文字
背景
行間
2023年12月の記事一覧
ごはん・味噌汁 調理実習
12月12日(火)ごはん・味噌汁 調理実習
5年生の家庭科の授業で,子どもたちの関心が一番?高いのがこの調理実習だと思います。普段食べているごはんやみそ汁を,分量通りに作る経験は,なかなかないことでしょう。しかも,ごはんが炊けていく様子が耐熱ガラスの鍋なのでよく分かります。米をといで30分間給水させることから始まり,みそ汁は煮干しの頭とはらわたを取って作ります。みんなドキドキしながらも,グループの友達と協力して頑張っていました。
6年生中学校乗入授業
12月11日(月)6年生中学校乗入授業
小中一貫地域学校園事業の取り組みとして,毎年,国本中の先生が6年生3クラスに授業をしてくださいます。今年は美術の先生に来ていただき,中学校は図工から美術になること,ポスター制作についてのお話や,美術部の生徒さんの作品なども紹介してくださいました。授業では,自分の手を鉛筆でスケッチして色を染める活動をしました。6年生は真剣に中学校の先生のお話を聞いていました。
小中一貫国本地域学校園あいさつ運動
12月8日(金)小中一貫国本地域学校園あいさつ運動
昨日7日は今年2回目のあいさつ運動でした。この日は,国本地域学校園の4つの学校(国中・国央小・国西小・晃宝小)であいさつ運動が実施されます。毎年,国本中の生徒さんが登校前に晃宝小に来て,小学生と一緒にあいさつ運動を行います。中学生にあいさつされた小学生は,恥ずかしそうですが,にこにこしていました。地域であいさつの輪が広がるといいです。
音楽集会
12月6日(水)音楽集会
今年3回目の音楽集会がテレビ放送で行われました。毎回,5・6年生の集会委員のみなさんが内容を工夫して実施しています。今日は,はじめに「曲当てクイズ」でした。曲を聴いて3つの曲名から選びます。次に「リズムカードにチャレンジ」で集会委員さんの見本を見てから各教室でリズムうちの練習をしました。そして最後に「リズムあてクイズ」でした。見本のリズムうちをカードから選びます。全校でのミニ音楽授業でした。
おにぎりの日
12月5日(火)おにぎりの日
延期されていた「おにぎりの日」を実施しました。11月の「食育だより」でご紹介しました,おにぎりの作り方を参考に,お家で練習できたでしょうか。1年生から6年生までのいくつかのクラスをめぐり,「自分でおにぎり握ってきた人は?」と聞くと,ほとんどの子どもが元気よく手を挙げていました。みんな自分のおにぎりを大切そうに机の上において,とっても嬉しそうにほおばっていました。見ているこちらもにこにこしてきました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。