文字
背景
行間
各種お知らせ
宮っ子チャレンジお世話になりました(2年生)
今週6月7日(月)より11日(金)まで,2年生は「宮っ子チャレンジ(社会体験学習)」を晃陽地区中心に実施しました。
今年はコロナ禍のため,活動時間や内容に制限がある中,快く生徒を受け入れていただきました多くの事業所のみなさま,大変ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
【ご協力いただきました事業所一覧】(敬称は略させていただきます)
セブンイレブン徳次郎店,セブンイレブン 石那田店,ファミリーマート宇インター店,
うどん処・榛名,ケアハウス公孫樹,山王認定こども園,徳次郎保育園,篠井保育園,
富屋小学校,篠井小学校,晃陽中図書室,富屋地区市民センター,篠井地区市民センター,冒険活動センター,
(有)ヤングパワー,農業(福田さん),
(有)ジェイブルー,宇都宮コミュニティFM宮ラジ,スポーツショップ大和屋
【活動の様子】
(自作)消毒液スタンドを市内消防署に寄贈しました。
宇都宮市西消防署 副署長 粂川 様に晃陽中までお越しいただき,(自作)足踏み式消毒液スタンド13台(以前に富屋分署に1台寄贈しているので合計は14台)を寄贈いたしました。
製作した特別支援学級生徒を代表して村山 魁さんが「これからもたくさん作っていきます。一緒にコロナをやっつけましょう」とあいさつすると,粂川副署長様から「心をこめて作っていただきありがとうございました。消防署員の命を守るために使わせていただきます。これからもがんばってください。」と御礼の言葉をいただきました。
晃陽中で作った消毒液スタンドが市内全ての消防署で使っていただけることは,生徒にとっても光栄なことだと思います。また,わざわざ取り来ていただいたお陰で,一人一人の生徒が「これからも製作をがんばろう」と思いを新たにすることができました。ありがとうございました。
※製作した足踏み式の消毒液スタンドは,改良を加えながら通算100台を越えました。これからも製作を続けて参りますので,木材料や使用済みのスプレーボトルがもしもあれば寄付をお願いいたします。また,贈呈先も引き続き募集中です。自薦他薦問いませんので,情報をお寄せ下さい。
体育祭を実施しました。
晴天にも恵まれ体育祭を実施しました。コロナ渦のため、2年ぶりとなる体育祭。午前中開催,来場はご家族のみとさせていただきましたが、久しぶりに生徒たちの様子をご覧いただくことができました。生徒たちも久しぶりの学校行事を楽しんだようです。
これからもコロナ対策に取り組みながら,可能な限り学校行事を実施したいと思います。
明日の体育祭について学校からのお願い
・本年度は,学校会場内での参観はご家族のみとさせていただきます。(来賓及び地域の方は招待しておりません。)
・会場内に設けました「立ち見エリア※」は実施種目学年の保護者を優先とし,譲り合ってご利用ください。「立ち見エリア」の「場所取り」はご遠慮ください。(※「立ち見エリア」は第2駐車場側退場門の東側です。詳細はプログラム裏面を参照ください。)
・会場内では,マスクを外しての会食(会話をしながらの食事)は禁止とさせていただきます。同様に,生徒はお昼には下校の予定です。昼食は帰宅後にお摂りいただくようお願いします。
※本来なら大きなご声援をお願いしたいところですが,今年は「拍手での応援」をお願いいたします。
※保護者用の運動会プログラム 表面⇒ R3_体育祭プログラム.pdf 裏面⇒R3会場図PGM用.pdf
全国学力テスト・とちぎっ子学力テスト
同時に,2年生も栃木県独自の「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。
生徒は,みな一生懸命取り組んでいました。それぞれの結果については,校内で分析を行い,日頃の授業等に活かしていきます。
※写真は2年生の様子です。
体育祭:初めての全体練習&プログラム公開
3・4校時に体育祭全体練習を行いました。
3年生は1年生のとき以来でしたが,1・2年生は初めての全体練習になります。実行委員の合図に合わせて,入場や開会式の流れを確認しました。
※保護者用の運動会プログラムを本ホームページでも公開します。ご利用ください。R3_体育祭プログラム.pdf
PTA役員会①開催
お忙しい時間にお集まりいただきありがとうございました。
髙橋PTA会長,加藤校長より新任のご挨拶をいただきました。
議事では6月12日(土)開催予定でしたPTA球技大会を中止にすることにしました。
なお,市P連ソフトボール大会については今のところ開催予定ですので,後日参加者募集の文書を配布します。
本年度のPTA活動もコロナ禍のため手探りでの活動になると思いますが,引き続きよろしくお願いいたします。
学校農園の整備(サポート会)
本年度のサポート会の活動につきましては,その都度検討しながらになりますが,地域協議会運営委員の皆様におかれましては,引き続きご協力を賜れれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
※5月25日開催予定でした第1回地域協議会は中止とし,書面での表決とさせていただきました。会議資料は,本webサイト左上のメニュー⇒晃陽中サポート会(地域協議会)に公開しました。ぜひ参照ください。 例:活動報告 令和2年度晃陽中学校地域協議会.pdf
学校だより
⇒ 学校だより(R3、1号、4月).pdf
学校休業中(GW期間)における生活について
そこで,本校の生徒指導部では,次のようなプリントを配付して生徒への指導や保護者への周知及びご協力をお願いしています。ご理解とご協力をお願いいたします。
なお,休み中に事件や事故等が生じた場合には,晃陽中学校665-0042か,宇都宮市教育委員会632-5115へご連絡ください。
配付文書⇒ GWの生活について.pdf