ブログ

令和7年度1学期

すぎの芽学園さんとのふれあいタイム③

ロング昼休みは,すぎの芽学園さんとの3回目のふれあいタイムでした。

最初に,みんなで楽しく「さんぽ」を歌いました。

次に,新聞風船リレーです。2人1組で新聞の上に風船を乗せて,落とさないように気をつけて運んでいきました。

最後に,すぎの芽学園の方が作った素敵なカレンダーをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本 読み聞かせ③

朝の時間は,ボランティアさんによる読み聞かせでした。

今回は,2つの学年で担任の先生が読み聞かせをしました。

どの学年も本の世界に引き込まれていました。

【2年】かぼちゃスープのおふろ,イソップものがたり  【3年】ぼくのジィちゃん,かえるじゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年】おばけのかわをむいたら,こいぬがうまれるよ  【6年】トットちゃんの15つぶのだいず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年】スズムシ・コオロギ          【4年】のらねこぐんだんのおすしやさん

3年歯の健康教室

学校歯科医の星野先生に来校していただき,3年生が歯の健康教室を行いました。

はじめにDVDを視聴し,むし歯の原因や予防の仕方などについて学びました。

むし歯の原因は食べ残しや磨き残し。特に寝る前の歯磨きが大切です。

保護者の仕上げ磨きは6年生まで行うと良いそうです。

次に,歯科衛生士さんが,歯ブラシの使い方や正しい歯磨きの仕方を教えてくださいました。

カラーテスターを使った歯垢の染め出しでは, 歯と歯の間や歯茎との境い目に磨き残しが多いことが分かりました。

最後に,教えていただいた歯ブラシの使い方で,磨き残しがないように歯磨きをしました。

むし歯ができないよう,今日学んだことを生かして1本1本丁寧に磨く習慣を身に付けたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 【きよきたふれあい楽習】6年社会「板戸河岸」

地元の板戸公民館長の齋藤秀樹さんが,6年生に「板戸河岸」について話をしてくださいました。

板戸河岸とは,江戸時代に板戸地区にあった船着き場のことです。

馬で運んできた各藩の年貢米などを,板戸河岸から船に乗せ,

鬼怒川⇒利根川⇒江戸川⇒隅田川を通って江戸まで運んだ様子について

その当時の絵図などを使って,説明してくださいました。

6年生は,清原北小学校がある板戸地区の昔の話を興味深く聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待・ワクワク 昼会⑤

最初に運動会の練習を兼ねて,運動会の歌「ゴーゴーゴー」を歌いました。

赤組,白組,それぞれ相手に負けないように口を大きく開けて,はつらつと歌うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 




次に,「全校スピーチ」です。1年生から5年生まで1人ずつ発表しました。

夏休みの楽しかった思い出や夏休みにがんばって取り組んだ課題,習いごとの発表会について,

丁寧に話をすることができました。














 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室

3時間目に宇都宮市役所の生活安心課から2名の方が来てくださり,交通安全教室を開いてくださいました。

まず,歩道で自転車が走る場所や事故が一番起きる時間帯,LRT停留所への行き方など,クイズ形式で学びました。

次に,青信号でも安全確認することの重要性について,代表児童の役割演技を見ながら,全校生で考えました。

渋滞時に横断歩道を渡る注意点やお店などから出てくる車に気を付けることなども動画を通して考えました。

生活安心課の方から「危険を予測した考えをたくさん聞くことができて,清原北小の児童は素晴らしかったです。」

とお褒めの言葉をいただくことができました。

交通安全を守ったり,危険を予測した行動をとったりして,清原北小の全児童が事故にあわないことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちが学校に戻ってきました!

44日間の長い夏休みが終わり,子供たちがたくさんの荷物や夏休みの作品を持って学校に登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 





各教室では,まず,夏休みの宿題や作品の提出や夏休みの思い出話などが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 




夏休み明け初日の給食は,カレーライス。デザートはカップのガリガリ君でした。

 

 

 

 

 

 

 

 




昼休みには,夏休み明け集会を行いました。

全校スピーチは,夏休み明けでしたが,家でたくさん練習してきたのでしょう。

1年生から6年生までの児童各1名が「夏休みの思い出」「がんばっていること」「料理の作り方」などについて,

全校生の前で堂々と発表することができました。

  

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 



【校長先生の話】

まず,「元気なあいさつ」「よく学び」「よく遊べ」の振り返りを全校生でしました。

次に,清原北小学校の給食が文部科学大臣賞をいただいた報告をしました。そして,これからも食事のマナーを守ること,作ってくださる方や食材の命に感謝の気持ちをもって給食をいただくことの話をしました。

  

 

 

 

 

 

 



最後に,清原北小学校に着任した先生の紹介をしました。  

着任された先生の挨拶の後に「よろしくお願いします」と自分たちから挨拶をすることができた子供たちは,とても立派でした。