今日の出来事

校内研修会(生徒理解)

 昨日、放課後スクールカウンセラーの岡田先生を講師に校内研修会が行われました。テーマは「子どもを見る視点」で、生徒理解につながる様々な生徒の特性とその対処法について事例をもとに、岡田先生がこれまで対応してきた経験からお話をしていただきました。
 様々な支援が求められる現在の学校教育において、教員一人一人のレベルアップとなる貴重な研修となりました。
 
 
 
 

春季県大会①

 6月2日(水)に春季県卓球大会(団体戦)が日環アリーナ栃木で行われ、国本中男子が出場しました。本年度栃木県で開催される全国中学校卓球大会のリハーサルを兼ねて行われたこの大会は、台の並びや審判もいつもの県大会と違い、全国大会のような雰囲気がありました。
 そんな中、出場した本校生徒は、気迫のこもった素晴らしい戦いを見せてくれました。
惜しくも目標としていたベスト8とはなりませんでしたが、夏につながる戦いだったと思います。
<結果>卓球男子団体(ベスト16)1回戦勝3-0協和中、2回戦惜敗2-3国分寺中
  
  
  

生徒会朝会(給食委員会・保健体育委員会)

 本日、生徒会朝会がテレビ放送で行われ、給食委員会と保健体育委員会が発表しました。
 給食委員会は、委員長の藤田くんと副委員長の押久保さんが、まず、ハンガーマップを使って食べ物を大切にすることの重要性を説明し、その後に環境問題について私たちが出来ることとして、牛乳を「ストローを使わずに飲む取り組み」への協力を求めました。
 続いての保健体育委員会は、委員長の村田くんと副委員長の髙橋さんが、「熱中症への注意とその対策」、「新型コロナ感染防止対策としての歯磨きの有効性」の二つについて発表しました。
 どちらの委員会の発表も、非常に中身の濃い、そして、私たちが今日から実践することが出来る素晴らしい発表でした。ありがとうございました。
  
  
  
  

新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底について

 新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底についての宇都宮市教育委員会の通知を、本日、メール配信いたしましたが、その件に関する宇都宮市の中学生保護者あてのリーフレット(ビラ)を掲載しました。ご確認下さい。

 保護者あてビラ(中学生用).pdf

茶摘みのお茶を飲む③

 「茶摘み」のお茶のみが、今日から1年生になりました。今日は、1-1の生徒が、3年生が作った手作りのお茶を美味しそうに飲んでいました。この後、1-2、1-3、1-4の順にお茶を味わっていきます
  
  

「全国学力・学習状況調査」及び「とちぎっ子学習状況調査」

 本日、第3学年が「全国学力・学習状況調査」を、第2学年が「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。
 そして、「全国学力・学習状況調査」では、国語、数学の2教科のテスト(調査)と学習に関する質問紙(アンケート)が、「とちぎっ子学習状況調査」では、国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテスト(調査)と学習に関する質問紙(アンケート)が実施されました。
 このテスト(調査)では、各教科における生徒一人一人の今の実力が判定されますが、生徒たちは、皆、真剣に問題を解いていました。良い結果となればうれしいです。
  
  

第29回栃木県ジュニアゴルフ選手権大会

 5月5日(水)に塩原カントリークラブで行われた第29回栃木県ジュニアゴルフ選手権大会で、本校3年の大原寧々さんが見事準優勝となりました。
 この大会は、中学3年生と高校生で行われる大会で、大原さんは中学生トップで、優勝した高校生に1打差の準優勝でした。本人は、「優勝したかった」と少し悔しそうでしたが、素晴らしい活躍だと思います。今後の益々のご活躍を楽しみにしています。おめでとうございます。
 

私立高校一日体験学習等のお知らせ

 市内私立高校の一日体験学習について別添の通りお知らせします。

 詳細は、3年生に配付した各校リーフレット等をご覧ください。

 インターネットによる個人申込みです。

 人数制限がありますので、申込が可能になりましたら、早めに申し込むことをお勧 
 めします。

  ○作新学院、宇短附 :6月1日(火)から

  ○文星芸附、文星女子:6月15日(火)から

    ○海星女子:申込可能(人数制限なし)
 作新・一日体験学習.pdf   作新・デッサン講習会.pdf
 宇短附・一日体験学習.pdf  宇短附・サッカー部説明会、硬式野球場見学会.pdf
 文星芸附・一日体験学習.pdf 文星女子・一日体験学習.pdf
 海星女子・一日体験学習.pdf

体育祭

 金曜日に雨天順延となった体育祭を、本日、実施しました。昨年は、新型コロナウイルスによる休校のため、体育祭を実施することが出来ませんでしたが、今年は、天候にも恵まれ、素晴らしい体育祭となりました。
 新型コロナウイルス感染防止のため、残念ながら保護者の方に見ていただくことは出来ませんでしたが、生徒たちは、各色ごとに団結し、力一杯の見事なパフォーマンスを見せてくれました。生徒たちの最後まで手を抜かず、一生懸命頑張る姿は本当に感動的でした。参加者全員の心に残る素敵な思い出となりました。お疲れ様でした。
 開会式
  
 ラジオ体操
  
 徒競走
  
  
 障害走
  
  
 1年団体
  
 長縄跳び
  
 2年団体
  
 応援綱引き
  
 3年団体
  
 選抜リレー
  
 閉会式
  

茶摘みのお茶を飲む②

 5月17日(月)でも紹介した「茶摘み」のお茶のみが、今日から2年生になりました。
 3年生が作った手作りのお茶を、2-1の生徒たちは、給食の時間に自分で急須にお茶を入れ、美味しそうに飲んでいました。この後、2-2、2-3、2-4とお茶を味わっていきます。
  
  

変更後の修学旅行の日程等について

 5月13日(木)に本年度の修学旅行の延期についてお知らせしましたが、延期変更後の日程等が決まりましたので、お知らせします。
 なお、添付ファイルと同じプリントを本日生徒に配布していますので、ご確認下さい。

 令和3年度の修学旅行(変更後)の日程等について.pdf

体育祭予行

 本日、1~4校時に体育祭予行が行われました。あいにくの天候で、ときおり小雨が降る中、本番の動きを確認しながら行われましたが、生徒たちは元気一杯に頑張っていました。
 金曜日の本番は、天気が心配ですが、生徒たちは、今日の予行を見るかぎり、いつやっても大丈夫。素晴らしい体育祭になると思います。