今日の出来事

ありんこ秋の読書週間

 ありんこ読書週間(10月31日~11月24日)では、様々な活動を行っています。

 小中連携 食育コラボ「おはなし給食」や、小中連携「部活しおりコンテスト」、「ありんこおみくじ」などです。

 読書週間での図書館利用の多かったクラスには、トロフィーが授与されました。

 読書に親しむ秋っていいですね。

 

生徒会朝会

 11月29日(水)の生徒会朝会は、美化委員会からの発表でした。

 年末の大掃除に向けて、清掃の仕方について説明がありました。

 今年も残り1か月ほどとなりました。気持ち良く新年を迎えたいものですね。

 

社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)

 11月13日(月)~17日(金)に2年生が社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)を行いました。

 学校を離れ、地域の働く人と直に接し、仕事を体験することで、あいさつやマナー、言葉遣いなど、社会の一員として基本となることを学びました。

 本校生徒を受け入れて下さった事業所の皆さん、本当にありがとうございました。

土曜授業

 11月18日(土)は、全市一斉土曜授業でした。

 当日は、授業参観ならびに3年生は県立高説明会、その後、親子奉仕作業を行いました。

 たくさんの保護者の皆様にお越し頂き、生徒の様子を見て頂くことができました。また、親子奉仕作業では普段なかなか清掃できない箇所もきれいにすることができました。皆様ご協力ありがとうございました。

 

研究授業および授業研究会

 11月17日(金)に、研究授業および授業研究会を行いました。

 学級活動の授業を参観し、その後、授業についての話合いを行いました。当日は指導助言者の先生もお招きし、充実した研修会となりました。

 「望ましい食習慣への課題」を題材とし、自分に足りない栄養素を考え、さらに食農体験で栽培したホウレンソウを使った給食のメニューを考えましたが、生徒たちは意欲的に活動していました。