お知らせ

各種お知らせ

3年ぶりの対面給食でした

コロナ禍になり控えていた対面給食を本日から3年ぶりに開始しました。

もちろん,新型コロナウイルス感染症の感染対策はしっかり行い,マナーを守りながらの会話となります。

感染予防に努めながら,楽しい給食の時間となることを願っています。

                          

 

県総合体育大会サッカー大会

標記大会の第一回戦が行われました。結果は対小山三中0-3で、惜しくも勝利はなりませんでしたが、真っ向勝負を挑み、正々堂々戦う姿に、感動をおぼえずにいられませんでした。まさに「試合に負けて、勝負に勝つ」をそのまま体現した晃陽中生でした。

      

表彰朝会&登校指導

表彰朝会が行われました。今回はサッカー部の総体宇河地区大会第3位の表彰と、市P連ソフトボール大会準優勝の表彰でした。その他のチームの結果は以前の記事をご覧ください。

 

そして登校指導も行われました。なお、2枚目の写真は学校西側の新道の様子です。ガードレールが設置されるなど、着々と準備が進んでいます(開通時期は未定)。写真手前側(学校西門付近)には横断歩道が設置される予定です。見えにくいかもしれませんが、薄っすらと横断歩道の下書きが見えます。

  

 

市P連ソフトボール大会

決勝トーナメントが行われました。準決勝は対陽東中21ー21 じゃんけん決戦5ー3で見事決勝戦進出。決勝戦では一条中に惜しくも4ー9で敗れたものの、見事準優勝に輝きました❗みなさん、とても格好良かったです❗❗

  

総合体育大会宇河地区予選の結果

生徒たちの活躍の様子を写真にてお知らせしてきましたが、ここで結果をまとめてお知らせいたします。

・サッカー 1回戦対本郷・明治 1-0 勝

      2回戦対宮の原   0-0(PK5-3×) 勝

      3回戦対陽北    1-0 勝

      4回戦対陽南    0-2 惜敗

      ★第3位・県大会出場

・野球   1回戦対泉が丘   1-4 惜敗

      ★延長戦タイブレークまでもつれ込む接戦でした。

・バスケ  1回戦対泉が丘  76-11 勝

      2回戦対姿川   37-35 勝

      3回戦対清原   45-61 惜敗

      ★ベスト8・県大会出場

・卓球 男子団体 予選リーグ2位 決勝トーナメント 惜敗

    ★県大会敗者復活戦までもつれ込む接戦でした。

    女子団体 予選リーグ3位 惜敗

    ★1勝2敗と、激戦の末の惜敗でした。

・剣道 男子団体  1回戦対横川 1ー3  惜敗

    ★最後の大将戦で2本勝ちの一矢報いる善戦でした。

    女子団体  1回戦対作新 3ー1  勝

          2回戦対上三川 1ー2 惜敗 

    ★ベスト8・県大会出場

    男子個人  ベスト16 1名

    女子団体  ベスト8 1名 ベスト16 1名

    ★個人では上記計3名が県大会出場

校内研修

今日は3年生学級においての授業を通して、校内研修が行われました。前回のAED研修、昨日は指導主事や学校園内の小学校職員を招いての児童生徒指導会議があり、明日は教育実習生による研究授業、明後日も指導主事を招いての教育相談研修があるなど、教育活動充実のため、定期的に教職員のための研修が行われています。

  

宇河地区中学校総合体育大会卓球大会(団体戦)

6月23日(金)宇都宮市体育館にて,宇河地区総体卓球大会の団体戦が行われました。

男子団体 予選リーグ 2勝1敗(2位通過)・・・決勝トーナメント進出

     決勝トーナメント1回戦(対 宮の原中) 敗退

     敗者復活戦 (対 雀宮中) 惜敗

女子団体 予選リーグ 1勝2敗 ・・・リーグ敗退 

6月24日(土)・25日(日)に個人戦が行われます。

 

 

 

 

 

 

 

宇河地区中学校総合体育大会剣道大会(個人戦)

6月22日(木)に宇河地区総体剣道大会(個人戦のみ)がユウケイ武道館で開催されました。

結果は男子1名がベスト16,女子は1名がベスト8,1名がベスト16,合計3名が県大会出場を決めました。

おめでとうございます!

