文字
背景
行間
今日の出来事
2月中の部活動について(市教委)
昨日、宇都宮市教育委員会学校健康課より、2月中の部活動についての連絡がありましたので、お知らせします。これによると、
・「2月中は、自校での練習(休日も可)とし、対外試合や合同練習会は中止」
・「3月以降の活動については、改めて連絡する」
とのことです。
本校の部活動もこれに従って行いますので、よろしくお願いします。
・「2月中は、自校での練習(休日も可)とし、対外試合や合同練習会は中止」
・「3月以降の活動については、改めて連絡する」
とのことです。
本校の部活動もこれに従って行いますので、よろしくお願いします。
全校朝会
本日、テレビ放送で全校朝会が行われました。今日は特に表彰もなく、校長の話だけでした。そして、私からは、今週から再開した部活動についての話と各学年のこれからの生活についての話をしました。
まず、部活動については、今週は身体を慣らすことが目的であり、来週から通常の活動(朝練と土日の活動あり)となることを確認し、練習試合等については、いましばらく自粛が続くことを伝えました。(練習試合等の自粛解除については、非常事態宣言解除後の宇都宮市の方針を見て決定し、お知らせします。)
次に、各学年への話では、1・2年生には、特に15日(月)に実施される学年末テストへ向けてしっかりと勉強するように話しました。
そして、3年生には、あと約1ヶ月で中学校を卒業となるから、卒業に向けて一人一人が自分自身で納得のいく生活をして欲しいことを話し、特に県立受験を控えている生徒は、受験に向けて全力を、進路がすでに決定している生徒は、受験がある生徒へのサポートを全力でして欲しいことを話しました。受験は団体戦。みんなで頑張りましょう!
まず、部活動については、今週は身体を慣らすことが目的であり、来週から通常の活動(朝練と土日の活動あり)となることを確認し、練習試合等については、いましばらく自粛が続くことを伝えました。(練習試合等の自粛解除については、非常事態宣言解除後の宇都宮市の方針を見て決定し、お知らせします。)
次に、各学年への話では、1・2年生には、特に15日(月)に実施される学年末テストへ向けてしっかりと勉強するように話しました。
そして、3年生には、あと約1ヶ月で中学校を卒業となるから、卒業に向けて一人一人が自分自身で納得のいく生活をして欲しいことを話し、特に県立受験を控えている生徒は、受験に向けて全力を、進路がすでに決定している生徒は、受験がある生徒へのサポートを全力でして欲しいことを話しました。受験は団体戦。みんなで頑張りましょう!
各種だより
部活動再開のお知らせ
1月8日のホームページでお知らせいたしました通り、国本中学校では、宇都宮市の新型コロナウイルス感染拡大緊急事態宣言と当時の感染状況から1月9日(土)~1月31日(日)まで部活動を中止にしていますが、このところの感染者減少状況から判断し、2月1日(月)より平日の部活動から徐々に再開してことにいたしました。
ご理解・ご協力をお願い致します。
なお、詳細は、添付ファイルにてご確認ください。
※添付ファイルは本日生徒にも配布致しました。
部活動再開のお知らせ.pdf
ご理解・ご協力をお願い致します。
なお、詳細は、添付ファイルにてご確認ください。
※添付ファイルは本日生徒にも配布致しました。
部活動再開のお知らせ.pdf
29万アクセス達成
国本中学校ホームページ
290,000アクセス達成!!
12月31日に28万アクセスを達成しましたが、この度、29万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
栃木県では緊急事態宣言が発令され、少しずつ感染者が減りつつあるとは言うものの、まだまだ安心できない状況ですが、学校では、これからも変わらず感染防止対策をしっかりと行ったうえで、生徒の学習活動の支援を行っていきたいと考えています。
今後も学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
290,000アクセス達成!!
