学校の様子

学校の様子

キラキラ 校内駅伝大会に向けて①

 11月12日(火)、雲一つない秋晴れの下、保健体育「校内駅伝大会」の授業が始まりました。
校内駅伝大会は11月27日(水)本校のシンボルである「清原の杜」を走り抜ける勇姿を楽しみにしています。
ウォーミングアップ)
  

  
力走シーン)

トップの走り
 
 
  

  

  
  
  
  
  

NEW 家庭科ミシンボランティア

 11月11日(月)、家庭科ミシンボランティアが始まりました。
 この活動は、魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つです。本日は3名のボランティアの方々に糸のかけ方から、ミシン操作、上糸・下糸の調節などを丁寧に教えていただきました。
22日(金)までブックカバー作成やミシン掛けの支援をしていただきます。 
*お忙しい中、ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。


    

    

    


一人でチャレンジ

作業を続けました。

お知らせ 晩秋の風物詩「こも巻き」

 11月10日(日)地域協議会、男子バレーボール・サッカー部・柔道部の皆さんの協力の下、毎年恒例の晩秋の風物詩「松のこも巻き」が行われました。
こも巻き(こもまき、菰巻き)とは、江戸時代から大名庭園で行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつだそうです。
*日曜日の朝早くから、多数ご協力いただきありがとうございました。

地域協議会長の挨拶
 
 
 
 
 


手際よく

生徒たちも頑張りました。
  


お世話になりました。  

この画像が教育雑誌に掲載されました。

「こも巻き」をアピール!


校長室からの風景

NEW 力走、県駅伝競走大会

 11月9日(土)、那須野が原運動公園において、第33回県中学校駅伝競走大会が開催されました。
女子は5つの区間をたすきでつなぎました。さすが県内の強豪が集まった大会、序盤から高速レースが展開され、見どころ満載となりましたが、どの選手も自分のペースを崩すことなく、必死に襷をつなぎ、見事完走しました。
 走り終わった後には、お互いの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいい走り連発!各区間デッドヒートが繰り広げられる中、粘り強い走りでじわじわと順位を上げ、最後まで頑張りました。
   保護者の方には、お忙しい中「頑張って!」の多大なる声援をいただき、ありがとうございました。
・力走シーンを紹介します。

頑張ります。
 
 
 
 
 

襷をつなぎました。
 
 ナイスラン、よく頑張りました。

チーム清原、最高の走りでした。

NEW 教員も学び続けます②

 11月8日(金)、清原中学校で行われている校内研修・2年「一人一授業」の様子を紹介します。
これは,教員同士が互いの授業を見合って「分かる授業」を行うためのポイントを学び合うものです。
 どの先生も「宇都宮モデル」~教員の授業力向上スローガン「はっきり!じっくり!すっきり!」
①はっきり~「今日のめあて」の提示の仕方はどうか、本時で行うことをはっきり理解させ、課題解決の意欲を持たせる。
②じっくり~ペアやグループ学習を取り入れた対話の様子はどうか、ICTの活用や教材の工夫はどうか、生徒一人一人の学びを見とり、適切に支援し、じっくり課題に取り組ませる。
③すっきり~課題に対する結論をすっきりとまとめ、本時の学習を振り返らせる。
に基づいた上で個性を生かした授業を展開していました。
*今後とも、「チーム清原」教職員一丸となって学び合い高め合いながら実践的指導力の向上に努めていきます。

 

 画面を使って課題や考えを共有しました。

 画面を基に分析しました。

  一人一人がじっくり考えました。

 グループ活動で意見を交換しました。