文字
背景
行間
今日の出来事
「おはようございます。」「いつも、ありがとうございます。」
9月も半ばに入り、秋の気配が感じられるようになりました。木々の葉も落ち始め、いよいよ落ち葉の季節です。落ち葉というと、掃いても掃いても・・・とその処理が大変というイメージがありますが、私は、この時期になると、毎朝、感謝の気持ちと共に、温かい気持ちをいただいています。
というのは、道路に落ち葉や花びらなどが目立つ時期(秋や春)になると、毎朝、校門付近の落ち葉を綺麗に片付けて下さる方がいらっしゃるからです。学校の木々が落とした葉や花びらですから、「申し訳ございません。」とお伝えするとその方は、「いいえ、私の楽しみなんです。」と笑顔で話されます。
「おはようございます。」「いつも、ありがとうございます。」今日も素敵な1日が始まります。
文星オープン模試等のお知らせ
文星オープン記述模試が10月24日(日)に実施されます。希望者はインターネットで個別にお申し込みください(申込期間9月26日~10月17日)。定員になり次第、募集は締め切られます。受験料が1000円かかりますが、成績優秀者には入試受験料13000円が無料になる等の特典があります。
また、文星芸術大学附属高校から「入試説明・進学相談会」「個別進学相談会」「美術デザインコース実技体験会」、宇都宮文星女子高校から「学校見学説明会」「個別入試相談会」「美術デザインコース講習会・相談会」について案内が届きました。参加希望者は同校ホームページから個別にお申し込みください。
新規採用教諭配置校訪問
本日、新採用教諭配置校訪問があり、河内教育事務所の野口副主幹兼管理主事と市教委の大渕副主幹・管理主事が、中野先生の英語の授業を参観されました。
2校時の2年2組の英語の授業を参観されましたが、2年2組の生徒は、最初は少し緊張している様子でしたが、授業が進むに連れ、笑顔が出るなど、いつもの明るく朗らかな様子を見せてくれました。中野先生と初任者担当教諭の野中先生との会話もスムーズでとても楽しい授業でした。
今日参観に来られた2名の管理主事の先生も、「大変素晴らしい授業だった。」と褒めていました。私も久々にゆっくり授業を見られて、楽しかったです。中野先生、2年2組の生徒の皆さん、苦労様でした。
日光明峰高校オープンスクールのお知らせ
栃木県立日光明峰高校からオープンスクールの案内が届きました。中学校を通しての申し込みになりますので、希望者は9月30日(木)までに担任へお申し出ください。(保護者の参加の有無も含む)
私立高校の入試説明会やオープンスクールについては、各私立高校のホームページで周知しています。事前予約が必要ですので、参加希望者はインターネット等で個別にお申し込みください。
各種だより
緊急事態宣言延長による9月30日(木)までの学校での対応について
緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されたことを受けて、市教委より、改めて以下のような対応が示されたので、生徒・保護者の皆さんに関係するところをお知らせ致します。今回の対応では、部活動についてのみ変更(赤字)がありましたが、それ以外は、これまでの対応とほぼ同じでした。
1、学習 活動 について
学校の日課については、 授業時数を確保しながら、短縮日課を 基本と し、下校時刻の前倒しを図る。
以下のような活動は、各教科における「感染症対策を講じてもなお感染リスクが高い学習活動」 と考えられること
から、 引き続き実施を控えること 。 (「★」は ,文部科学省通知において、特にリスクが高いとされているもの)
・各教科等に共通する活動として「児童生徒が長時間 近距離で対面形式となるグループワーク等」及び「近距離
で一斉に大きな声で話す活動」(★)
・理科における「児童生徒同士が近距離で活動する実験や観察」
・音楽における「室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」(★)
・図画工作 美術 工芸における「児童生徒同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞の活動」
・家庭 技術・家庭における「児童生徒同士が近距離で活動する調理実習」(★)
・体育 保健体育における「児童生徒が密集する運動」(★)や「近距離で組み合ったり接触したりする運動」
2、社会体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)について
・令和3年4月26日付事務連絡に基づき 、国による緊急事態措置やまん延防止等重点措置が発出されている期間