7月1日(土)が団体戦です。さらにチームワークで頑張ってください!!

 

 

 

 

 

  

 

生徒会朝会

 今回は「トルコ・シリア・能登地方地震募金の報告」「意見箱利用の呼びかけ」「エコキャップ回収運動」「保健体育委員からボール利用の注意事項」が行われ、最後に生徒会長の話がありました。どの活動や発表も充実したものでした。募金につきましては、6,633円が集まり、6月7日に日本ユニセフに振り込みました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

情報モラル安全教室

外部専門家講師をお招きして、情報モラル安全教室を実施しました。生徒たちは、課金・肖像権・誹謗中傷・闇バイト・ネット依存等の危険性について学びました。ご家庭でもご指導くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  

 

學花&教育実習生

 1枚目の写真は「學花」。各クラスの家庭学習時間を可視化することで、学習に向かう雰囲気づくりを目指すために実施されました。今回は中間テストに向けて取り組みが行われました。ご家庭でも家庭学習につきまして、ご指導をよろしくお願いいたします。

 また、6月12日(月)~30日(金)、本校出身の大学生が、教育実習に来ています。保健体育科担当で、とてもフレッシュ&熱心な実習生です。歳が近いこともあり、生徒たちは生き生きと授業に取り組んでいます。

  

市P連ソフトボール大会

市P連ソフトボール大会が篠井地区市民センターで開催されました。一回戦対旭中は29対7の快勝、2回戦対姿川中は11対11の引き分けの後、各ポジション同士のジャンケン決戦となり、5連続勝利の5対0×の競り勝ち、見事ブロック優勝を果たしました!7月2日(日)に河内総合運動公園にて、決勝トーナメントが行われます。

     

 

PTA顧問会

歴代PTA会長で構成されるPTA顧問会の総会が開催されました。貴重なご意見、ご提案をいただき、心より感謝いたします。会員の皆様の年会費からも、横断幕設置や入学式・卒業式等、本校の教育活動に多大なるご厚志をいただいておりますこと、ここにお知らせいたします。

   

AED研修

市消防局の方を招いて、教職員によるAED研修が行われました。AEDを使う機会がないことが一番良いことではありますが、万が一はいつ起こるか分かりません。もしもに備えて使用方法を学びました。本校のAEDは体育館玄関にありますので、お知らせいたします。

   

【3年生】性教育サポート事業を行いました

6月15日(木)5校時に,3年生を対象とした性教育サポート事業を実施いたしました。

講師はマイクリニックたなか医院長の田中光臣先生です。

授業とはまた違った角度で,参考になるご講話をいただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

                        

                          

 

総体宇河地区大会①

6月9日(金)から標記大会が始まりました。今回は競技によって時期がずれ、7月1日(土)まで行われています。すでに県大会出場を決めているチームもありますが、結果は最終日後にお知らせするとして、先週末の生徒の活躍の様子をご覧ください。

                 

部活動決意発表会

部活動決意発表会が行われました。総体に向けて、各部長の熱い決意表明がなされ、その発表態度はとても立派でした。そして学校長からは、「それぞれのチームの目標達成に向けて正々堂々と戦ってきてほしい」「運動部活動のみならず、クラブチームで参加する生徒や、この後コンクールやコンテスト等のある吹奏楽部と美術部の生徒など、本校すべての生徒の健闘を心から応援している」との話をしました。今週金曜日から大会が始まります。生徒たちの活躍を願わずにはいられません。なお、最初の2枚の写真は、昇降口に掲示されている「総体に向けて3年生の意気込み」と「後輩から3年生へ応援メッセージ」です。ご来校の際にはぜひご覧ください。

        

 

生徒総会

生徒総会が開かれました。各委員会等からの報告、提案があり、それに対して多数の建設的意見等が述べられました。晃陽中の生徒会、とても活発です。

     

【冒険活動教室3日目②】小学校合同野外炊飯

冒険活動教室3日目の活動は,篠井小・富屋小と合同の野外炊飯でした。

中学生が積極的に声をかけ,火おこしや野菜を切る作業など,上手に進めていました。

時間通りに作ることができ,カレーライスを美味しくいただきました。

小学校を卒業して2か月。成長を感じました。

  

  

 

  

 

                 

 

 

 

 

                 

 

 

 

 

 

 

