文字
背景
行間
今日の出来事
東京散策
12月2日(金)に、2学年で東京散策を行いました。上野恩賜公園内の諸施設を巡り、来年行われる修学旅行の班別研修に向けて、実践力を伸ばすことを目的としています。
生徒たちは、時間に遅れることなく、自分たちで立てた計画をもとに整然と見学していました。次年度の修学旅行も、主体性を発揮した素晴らしいものになることを期待しています。
人権週間
本校では、世界人権宣言の採択日である12月10日(日)の「人権デー」にあわせて、12月5日(月)~12月9日(金)を、人権週間としています。
12月5日の朝の会で人権週間について説明をし、人権週間のチラシを教室掲示するとともに、生徒会長が給食時に校内放送で呼びかけを行いました。
本日、朝の読書時には、人権作文の朗読を行い、現代でも戦争が行われていることに関する問題提起を行いました。
現在全校生徒は、ダイアリーに、その日だれかに親切にしてもらったことを記録する「思いやりをありがとう」活動を行っています。
ご家庭でも、すべての人の人権が尊重され、幸福な生活を営むために何ができるかをお子様と一緒に考える機会にしていただければと思います。
生徒会朝会
本日の生徒会朝会は、安全委員会と生徒会執行部を中心に行いました。
安全な登下校の仕方について、映像を交えて訴えました。生徒が自主的に安全意識を高めようとすることに、頼もしさを感じました。
冬期には暗くなってから下校することも増えます。ご家庭でも自転車の正しい乗り方について話題にしていただければと思います。
冒険活動教室
11月29日(火)~12月1日(木)に、1年生が冒険活動センターにて、冒険活動教室を行いました。
学年全体で、登山、杉板焼き、野外炊飯、キャンプファイアーを行うとともに、選択活動として、アドベンチャーゲームやマウンテンバイク、基地づくりなど、様々なアクティビティを体験してきました。
2泊3日の活動を通して、互いに協力し合える人間関係を築いたり、課題解決のために粘り強く考え、行動することなどを学び、一回り大きく成長出来たようです。
食農体験学習
12月2日(金)の給食は、ごはん、牛乳、さと芋とイカの揚げ煮、さっぱり和え、豚汁でした。
さと芋とイカの揚げ煮に、1年生が食農体験で栽培したさと芋を使用し、美味しくいただきました。
1年生の皆さん、ごちそうさまでした。
防犯教室
11月18日(金)に、校内放送で防犯教室を行いました。
今回は、不審者対応ということで、不審者と遭遇したときの対応の仕方などを学びました。生徒自身が危険を理解し、自分の安全を確保できるようにすることが目的です。
イラストなどをふんだんに使用したスライドで、生徒たちにも分かりやすくご説明いただきました。
ご家族でも身の回りの安全対策について話題にしていただければと思います。
市P連バレーボール大会
11月20日(日)に、市P連バレーボール大会が行われました。コロナ禍の影響で、3年ぶりの開催となりましたが、感染症対策を施した上で、多くの学校が参加しました。
本校の対戦相手は、陽北中学校でした。結果は惜敗でしたが、選手にケガもなく、はつらつとしたプレ-で汗を流してリフレッシュできました。選手の皆さん、応援くださった保護者の皆さん、お疲れ様でした。
国本まつり
11月13日(日)に、「国本まつり」が開催され、本校生徒も参加しました。
国本リーダースクラブのメンバーは、受付や綿アメ配付など、様々な場面でお手伝いをすることができました。また、吹奏楽部は、ステージ発表で、素晴らしい演奏を披露し、喝采を浴びました。美術部は、屋内展示に、みごとな作品を展示しました。
コロナ禍でこれまで開催出来なかった地域行事が復活し、中学生が参加することで活性化し、学校と地域の連携が益々図られることを期待しています。
県新人大会結果
11月10日(木)~11月13日(日)に、県新人大会が行われました。本校からは、団体戦に男女ソフトテニス、男女剣道、男子バレーボール、男子卓球が、個人戦には男女ソフトテニス、男女剣道、男女卓球、新体操に出場しました。
選手たちは、宇河地区の代表として、精一杯頑張りました。
試合結果
【団体】
男子ソフトテニス 1回戦勝3-0壬生、2回戦勝2-1足利二、準々決勝負1-2南河内 ベスト8
女子ソフトテニス 1回戦負1-2日光東
男子剣道 1回戦負0-4栃木東
女子剣道 1回戦負0-5壬生
男子バレーボール 1回戦勝2-0壬生、2回戦負0-2清原 ベスト8
男子卓球 1回戦負1ー3間々田
【個人】入賞のみ
新体操 個人総合 4位、6位
リボン 5位、6位
フープ 2位、5位
宮っ子チャレンジ発表会
9月5日~9日に行われた宮っ子チャレンジウィークの発表会を行いました。事業所ごとに活動内容や成果を発表し、活動の締めくくりとしました。次年度体験する1年生や、保護者の方を前に、プレゼンテーションソフトを駆使し、緊張しながらも立派に発表を行うことができました。
本体験の「働くことの尊さを実感する」という目的を十分達成したことがわかるすばらしい発表会でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |