2024年1月の記事一覧 2024年1月 全ての記事 アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (9) 2024年2月 (14) 2024年1月 (14) 2023年12月 (13) 2023年11月 (16) 2023年10月 (14) 2023年9月 (18) 2023年8月 (4) 2023年7月 (17) 2023年6月 (16) 2023年5月 (19) 2023年4月 (13) 2023年3月 (8) 2023年2月 (6) 2023年1月 (7) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (5) 2022年9月 (8) 2022年8月 (4) 2022年7月 (8) 2022年6月 (8) 2022年5月 (7) 2022年4月 (5) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 不審者侵入の避難訓練 投稿日時 : 2024/01/16 晃宝小学校管理者 1月16日(火)不審者侵入の避難訓練 今日の業間休み時間中に緊急放送が入りました。南校舎に不審者が侵入した設定です。子どもたちは放送をよく聞き,南校舎を避けて北校舎に避難しました。事前に各クラスで不審者に遭遇したときの心構えを学習してから臨んだ避難訓練です。不審者確保と全児童の安全が確認された後,校内放送で学校業務の石田先生(警察署にお勤めの経験があります)から,避難訓練の大切さや「おかしもち」の合言葉,訓練だけではなく日頃から気を付けることなどお話をしていただきました。 « 5678910111213 »
不審者侵入の避難訓練 投稿日時 : 2024/01/16 晃宝小学校管理者 1月16日(火)不審者侵入の避難訓練 今日の業間休み時間中に緊急放送が入りました。南校舎に不審者が侵入した設定です。子どもたちは放送をよく聞き,南校舎を避けて北校舎に避難しました。事前に各クラスで不審者に遭遇したときの心構えを学習してから臨んだ避難訓練です。不審者確保と全児童の安全が確認された後,校内放送で学校業務の石田先生(警察署にお勤めの経験があります)から,避難訓練の大切さや「おかしもち」の合言葉,訓練だけではなく日頃から気を付けることなどお話をしていただきました。