今日の出来事

体育祭予行

 5月23日に予定していた体育祭予行が雨天延期され、5月24日に行なわれました。

 絶好の天気の中、25日の体育祭本番に向け、最終調整を行ないました。

 各係の生徒が、自分の役割を懸命に果たす姿に、明日の成功を確信しました。

 競技の模様は、明日お楽しみ下さい。

茶摘み・製茶体験

 5月17日(水)に、「茶摘み・製茶体験」を行ないました。50年以上続く本校の独自の伝統行事です。

 本校の校庭南側と西側は、茶の木が生け垣となっています。生徒たちは1時間かけて各クラスバケツ3杯分の茶葉を摘みました。

 2校時からは、各クラスごと選別・蒸し・乾燥といった一連の工程を体験しました。出来上がった煎茶は香りもよく、とても自家製とは思えない仕上がりでした。

 活動をご指導下さった、本校地域協議会、PTA、地域の皆様に感謝申し上げます。

茶摘み

選別

蒸し

乾燥

 

国本地域学校園・各部会

 5月15日(月)「小中一貫の日」に、国本地域学校園の小・中学校の教職員が集まり、今年度の活動内容について確認しました。

国本地域学校園小中一貫教育のビジョン

 「自ら学び 心豊かで 元気な国本っ子」

 ~地域とともにある学校をめざして~

 小中一貫教育と地域学校園の取り組みを通して、すべての児童生徒の学校生活適応と学力保障を目指すとともに、学校、家庭、地域が一体となった人づくりを進めることを目的としています。

 「学習指導部会」「体力・食育部会」「学校生活部会」「交流連携部会」「キャリア教育部会」に分かれて意見交換等を行ないました。

修学旅行

 5月10日(水)~12日(金)に、3年生は修学旅行に行ってきました。

 1日目にUSJ班別活動,2日目にクラス別活動、3日目に京都班別活動を行ないました。

 3日間とも天候に恵まれ、また、平日であったこともあり、大きな混雑に巻き込まれることもなく、充実した活動を行なうことができました。

新体力テスト

 4月28日(金)に、全校で新体力テストを行いました。当日は快晴で、絶好の運動日和でした。

 校庭ではハンドボール投げ(投力)、体育館で反復横跳び(敏捷性)、立ち幅跳び(跳躍力)、武道場で握力(筋力)、長座体前屈(柔軟性)が行われました。個々の記録は、クロムブックで記録しています。 

 生徒たちは、現時点での自分の体力を確認し、次への目標を立て、体力向上に努めていきます。

 ゴールデンウィーク中も、体を動かす機会を積極的に増やすことを期待しています。

 

 

 

生徒会専門委員長任命式

 4月19日(水)に、令和5年度第1学期生徒会専門委員長任命式を行いました。

 本校は生徒会活動が盛んで、それぞれの立場から学校をよくしようと頑張っています。

 各委員長さんがリーダーシップを発揮して、生徒会の活動が益々活性化することを期待しています。

 

令和5年度対面式

 4月12日(水)に、校内放送にて、生徒会による「対面式」を行ないました。

 初々しい1年生に、祝花を贈呈するとともに、生徒一同、心から歓迎する気持ちを届けました。

令和5年度着任式・始業式

 4月10日(月)に、着任式・始業式を行ない、国本中学校の1年がスタートしました。

 着任式では、新しく着任された7名の先生方をご紹介し、生徒代表歓迎の言葉が述べられました。

 始業式では、生徒代表作文発表、校長式辞、新担任発表が行なわれました。校長式辞では、「学ぶ」ということを自動車の運転と比較し、自主的・主体的に「学ぶ」ことへの期待を話しました。

 本年度は、コロナウィルス感染症による制限も緩和されていくことが期待されます。教職員一同、生徒の成長をサポートするために全力で頑張りますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。また、HPの更新もできるだけ頻繁に行なってまいりますので、ご覧いただければ幸いです。

 

令和5年度修了式

 3月24日に、令和5年度修了式を行ないました。

 修了式に先立ち、生徒会役員任命式、表彰式を行ないました。

 修了式では、敬礼からはじまり、国歌静聴、修了証書授与、生徒意見発表、校長式辞、校歌清聴と進行しました。

 1年の節目を厳格な雰囲気のまま、終えることができ、第1学年生徒127名、第2学年生徒135名が、それぞれの課程を修了することができました。

 4月に元気な顔で再会できることを楽しみにしています。

任命式

表彰式

修了式

 

1学年球技大会(火の神カップ)第3日

 1学年球技大会(火の神カップ)は、3月14日(火)に最終日を迎えました。

 結果は    男子優勝 1組   男子準優勝 2組

        女子優勝 1組   女子準優勝 4組       でした。 

 どのクラスも楽しんで、頑張りました。

 3月23日には、表彰式が行なわれ、副校長先生から、表彰を受けました。