12月31日に28万アクセスを達成しましたが、この度、29万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
栃木県では緊急事態宣言が発令され、少しずつ感染者が減りつつあるとは言うものの、まだまだ安心できない状況ですが、学校では、これからも変わらず感染防止対策をしっかりと行ったうえで、生徒の学習活動の支援を行っていきたいと考えています。
今後も学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
1学年だより
生徒会朝会
本日、生徒会朝会が行われ、図書委員会と保体委員会の代表者がテレビ放送を使って、委員会からのお知らせやお願いを発表しました。
図書委員会では、主に今お勧めの本の紹介を、実際に本を見せながら、お勧めのポイントを内容と共に説明していました。


保体委員会では、主に新型コロナウイルスへの感染予防についての注意を呼びかけていました。シトラスリボン活動をこれから実施するとのことでした。


こういった各委員会からの発表を聞くと、生徒会活動がますます充実してきていることを感じます。素晴らしいことだと思います。
図書委員会では、主に今お勧めの本の紹介を、実際に本を見せながら、お勧めのポイントを内容と共に説明していました。
保体委員会では、主に新型コロナウイルスへの感染予防についての注意を呼びかけていました。シトラスリボン活動をこれから実施するとのことでした。
こういった各委員会からの発表を聞くと、生徒会活動がますます充実してきていることを感じます。素晴らしいことだと思います。
各種だより
三者懇談の変更と部活動の中止について
生徒・保護者の皆様におかれましては、昨日、「新型コロナウイルス感染拡大防止のための部活動練習試合(合同練習)の自粛について」のお知らせをしたばかりで、大変申し訳ありませんが、宇都宮市の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けまして、国本中学校では、以下のように三者懇談の変更と部活動の中止を行いますので、ご理解・ご協力をお願いします。
〇三者懇談
全学年希望制とします。学級担任から連絡がありますので、よろしくお願いします。
※希望する場合には、懇談当日に検温していただき、発熱や体調不良の場合は、ご遠慮いただくようお願いします。
〇部活動
令和3年1月9日(土)~1月31日(日)までの活動を中止します。
なお、1月8日(金)は、中止期間の過ごし方について各部でミーティングを行います。
※1月31日(日)以降の活動に関しましては、追ってご連絡します。
〇三者懇談
全学年希望制とします。学級担任から連絡がありますので、よろしくお願いします。
※希望する場合には、懇談当日に検温していただき、発熱や体調不良の場合は、ご遠慮いただくようお願いします。
〇部活動
令和3年1月9日(土)~1月31日(日)までの活動を中止します。
なお、1月8日(金)は、中止期間の過ごし方について各部でミーティングを行います。
※1月31日(日)以降の活動に関しましては、追ってご連絡します。
部活動練習試合(合同練習)の自粛延長について
生徒・保護者の皆さまにお知らせします。
国本中学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、12月21日(月)から全ての部活動の他校との練習試合(合同練習)等を自粛していますが、今日までの新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮し、この自粛期間を1月31日(日)まで延長しますので、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、本日配布の通知を添付しました。ご確認ください。
部活動練習試合(合同練習)等の自粛期間延長について .pdf
国本中学校では、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、12月21日(月)から全ての部活動の他校との練習試合(合同練習)等を自粛していますが、今日までの新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮し、この自粛期間を1月31日(日)まで延長しますので、ご理解・ご協力をお願いします。
なお、本日配布の通知を添付しました。ご確認ください。
部活動練習試合(合同練習)等の自粛期間延長について .pdf
冬休み明け全校集会
本日、朝の会の時間に、冬休み明けの全校集会が行われました。コロナ対策のため、毎度お馴染みのテレビ放送での集会です。
まず、吹奏楽部のアンサンブルコンテストの表彰式が行われ、次に校長の話でした。表彰式では、お互いマスクを付けたままの表彰でしたが、受賞した生徒は皆しっかりとした態度で、清々しい印象がテレビ放送でも十分伝わっていたと思います。
校長の話としては、新しい年を迎え、気持ちも新たに頑張って欲しいが、昨年から続いているコロナについては、まだ先が見えない状況であることを伝えた上で、特に今の状況は、本当に危うい状況であるので、「検温、マスク、手洗い、密を避ける」の学校で出来る四つのことをもう一度危機感を持って徹底して欲しいとお願いしました。
そして、「昨年同様、全員で、様々なことに臨機応変に対応していこう」と話し、それには、毎日の生活を各自がしっかりと行っていくことが大切なので、「ボーっと生きてんじゃねーよ」とNHKのチコちゃんに叱られるの言葉を出して説明し、最後に「3年生は、大変な状況ではあるが、受験に向けてやり残さないように頑張って欲しい」とエールを送り、校長の話としました。
どんな状況になっても「チーム国本」で前を向いて行きましょう!