の社会体験学習は中止とする。 よって、令 和3年9月30日までの期間に実施を予定していた中学校の社会体験
学習については、中止とする。
・中止により事業所における社会体験学習を行うことができない場合は、各中学校において、働く人へのインタビュ
ーや出前講座などの代替活動や、自己のキャリア形成に必要な学習を行うこと。
・今後、予定されている社会体験学習については、学校長の裁量により可能な限り実施する。
3、旅行・集団宿泊的行事について
・修学旅行等の旅行・集団宿泊的行事については、令和3年6月7日付宮学健第330号「 学校における新型コロ
ナウイルス感染症に係るガイドライン( Ver. 3 )」のとおり 現時点での感染状況下における実施は困難であり、
延期又は中止の判断が妥当であるものと考えられる。
・延期又は中止等 の際には、 旅行業者と連携して、保護者・児童生徒に十分な説明をし、 理解を得ること。また、
可能な限り、キャンセル料が発生しないように努めること。
・冒険活動教室 については、これまで通り感染対策を講じた上で、 1泊2日ではなく、日帰りでの実施とする。
4、部活動について
・週4日以内、平日のみの校内での活動で、活動時間を1日90分以内とする。対外試合や合同練習等について は
中止とする。
・ただし、県内での大会や発表会等が すでに予定されて いる場合 、学校長が認め、生徒及び保護者の了解を得た上
での参加を可とする。
5、児童生徒並びに 教職員の健康管理について
・これまでに引き続き、毎朝の検温を必ず実施するとともに、発熱や風邪症状等が見られる場合には、無理に登校・
出勤させず、必要に応じて医療機関等に連絡・受診させること。
※ 国本中学校独自の感染防止対策についても、部活動以外は8月31日のホームページでお知らせした内容を継続
してしっかりと行っていきますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
性教育講演会
本日5・6校時に、性教育サポート事業として、「すみれレディースクリニック」の佐藤尚人先生をお招きして、3年生の性教育講演会を行いました。
性教育は、新しい命にも係わるとても重要で大切なものですが、これまで何となく日本では、触れてはいけないもの、恥ずかしいものとして扱われ、きちんと理解されていない部分が多かったように思います。
そこで、本日は、佐藤先生から性に関する知識や現状、心身への影響などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話いただきました。今日のお話をしっかりと聞いていた3年生は、これから、責任を持って性を考えられる人間になってくれると思います。佐藤先生、ありがとうございました。
教育実習生着任
本日、国本中の卒業生で白鷗大学3年の江連穂果さんが教育実習生として着任しました。江連さんは、今日から10月8日(金)までの1ヶ月間、本校で英語の先生として教育実習を行います。指導教諭は飯田先生で、1学年の英語授業と1年3組を担当します。よろしくお願いします。
通信制高校合同進学相談会等のお知らせ
一般財団法人ダイバーシティ・エデュケーション協会から「通信制高校&サポート校合同進学相談会」の案内が、また、宇都宮クラーク学院から「不登校克服体験発表会」についての案内が届きましたのでお知らせします。参加するにはどちらも事前予約が必要です。参加を希望される方は、個別にお申し込みください。
1年生冒険活動教室
本日、冒険活動センターで、1年生が冒険活動教室を行いました。緊急事態宣言のため、残念ながら1泊2日の日程が日帰りに変更となってしまいましたが、1年生は朝から元気一杯でした。誰一人遅れることなく、7時50分に校庭に集合しました。
全員の確認が取れたところで、バスに乗り込みます。乗る前には、しっかり手を消毒です。
予定通り、8:00に学校を出発しました。いってらっしゃい。
冒険センターに着くと、入所式・写真撮影を行い、いよいよ冒険活動が始まりました。冒険活動は全部で7つ。その中から自分で挑戦したい2つの活動を午前と午後で選択します。私は、午後からの活動を見ましたが、みんな笑顔で楽しそうに自分の選択した活動に取り組んでいました。ちなみに、カヌーはもはや川遊びでした。(笑)また、魚釣りでは、午前の活動では7匹釣れたそうです。(午後は私が見に行った時には3匹でした。)
・アドベンチャーゲーム
・カヌー
・杉板焼き
・クライミングウォール
・ニュースポーツ
・マウンテンバイク
・釣り
今日1日、良い天気で本当に良かったですね。きっと楽しい思い出になったと思います。お疲れ様でした。
校長室だより
45万アクセス達成
国本中学校ホームページ
450,000アクセス達成!!