【冒険活動教室3日目①】朝食が終わりました

冒険活動教室最終日となりました。

朝食前に部屋の清掃、ゴミの処理、健康観察を行いました。現時点での体調不良者はなしです。

朝食前はテンションが低い人もいましたが、朝食を食べて元気モリモリです。

この後荷物をまとめて、今日は小学校と合同での野外炊飯です。美味しくカレーライスができるか楽しみです。

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

【冒険活動教室2日目⑤】キャンドルファイヤー

篠井小学校、富屋小学校と合同でキャンドルファイヤーを行いました。

晃陽中学校の実行委員が中心となり企画・運営を行いましたが、小学生を上手にリードし楽しく交流することができました。実行委員の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【冒険活動教室2日目③】午後の部 杉板焼き・草木染め

午後の部は火を起こして草木染め、杉板焼きを行いました。

上手に火起こしができて、明日の野外炊飯も安心ですね。

協力しながら楽しく活動ができました。

 

 

 

 

 

 

                                       

 

【冒険活動教室1日目⑤】夕食・キャンドルファイヤーのリハーサル風景

入浴を手際よく済ませ、入浴後のお掃除も係が責任を持って行いました。

そして、待ちに待った夕食を食べ、明日のキャンドルファイヤーのリハーサルを行いました。

小学生との合同ですから、明日は先輩として頼りにしています。

                   

 

 

 

 

                     

 

【冒険活動教室1日目③】午後の部イニシアティブゲームを行いました

冒険活動教室1日目の午後の部、イニシアティブゲームを行いました。

冒険活動教室の目玉とも言えるこのゲームは、学びの多い活動になったと思います。

笑いあり、涙あり、感動する場面もありました。達成感を持って1日目の活動を終了できました。

入浴で本日の汗と疲れをとり、夕食です。

                 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【冒険活動教室1日目②】登山が終了しました

入所式後に早速登山が行われました。5つある山のうち2山に挑戦。

全員が怪我もなく、無事に制覇することができました。

また、下山後の振り返り活動も積極的に手を挙げて発言する姿が見られ出足は順調です。

その後はお弁当を食べて、ロッジに荷物を移動し、午後のイニシアティブゲームに備えました。

                   

 

 

 

 

                     

 

 

 

 

 

 

 

 

                 

 

 

 

 

 

 

【冒険活動教室1日目①】入所式

1年生の冒険活動教室が本日(6/1)から始まりました。(6/3)まで3日間行われます。

8時15分に行われた入所式では実行委員が立派に司会を努め、実行委員長からは「この3日間で新しい友達を作りましょう」と話がありました。冒険活動のスローガンのように、学びの多い3日間になることを期待しています。

入所式の後は、クラスごとに「頑張るぞ!おー!!」と気合を入れて出発しました。天気に恵まれ安心しました。

  

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

修学旅行三日目

今日は最終日。クラス別活動を経て、一路宇都宮に向かいました。生徒たちの満面の笑みにあふれた有意義な修学旅行となりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

                        

修学旅行二日目

今日は班別活動でした。タクシードライバーさんや地元の方たちとふれあい、宿に帰ってきたら自然と京都アクセントになっている生徒もいて、とても充実していたようです。

                                             

修学旅行一日目

宇都宮を出発し、奈良を中心にクラス別活動を行い、無事、宿に着きました。みんな修学旅行を楽しんでます。

                                 

【5/26(金)修学旅行1日目】無事に出発しました

本日5/26(金)から5/28(日)まで3年生が修学旅行となります。

全員が集合時間に整列し,出発式を行いました。

元気に手を振りながら旅立つ後ろ姿が輝いていました!

たくさんの思い出を持って帰ってきて欲しいです。行ってらっしゃい!!

 

 

 

 

 

 

 

 


                  

 

最高の体育祭

天気が心配された体育祭、無事実施することができました。晃陽中の生徒たち最高です。実直、ひたむき、前向き、すべての賛辞の言葉が当てはまる子たちです。それを支えてくださっている保護者の皆様や地域の皆様には感謝感謝です。以下は活動の様子です。ご覧ください。

                                                          

体育祭予行

 体育祭予行が行われました。生徒たちは元気いっぱい!楽しそうに取り組んでいました。心配なのは天気・・・当日、雨が降りませんように。