学校の様子

学校の様子

6/23(木)『きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間』です④

『きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間』も4日目になりました。今日は給食委員会の坂本彩香さんの話です。

「みなさん こんにちは。今日は『きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間』の4日目です。

今日も忘れずに,チェック表に記入しましたか?

朝ごはんは,一日を活動的にいきいきと過ごすために大切です。集中力をアップさせるためにも,朝ごはんをしっかり食べて,チェック表に○がつくようにしましょう。

今日は,「よく噛んで食べる習慣」についてお話します。

今日の給食は,かむことを意識して食べる,かみかみメニューになっています。

自分の歯を,80歳まで20本残すためには,今から「よく噛んで食べる習慣」が大切です。

ゆっくり噛んで食べることによって,歯の健康維持はもちろんのこと,病気の予防や,脳の働きを活発にする効果など,健康のためにいいことばかりです。

今日は「噛むこと」を意識して,給食を食べてください。このため,噛む力が必要な「まんてん大豆」もついています。

それでは,朝ごはんをしっかり食べ,歯磨き,給食をできるだけ残さず食べることを意識して生活していきましょう!!

 Let's enjoy eating without leaving meals for today.

食べることは生きる力です。今日も給食を残さず食べましょう。

以上で,給食委員会からのお話を終わります。」

 

  給食委員会 坂本彩香さん 

 

6/22(水)「きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間」です③

 今日で『きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間』も3日目です。今日も給食の時間に給食委員会の菅谷璃莉星さんから次のような話がありました。

「みなさん こんにちは。今日は,『きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間』の3日目です。

チェック表を,忘れずに記入しましょう。

これから「給食を残さず食べる大切さ」について,お話します。

みなさんは,給食を残さず食べていますか?

苦手な料理が出ても,栄養バランスを考えて,頑張って食べている人が多いと思います。

毎日の学習はもちろん,放課後の部活動をしっかり活動できるようにするためには,給食を残さず食べることが大切です。

また,好き嫌いせず,栄養バランスを考えて食べることは,成長期のわたしたちの体を作るためにとても大切です。苦手なものがあったとき,食べずに残してしまう人は,一口でも食べてみることに挑戦していきましょう。 

 教室に配られた料理を,すべて配りきった状態が,私たちが活動するために必要な量になっています。いつも,配り切れていないクラスは,ぜひ,残さず配るようにしてください。

そして,一日3食,栄養バランスを考えて,しっかり食べるようにがんばりましょう。

 Let's enjoy eating without leaving meals for today.

今日も給食を残さず食べましょう。以上で,給食委員会からのお話を終わります。」

       給食委員会 菅谷璃莉星さん 

 

 

6/21(火)教育相談実施中です

 6/20(月)21(火)23(木)24(金)28(火)の5日間、教育相談が実施されています。(担任との二者懇談)生徒一人一人の理解をより深め、また生徒自らを自己理解と自己表現の方向に向かわせるための援助活動です。(↓生徒から承諾を得た上で撮影・掲載しています)

      
 教育相談は特別なものではありません。それぞれの教職員が生徒一人一人に対して、あらゆる教育の場で行うものです。その中で今回の教育相談は学級担任が事前にアンケートを実施した上で学級全員の生徒を対象に行うもので、その目的は「安心で安全な学級(居場所づくり)」「温かい空気で満たされている学級(絆づくり)」を基盤にして、一人一人に寄り添うことで生徒の心の成長や発達につながるように支援することです。

6/21(火)「きらきらウイーク&朝ごはん食べよう週間」です②

 今日も「きらきらウイーク&朝ごはん食べよう週間」にちなんで給食委員会副委員長の落合美優さんから、給食の時間に次のような話がありました。

「みなさん こんにちは。はじめに、朝ごはんについてお話しします。今日は「きらきらウイーク&朝ごはん食べよう週間」の2日目ですが、みなさんは今朝、朝ごはんを食べてきましたか?朝ごはんを食べると、朝からやる気が出てきます。毎日しっかり、朝ごはんを食べるようにしましょう。そして、毎日食べている人は、ステップアップとして、栄養バランスも意識して食べるようにしましょう。また、朝ごはんをどうしても食べてくることができない人は、おにぎりやパンなど手軽に食べられるものでいいので、何か食べてくることから始めましょう。

 次に、骨や歯をつくる「カルシウム」についてです。今日の給食は、スパゲティーミートソースです。この料理が好きな人は多いと思います。しかし、この料理だけでは残念ながら、骨や歯をつくるために必要な「カルシウム」が不足しています。このために、今日の給食では、牛乳とヨーグルトがついています。残してしまうと、カルシウムがとれません。給食では、1食450mgのカルシウムをとることを目標にしています。牛乳とヨーグルトで、約350mgのカルシウムがとれます。残さず食べるようにしましょう。

Let's enjoy eating without leaving meals for today.(食べることは生きる力です。今日も給食を残さず食べましょう。)

給食委員会副委員長の落合美優さん 

6/20(月)教育実習生が来ています

本日より3名の教育実習生が来ました。
山﨑レイ 先生 国語3-3(7/8まで)
佐藤尚子 先生 国語1-1(7/8まで)
坂橋みずき 先生 家庭1-2(7/15まで)