8月31日に44万アクセスを達成しましたが、この度、45万アクセスを達成しました。前回に続いての1週間での1万アクセス、ありがとうございます。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただいたことに、感謝いたします。
学校が再開して1週間が過ぎましたが、先週は、ホームページでもお知らせ致しましたように、本年度の学校祭(合唱コンクール)中止という本当に辛い決断をしました。この決定は、生徒たちにとって、とても辛いことであるはずです。しかし、本当にありがたいことに、生徒たちは、そんな辛さを少しも見せず、明るく生活しています。
そんな生徒たちに負けないように、私たち教職員も、常に前を向いて、出来ることをしっかりやって行こうと思います。これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。
薬物乱用防止教室
本日6校時に、学校薬剤師の山口様をお招きして、薬物乱用防止教室をテレビ放送を使って行いました。今、特に若い年代を中心に大麻など、違法薬物(麻薬)に手を出す者が増えていると聞きます。こういった薬物は、手を出した一人の人間をダメにするだけでなく、その人の周りにいる全ての人を不幸にします。
そんな薬物に、国本中の生徒たちが、今後の人生において、絶対に手を出すことがないように、本日、薬物乱用防止教室を実施し、学校薬剤師の山口様から、パワーポイントを使って、「薬物の恐ろしさ」と「薬物を勧める人のうそ」、そして「薬物を勧められた時の対処法」などのお話をしていただきました。今日のお話で、薬物の恐ろしさを再確認すると共に、薬物から身を守る対処法としての「麻薬の話になったり、勧められたりした時には、なるべく話をしないで、すぐにその場を離れなさい」は、本当にその通りだと思いました。実際に会話でも、SNSでも、危ない人と話をしてしまうと、言葉巧みに上手く言いくるめられてしまうものです。ましてや、その相手が好意を抱いている人であれば、薬物の使用を断ることはとても難しいでしょう。
『薬物乱用は、絶対ダメです!』危ない場所や人間には、近づかないことが大切です。
学校祭(合唱コンクール)の中止について
新型コロナウイルス感染拡大により9月12日まで栃木県に発令されている非常事態宣言を受けて、学校で行っている主な感染予防対策を、先日ホームページでご紹介いたしましたが、授業や活動についても、国や県、市などから、生徒の安全を守る感染予防対策として、様々な制限が出されています。特に合唱については、非常事態宣言期間中は一切練習できません。また、たとえ、非常事態宣言が12日で解除されたとしても、現在の感染状況から考えると、やはり生徒の安全を守るためには、合唱の練習をすることは難しいです。
そこで、非常に残念ではありますが、本年度の合唱コンクールを中止といたします。何とか開催出来ないかと教職員全員でこれまで検討してきましたが、仮に合唱コンクール当日までにクラスで歌える状況になったとしても、合唱が完成しない中での実施(クラスが自信を持って歌えない中での実施)は、かえって生徒たちのためにならないと判断しました。延期も考えましたが、3年生の進路や修学旅行のことなどを考えるとそれも出来ません。(また、今の状況下では、「有志発表」などの練習も出来ないため、これも中止といたしました。)
本当に苦渋の決断ですが、ご理解の程、よろしくお願いします。
なお、本日、プリントを配布いたしましたが、学校祭に関する変更点は以下の通りです。
<学校祭変更点>
・期日 10月23日(土)・・・学校祭中止のため「休み」となります。
10月25日(月)・・・学校祭中止のため「登校日」となります。(月曜授業)
・内容 合唱コンクール・・・中止
有志発表・・・中止
生徒会による運営・・・中止
吹奏楽部の発表・・・10月22日(金)に校内TV放送にて実施(内容は吹奏楽部に一任)
壁画コンクール・・・12月24日(金)までに、クラスごとに時間を見つけて作成する。
コンクールは行わないが、道路沿いへの展示は行う。
少年の主張と英語スピーチ発表・・・検討中です。(少年の主張は作文審査で、英語スピーチは未実施のため)
1学期期末テスト
今日は、R3年度1学期期末テストでした。緊急事態宣言のため、延期(競技によっては中止)となりましたが、本来なら来週7日(火)の水泳競技大会をかわきりに宇河地区新人大会が行われるはずだったため、学校が始まって4日後の今日がテストという慌ただしい日程となってしまいました。
しかし、そんな慌ただしさも何のその、生徒たちは、私が見る限り、一生懸命テストに挑んでいました。きっと出来る限りの努力をしてくれたと思います。本当かな?(笑)
まあ、何にしても、本日、1学期のまとめである期末テストが終わりました。ご苦労様でした。
各種だより
新型コロナウイルス感染防止対策の徹底について
本日、朝の会の時間に、養護教諭の細田先生から、学校で出来る新型コロナウイルス感染防止対策について、テレビ放送でお話していただきました。これは、現在の緊急事態宣言を受けて、改めてその感染防止への対策を確認することで、生徒一人一人の感染防止の意識を高め、しっかりと感染予防に努め、みんなで充実した学校生活を送っていこうという目的で行いました。
