長く感じた班別活動が終了しました。
 次は、ホテルでのバイキング夕食です。1・2組は、ロイヤルホテル那須、3・4組は、ホテルサンバレー那須で会食しました。どちらのホテルも検温、消毒、ビニール手袋とコロナ対策も万全でした。
 生徒たちは、お腹一杯食べて幸せそうでした。
  
  
 夕食を食べた後は、予定通り午後7時30分に学校へ到着しました。
 今日の旅行は、生徒たちにとって、とても楽しいものになったと思います。
 疲れ様でした。

初任者訪問指導

 11月19日(木)に本年度の新規採用教員の初任者訪問指導がありました。この初任者訪問指導とは、市教育委員会指導グループより教科指導員が教科ごとに学校を訪問して、授業を参観し、今後に向けて指導を行うというものです。
 本年度新規採用の大関先生と大島先生が授業を行いましたが、とても素晴らしい授業を行っていました。ご苦労様でした。
  
  

壁画の取り付け(美術部)

 11月14日(土)に美術部が壁画の取り付けを行いました。昨年度の壁画をはずし、本年度製作した各クラスの壁画をみんなで協力してしっかりと固定していました。
 本年度の壁画のテーマ「スマイル」のように、道行く人が、この壁画を見て、笑顔になってくれたらうれしいですね。
 美術部の皆さん、ご苦労様。ありがとうございました。
  
  

卒業アルバム全体写真(3年)

 本日5校時に、3年生が卒業アルバムの学年全体写真を撮りました。気持ちよく晴れ渡った青空の中、みんないい表情の全体写真が撮れました。
 
 全体写真の後は、クラス写真を撮りました。ちなみに、3年3組は校長室で撮りました。
 

2学年研修旅行

 11月11日(水)に2学年が研修旅行で那須ハイランドパークに行って来ました。
 朝8時、元気に校庭に集合し、出発式、続いてクラスごとに4台のバスに乗り込みました。天気も晴れて良好です。
  
 予定通りの時間に那須ハイランドパークに到着。クラス写真を撮りました。ただし、あいにくハイランドパークの天気はくもりでみぞれまじり。とても寒かったとのこと。
  
  
 しかし、生徒たちはとても元気。寒さなんて何処へやら。何と半そでハーフパンツの生徒も。(大丈夫かな?)
  
  
  
  
  
  
 思い出に残る旅行になったかな?お疲れ様でした。

3年生着付け教室(3・4組)

 本日5・6校時の総合的な学習の時間に3年3・4組の着付け教室が行われました。
 この着付け教室は、10月30日(金)に1・2組が行い、本日、3・4組が行いましたが、1・2組同様、生徒たちはボランティアの方の助けを借りながらも、浴衣をしっかりと着こなし、とても楽しそうに屋上で写真を撮っていました。大変思い出に残る活動になったと思います。
 着付けのお手伝いをしていただきました10名を超えるボランティアの皆様、また、無償で生徒全員分の浴衣をレンタルしてくださった「夢京都高台寺店」の皆様、本当にありがとうございました。