まず、吹奏楽部のアンサンブルコンテストの表彰式が行われ、次に校長の話でした。表彰式では、お互いマスクを付けたままの表彰でしたが、受賞した生徒は皆しっかりとした態度で、清々しい印象がテレビ放送でも十分伝わっていたと思います。
校長の話としては、新しい年を迎え、気持ちも新たに頑張って欲しいが、昨年から続いているコロナについては、まだ先が見えない状況であることを伝えた上で、特に今の状況は、本当に危うい状況であるので、「検温、マスク、手洗い、密を避ける」の学校で出来る四つのことをもう一度危機感を持って徹底して欲しいとお願いしました。
そして、「昨年同様、全員で、様々なことに臨機応変に対応していこう」と話し、それには、毎日の生活を各自がしっかりと行っていくことが大切なので、「ボーっと生きてんじゃねーよ」とNHKのチコちゃんに叱られるの言葉を出して説明し、最後に「3年生は、大変な状況ではあるが、受験に向けてやり残さないように頑張って欲しい」とエールを送り、校長の話としました。
どんな状況になっても「チーム国本」で前を向いて行きましょう!
新年あいさつ
新年、明けましておめでとうございます!
昨年は、新型コロナウイルス感染防止対策や急な予定変更、学校行事の中止などにご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大に関しましては、まだまだ先が見えない状況が続いておりますが、今年も感染防止対策を徹底しながら、一つ一つの教育活動をしっかりと行っていきたいと思います。
それでは、この国本中学校に係わってくださる全ての方々にとって幸多き年となりますように・・・。令和3年もよろしくお願いします。
昨年は、新型コロナウイルス感染防止対策や急な予定変更、学校行事の中止などにご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルス感染拡大に関しましては、まだまだ先が見えない状況が続いておりますが、今年も感染防止対策を徹底しながら、一つ一つの教育活動をしっかりと行っていきたいと思います。
それでは、この国本中学校に係わってくださる全ての方々にとって幸多き年となりますように・・・。令和3年もよろしくお願いします。
28万アクセス達成
国本中学校ホームページ
280,000アクセス達成!!
11月26日に27万アクセスを達成しましたが、この度、28万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
今年は、新型コロナウイルスのため、大変な年となりましたが、国本中学校の様々な活動にたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新しい年を迎えても、しばらくは今の状況は変わらないかも知れませんが、学校では、これからも感染防止対策をしっかりと行い、生徒の学習活動の支援を行っていきたいと考えています。
今後も学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。皆様、良いお年を!
280,000アクセス達成!!
11月26日に27万アクセスを達成しましたが、この度、28万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
今年は、新型コロナウイルスのため、大変な年となりましたが、国本中学校の様々な活動にたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございます。
新しい年を迎えても、しばらくは今の状況は変わらないかも知れませんが、学校では、これからも感染防止対策をしっかりと行い、生徒の学習活動の支援を行っていきたいと考えています。
今後も学校での様々な情報を、ホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。皆様、良いお年を!
学校閉庁日(12/29~1/3)について
12月29日(火)~1月3日(日)は、学校閉庁日で教職員は出勤しておりません。教職員との連絡は取れませんので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
ただし、命にかかわるような緊急のご連絡(コロナ感染など)につきましては、学校の電話番号(665-1146)に電話すると、市教委の電話番号が案内され、そこから学校長に連絡が入りますので、ご安心ください。よろしくお願いいたします。
ただし、命にかかわるような緊急のご連絡(コロナ感染など)につきましては、学校の電話番号(665-1146)に電話すると、市教委の電話番号が案内され、そこから学校長に連絡が入りますので、ご安心ください。よろしくお願いいたします。
冬休み前全校集会
冬休みを迎えるにあたり、本日、冬休み前の全校集会が行われました。まず初めに表彰式、続いて校長の話、最後に生徒指導主事の話という流れでした。コロナ対策のため、いつものようにテレビ放送での集会でした。
今年は、毎度お馴染みのこのテレビ放送ですが、何回やっても慣れません。実際に生徒を前にしての話ではないので、とても話しにくいのです。やはり話(会話)というのは、相手の反応がいかに大事かということを改めて実感しています。
私の主な話の内容は、「コロナ禍の状況の中、全ての生徒がよく頑張った」ということ、そして「その頑張りには、先生方や保護者の方など多くの支えがあった」ということ、だから「新しい年を迎えてもそれは変わらないでいこう」ということ、最後に「3年生、全力で入試に挑め」ということでした。
皆さん、良いお年を!1月7日(木)に元気にまた会いましょう!