今日のお話の他に、昨日の校務運営会議で追加決定した感染予防対策を実施して、新型コロナウイルスの感染予防を行っていきますので、生徒・保護者の皆さん、ご協力をお願いします。
主な感染予防対策は、以下の通りです。なお、赤字は今日からの感染予防対策の追加事項です。
○「かきくけこ」の徹底について
か・・・喚起(サーキュレーターを使って、喚起をしっかりと行う。喚起するときは、窓だけではなくカーテンも開ける。)
き・・・距離(人との距離を意識して密を避ける。特に休み時間等。)
く・・・マスク(マスクを正しく着用する。マスクは「不織布性マスク」の方が効果が高い。)
け・・・検温(登校前に必ず検温を行い、記録する。朝の会でも検温を行う。)
こ・・・こまめに手洗い(石けんを使ってしっかり手を洗う。必ずハンカチ等で手を拭く。)
○学校での新生活様式の徹底について
・給食は全員前を向いて黙食でいただく。(教員も生徒と同じ方向を向いて食べる。)
・水道の蛇口は下にしておく。(上に向けて蛇口から水を飲まない。コップがない時は手で汲んで飲む。)
教職員は、1日4回(朝、15分休み、昼休み、清掃)蛇口やトイレの出入り口等の消毒を行う。
・便器のふたは、閉めておく。(流すときもふたを閉めてから流す。)
・熱があったら(37度以上)登校しない。(出席停止)
○その他(緊急事態宣言中の特別対応)
・ジャージで登下校する。(着替えの密を避けるため)
・原則45分授業で、部活動中止。
・清掃時間を15分から10分へ短縮し、帰りの会は連絡等が終わったクラスから分散して下校する。
・体調不良の生徒は、(熱がない場合も)すぐに帰宅させる。(保健室のベッドは、極力使用しない。)
44万アクセス達成
国本中学校ホームページ
440,000アクセス達成!!
8月24日に43万アクセスを達成しましたが、この度、44万アクセスを達成しました。たった1週間での1万アクセスに驚きつつ、多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただいたことに、感謝いたします。
昨日、40日間の夏休みが終わり、また、学校生活がスタートしました。テレビ放送での全校集会でも生徒たちに話しましたが、学校で出来る感染予防対策をしっかりと行いつつ、生徒たちと共に明るく前を向いて、教育活動の実践に努めていきたいと思います。
これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。
夏休み明け全校集会
40日間の夏休みが終わり、いよいよ本日から、学校生活がスタートしました。全校集会は、コロナ禍ではもう当たり前になっている、テレビ放送での実施です。
表彰式では、全国大会への出場を果たした鈴木里歩さんと関東大会への出場を果たした男子ソフトテニス部8名の表彰と「栃木県吹奏楽コンクール金賞」の吹奏楽部と「河宇地区少年の主張優良賞」の佐藤弘行くんの表彰を行いました。
表彰式の後の校長の話では、総体での各部の頑張りを中心に今日までの生徒の皆さんの学校生活について褒め、今また新型コロナ感染拡大による大変厳しい状況ではあるが、今までよりさらに感染対策の出来ることを行いつつ、コロナに負けず、明るく前を向いて生活していこうと話しました。大変ですが、みんなで頑張って行きましょう!
夏休み明けの学校再開について
夏季休業期間開けにおける新型コロナウイルス感染症対策の徹底ということで、市教委から下記の内容の通知がありましたのでお知らせいたします。
・緊急事態宣言発令時の9月12日までは、短縮日課(B日課)を基本とし(45分授業)、部活動なしで下校とする。
(ただし、9月2日期末テストの試験に関しては、1教科50分で行います。)
また、生徒・保護者の皆さまには、夏休み明けの学校再開に際し、以下のことについて、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
〇通常登校(8:15)です。9月12日(日)までの下校時間は、B日課・部活動なしで下校となります。
〇必ず登校前の検温(発熱37℃以上は登校しない)、体調の確認をお願いします。
〇生徒がワクチン接種を受ける場合について
・ワクチン接種する日に、接種前後の時間に登校しても可です。(遅刻・早退としません。)
・ワクチン接種する日もしくは接種後に副反応で体調不良になった場合、その日は、登校しなくても欠席ではなく「出
席停止等」になります。 ※ このような場合は、必ず担任にご連絡ください。
〇宇河地区新人大会について
・当初の予定であった9月7日(火)、16日(木)~20日(月)を10月12日(火)以降の土日(祝祭日を含
む)に延期し、各競技の専門部毎の分散開催となります。
(今後のコロナ感染状況並びに競技特性によっては、中止の場合もあります。)
※緊急事態宣言の期間が延長された場合や、学校における感染が拡大した場合には、改めてご連絡いたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |