学校の様子

学校の様子

全校集会 8/28

 8/28の登校日、全校集会が行われました。整列の様子や、身だしなみを確認したところ、多くの生徒が良い姿勢、良い態度で集会に臨むことができていました。校長先生からは、余裕をもって生活することについてお話をいただきました。
 1学期後半を良い形で締めくくり、2学期を迎えられるよう指導して参ります。今後ともよろしくお願い致します。

総体激励会 7/12

 7/12に部活動激励会が行われました。3年生最後の大会の意気込みを各部活動が発表しました。応援団からのエール、校長先生からのお話もいただきました。生徒それぞれが力を出し切れる大会でありますように。



少年の主張発表会 7/7

 7/7の午後、2学年の少年の主張発表会が行われました。クラスの代表がそれぞれの考え、意見を堂々と読み上げていました。また、暑さにもかかわらず、多くの保護者の方々にもご参加いただきました。ありがとうございました。



交通安全教室 6/30

 6/30の午後、交通安全教室が実施されました。スケアードストレイトによる事故の再現をスタントマンの方々に行っていただきました。また、被害者支援センターの方より「命の大切さ」について講話をいただきました。



避難訓練 6/23

 6/23の6校時に避難訓練を行いました。地震からの火災を想定して実施しました。伊藤先生、校長先生からお話をいただきました。

運動会 6/10

 6/10に運動会が開催されました。個人で、クラスで、学年で、部活で、様々な場面で生徒たちの活躍がみられました。雷での中断がありましたが、予定通りにすべての競技を実施することができました。

学校朝会 6/7

 6/7の学校朝会では、春季県大会の表彰を行いました。柔道部、弓道部、男子バレー部が優秀な成績をおさめました。表彰の後には、校長先生から運動会に向けて励ましの言葉をいただきました。当日は、生徒のいきいきとした姿を是非とも観に来て下さい。

県春季大会激励会 5/31

 5/31の朝、部活動激励会が行われました。今回から結成した「応援団」のエールには圧倒されました。運動会でも出番があるはずなので、お楽しみに。
 また、本日2~3校時にかけて70周年記念航空写真が撮影されました。生徒から募集したデザインを人文字で完成させました。どのように撮れているのか楽しみです。

前期生徒会総会 5/26

 5/26に生徒会総会が行われました。28年度後期の報告、そして29年度前期の活動案が承認されました。各種委員長・生徒会役員は自分の役割に責任をもって取り組んでいました。

部活動激励会 4/26

 4/26に、春季大会にむけて部活動激励会が行われました。各部活動の意気込みや、生徒会長からのエール、そして校長先生からも励ましの言葉をいただきました。清中一丸になって、どの部活動も精一杯がんばります。



授業開始 4/17

 学級でのオリエンテーションが終わり、今日から本格的に授業が始まりました。たくさんの先生から、多くのことを学んでくれることを期待しています。

部活動紹介 4/14

 本日、部活動紹介が行われました。生徒会主任から、過去最高のクオリティと言われるほどに2、3年生が頑張りました。まだ見学期間なので、いろいろな部活を見て、どの部に入るかを決めて欲しいと思います。



今日の1年生 4/13

 初めての学年集会を行いました。整列の仕方を確認し、主任の話、学年職員の自己紹介などをしました。クラスでは、係や委員会などを決めました。自分の役割に責任をもって取り組めるよう指導して参ります。

交通安全教室 4/12

 4/12に交通安全教室が行われました。生徒指導主事からの話の中で、全員のヘルメットの被り方と、ひもの長さの調節を行いました。スライドショーを使用した説明を、新入生がよく聞いていました。

入学式 4/11

 4/11に入学式が行われました。式での新入生の態度は、とても立派なものでした。今後の成長が楽しみです。明日は、1年生初めての給食、清掃になります。しっかりと指導して参ります。

着任式・始業式 4/10

 4/10に着任式・始業式が行われました。そして、2・3年生が新しいクラスで学校生活をスタートさせました。代表生徒の作文発表や、集会の様子から、良い雰囲気で新年度を迎えられたようです。



離任式 3/31

 3/31に離任式が行われました。卒業生も含め、たくさんの生徒たちが離任される先生方との別れを惜しみました。離任される先生方の新天地での活躍を願います。

修了式 3/24

  3/24に修了式が行われました。校長先生からは「しんきゅう」のあいうえお作文で、来年度に向けたお話を頂きました。生徒指導関係では、スマホやSNSの使い方、自転車の乗り方について再度確認をしました。
 来年度もよろしくお願い致します。


卒業式 3/9

 3/9に卒業証書授与式を行いました。天気にも恵まれ、晴れ晴れとした卒業生たちの顔が眩しく見えました。