文字
背景
行間
今日の出来事
修学旅行2日目①
修学旅行2日目の朝を向かえました。おはようございます。心配していた天気も生徒たちの日ごろの行いが良いせいか、はたまた私が晴れ男のためか、今のところ良い天気です。
生徒たちは、やや眠そうな生徒もいるものの、体調の悪い者はいなく、元気です。これから朝食を食べます。私もしっかり寝たので、疲れはほとんど取れました。ただ、足・腰は最悪です。(笑)
修学旅行1日目②
USJに到着すると、生徒のテンションはマックスでした。(先生達もかな?)まず、クラスごとに写真を撮ったのですが、写真を撮り終えると、皆、猛ダッシュで園内に消えていきました。そして、私たち教員が入場すると多くの生徒がもう何やら被り物をしていました。(笑)
その後、約5時間30分、生徒たちは、たっぷりUSJを楽しんでいました。私は、足が棒のようになり、とても疲れました。生徒は、約束の集合時間にほぼ予定通りに集合し、バスに乗り込みました。
USJを出発して、約1時間で奈良の白鹿荘に到着しました。やはり生徒たちもUSJでかなり疲れたらしく、バスを降りてからの足取りは重かったです。しかし、食事を取るとほぼ回復。今とても元気にしています。若いってすばらしいとつくづく思います。私の方は、今ほとんど限界です。
以上、白鹿荘より、今日1日目の修学旅行の様子でした。明日は、1日バスでのクラスごとの活動となります。では、また明日。
修学旅行1日目①
今日は、いよいよ待ちに待った修学旅行です。5時50分までに全員遅れることなく集合し、出発式を行いました。そして、実行委員長の猪瀬君の素晴らしいあいさつの後、添乗員さんからの説明を聞き、新幹線に乗り込みました。
まずは、宇都宮駅から東北新幹線で東京駅まで。東京駅からは東海道新幹線で新大阪駅まで行き、新大阪駅でバスに乗り換え、USJに到着しました。新幹線では、コロナ対策のため、いろいろと制限はありましたが、生徒は皆、楽しそうでした。富士山も温かく向かえてくれました。
ひと足早く・・・
本日、朝8:30分にあさって出発の修学旅行の荷物がひと足早く奈良の宿(白鹿荘)に向けて出発しました。荷物を運ぶ生徒も荷物も、とてもうれしそうでした。あさっての日曜日も今日のような快晴になりますように・・・。
初任者研修指導訪問
本日5校時に、初任者研修指導訪問として中野先生が2年2組で英語の授業を行いました。私も授業を参観させてもらいましたが、パワーポイントを使ったり、ALTのポール先生との英語のやりとりをビデオで流したり、映像を上手く使うことで、内容がとても分かりやすく、学習意欲も高まりました。今日の学習内容を使って、「ポール先生の疑問に答えよう」という目標もとても良かったと思いました。生徒たちも英文の形をうまく使って、英語での受け答えをまわりの人と楽しそうに行っていました。
指導訪問に来ていただいた市教委指導主事の栗田先生からもお褒めの言葉をいただきました。berry goodな授業だったと思います。
キャリア教育(1年)
本日5校時の総合的な学習の時間に、1年生が体育館でキャリア教育のガイダンス授業を行いました。このキャリア教育のガイダンス授業は、先週に引き続き2回目で、2回とも進路指導主事の齋藤先生がパワーポイントを使って行いました。
今日の授業内容は、ざっくりまとめると「人間も動物も生きていくために食べ物を確保しなければならないが、人間は食べ物を確保するためには、ほとんどの場合、まず収入を得ることが必要となってくる。そして、その収入を得るためには働くということになるが、その働き方は大きく分けると『正規雇用』と『非正規雇用』という働き方になる。だから、この『正規雇用』と『非正規雇用』という働き方をまず理解し、そのメリットとデメリットをしっかり考えて、将来自分に合った働き方をしていくことが大切だ。」というものでした。
1年の生徒たちは、時に話し合いを行いながら、意見を発表したり、真剣に話を聞いたりしていました。自分のこれからを考えるいい機会になったと思います。
県立高等学校職員による学校説明会④(宇都宮白楊高等学校)
昨日11月1日(月)16:20より本校理科室で、宇都宮白楊高等学校の学校説明会が行われました。県立高等学校職員による学校説明会は、本年度4回目で、この日の説明会で終了となります。説明会には、白楊高等学校から冨山義和先生にお越しいただき、参加希望の2・3年生徒・保護者に白楊高等学校についてお話ししていただきました。
白楊高等学校は、農業、商業、工業、家庭科といった7つの学科からなる総合選択専門高校であるため、関心のある生徒・保護者も多く、それぞれの学科の説明や活動内容のVTRを真剣に見ていました。本日の説明会も進路を考える上で大変参考になったと思います。
食育だより
県立高等学校職員による学校説明会③(宇都宮工業高等学校)
10月29日(金)16:20より本校理科室で、宇都宮工業高等学校の学校説明会が行われました。説明会には、宇都宮工業高等学校から須永義一先生と菊地紀夫先生にお越しいただき、2・3年生の生徒・保護者の希望者に向けてお話していただきました。
高等学校職員による学校説明会は今回で3回目ですが、この日は工業高等学校の説明会ということで、工業に関心のある生徒・保護者が参加し、パワーポイントを使っての説明を真剣に聞いていました。本日の説明会も進路を考える上で大変参考になったと思います。
51万アクセス達成
国本中学校ホームページ
510,000アクセス達成!!