今年は、毎度お馴染みのこのテレビ放送ですが、何回やっても慣れません。実際に生徒を前にしての話ではないので、とても話しにくいのです。やはり話(会話)というのは、相手の反応がいかに大事かということを改めて実感しています。
私の主な話の内容は、「コロナ禍の状況の中、全ての生徒がよく頑張った」ということ、そして「その頑張りには、先生方や保護者の方など多くの支えがあった」ということ、だから「新しい年を迎えてもそれは変わらないでいこう」ということ、最後に「3年生、全力で入試に挑め」ということでした。
皆さん、良いお年を!1月7日(木)に元気にまた会いましょう!
職員研修(要請訪問)特別の教科道徳
12月24日(木)に「特別の教科道徳」の職員研修(要請訪問)が行われました。
本日の研修会は、宇都宮市教育委員会から指導主事の和田千明先生をお招きして、1年3組の佐藤諒平先生の授業を全教職員で参観するという形で行われました。そして、その後に授業研究会を行い、和田先生からご指導いただきました。
研究授業に協力してくれた1年3組の生徒たちは、授業のテーマである「命」について「骨髄バンク移植第1号」となった人たちの話をもとに自分の意見をしっかりと発表していました。授業に取り組むその姿勢に、指導主事の和田先生も大変感心していました。
また、授業研究会では、先生方が様々な角度から本日の授業を考察し、参考になった点と課題点を発表していました。研究会の最後には、和田先生からありがたい指導講評もいただきました。素晴らしい研修会になったと思います。
本日学習したことを先生方それぞれが今後の授業に取り入れ、更なる授業力向上を図ってくれるものと期待しています。



本日の研修会は、宇都宮市教育委員会から指導主事の和田千明先生をお招きして、1年3組の佐藤諒平先生の授業を全教職員で参観するという形で行われました。そして、その後に授業研究会を行い、和田先生からご指導いただきました。
研究授業に協力してくれた1年3組の生徒たちは、授業のテーマである「命」について「骨髄バンク移植第1号」となった人たちの話をもとに自分の意見をしっかりと発表していました。授業に取り組むその姿勢に、指導主事の和田先生も大変感心していました。
また、授業研究会では、先生方が様々な角度から本日の授業を考察し、参考になった点と課題点を発表していました。研究会の最後には、和田先生からありがたい指導講評もいただきました。素晴らしい研修会になったと思います。
本日学習したことを先生方それぞれが今後の授業に取り入れ、更なる授業力向上を図ってくれるものと期待しています。
3学年だより
1学年だより
1学年だより44、45、46,47,48号を掲載しました。ご覧ください。
1学年だより44号.pdf 1学年だより45号.pdf
1学年だより46号.pdf 1学年だより47号.pdf
1学年だより48号.pdf
1学年だより44号.pdf 1学年だより45号.pdf
1学年だより46号.pdf 1学年だより47号.pdf
1学年だより48号.pdf
国本地域学校園小中一貫教育(部会・分科会)
12月21日(月)放課後、国本中学校の各教室を使って、来年度に向けた国本地域学校園小中一貫教育の話し合いが、各部会・分科会に分かれて行われました。
本年度は、新型コロナウイルスのため、全体会は行わず、それぞれの部会・分科会も各学校の代表者だけで行われましたが、それぞれの部会では、児童生徒の健全育成を通して、個々の児童生徒の人間力向上を図るためには、どのような取り組みを小学校と中学校が連携して行っていけば良いのかを、学校ごとに案を出し合いながら、真剣に話し合っていました。
来年度も、コロナによる活動制限があるかも知れませんが、小学校と中学校で連携し、出来ることを確認しながら取り組んでいきたいと思います。




本年度は、新型コロナウイルスのため、全体会は行わず、それぞれの部会・分科会も各学校の代表者だけで行われましたが、それぞれの部会では、児童生徒の健全育成を通して、個々の児童生徒の人間力向上を図るためには、どのような取り組みを小学校と中学校が連携して行っていけば良いのかを、学校ごとに案を出し合いながら、真剣に話し合っていました。
来年度も、コロナによる活動制限があるかも知れませんが、小学校と中学校で連携し、出来ることを確認しながら取り組んでいきたいと思います。
2学年だより
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
お知らせ
カウンター
2
9
4
8
8
6
7