10月25日に50万アクセスを達成しましたが、この度、51万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
早いもので、今日から11月となります。そして、今週末の日曜日は、3年生の修学旅行です。新型コロナへの対応で修学旅行がこの時期になってしまいましたが、幸いにも新規感染者数が全国的に少ない状況が続いています。ここまで待った分しっかりと楽しんで来たいと思います。(もちろん、感染予防対策は十分に行った上で)
これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。
学校図書館から(コラボ給食)
学校図書館にある本に出てくる食べ物を、給食で食べるという図書館司書と栄養教諭が協力してのコラボ給食が、今年も始まりましたのでご紹介します。今年はどんな料理が食べられるのでしょうか?とても楽しみです。
3学年だより(修学旅行)
県立高等学校職員による学校説明会②(宇都宮商業高等学校)
本日16:20より本校理科室で、宇都宮商業高等学校の学校説明会が行われました。説明会には、宇都宮商業高等学校から畠山広宗先生にお越しいただき、2・3年生の生徒・保護者の希望者に向けてお話していただきました。
22日(金)に行われた中央高等学校の学校説明会同様、本日も多くの生徒・保護者の皆さんが説明会に参加していました。そして、皆真剣にパワーポイントを使っての畠山先生のお話を聞いていました。本日の説明会も進路を考える上で大変参考になったと思います。
50万アクセス達成
国本中学校ホームページ
500,000アクセス達成!!
10月14日に49万アクセスを達成しましたが、この度、50万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
14日(木)から2学期が始まり、女子バスケットボールと剣道以外の宇河新人大会が終わりましたが、このホームページでもお知らせしたように、どの大会に参加した生徒も本当によく頑張っていました。(女子ソフトテニスの個人戦は試合がまだ残っています。)
新型コロナウイルスの新規感染者も、ここ1週間でぐっと減り、東京、大阪でも2桁(昨日は19人と38人)が続いており、11月7日(日)出発の修学旅行へ向けて神様も応援してくれているようです。ただし、ここで気を緩めずに今まで通り新型コロナ対策をしっかり行いながら、充実した教育活動に努めていきたいと思います。
これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。
県立高等学校職員による学校説明会➀(中央高等学校)
10月22日(金)16:20より本校被服室で、県立中央高等学校の学校説明会が行われました。説明会には、県立中央高等学校から福田裕子先生にお越しいただき、2・3年生の生徒・保護者の希望者に向けてお話していただきました。
皆さん既にご存じのように、中央高等学校は中央女子高等学校から来年度より新しく男女共学校としてスタートとなるため、生徒や保護者の皆さんの関心も高く、とても多くの参加希望がありました。そのため、一番大きな被服室を使って行いましたが、それでも教室が一杯になる程でした。参加した2・3年生の生徒・保護者は、皆真剣に福田先生のお話を聞いていました。
吹奏楽部演奏会
本日放課後、テレビ放送で吹奏楽部の演奏会が行われました。この演奏会は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言のため、中止となった学校祭の代替で行われたものです。
残念ながら、生徒の前での生演奏は出来ませんでしたが、テレビ放送でも心のこもった素晴らしい演奏を聴くことが出来ました。特に今年の栃木県吹奏楽コンクールで見事金賞を獲得した「元禄」という曲は流れるような優しい響きと迫力ある音の重なりがとても感動的でした。
吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
学悠館高校・Web個別進学相談会について
栃木県立学悠館高校から「Web個別進学相談会」の実施について案内がありました。中学校を通しての事前申し込みとなります。参加希望の方は、11月16日(火)までに進路指導主事齋藤までお知らせください。詳しくは同校ホームぺージをご覧ください。
食育だより
県立高等学校職員による訪問説明会について
10月22日(金)から標記説明会が始まります。(参加は事前に申し込みをされている方に限ります。)
そこで、駐車場などについてご連絡致します。自転車でお越しの方は、昇降口正面の駐輪場をお使い下さい。また、自動車でお越しの方は、体育館周辺や校舎前のアスファルト部分にご駐車ください。なお、駐車場スペースがなかった場合は、校庭に乗り入れ、校舎側に止めてください。(その際は、サッカー部をはじめ生徒が活動中ですので、十分ご注意願います。)最後に、説明会開催の教室へは、生徒昇降口から入り、4階へお進みください。よろしくお願い致します。
教育実習生着任②
9月9日(木)~10月8日(金)までの1か月間、白鷗大学の江連さんが教育実習を行いましたが、10月18日(月)~29日(金)までの2週間、今度は宇都宮大学の中塚さんと神山さんが教育実習を行います。中塚さんの教科は保健体育で1-4学級に入り、神山さんの教科は国語で1-1学級に入り、吉田先生と櫻井先生が指導教諭となります。2週間という短い間ですが、生徒とともに元気に頑張って欲しいと思います。皆さん、よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |