文字
背景
行間
学校の様子
11/8(火)学校かわら版
●一人一授業の様子です。
3年生・体育科 児矢野教諭(長距離走)11月19日(土)に行われる校内駅伝大会の練習を兼ねた授業でした。
2年生・体育科 入江教諭(長距離走)こちらも11月19日(土)に行われる校内駅伝大会の練習を兼ねた授業でした。ただし,要請訪問ということで宇都宮市教育委員会から指導主事の先生をお迎えしての授業でした。
●きらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間2日目です。給食時に保健体育副委員長の北川さんの放送がありました。
みなさんこんにちは。保健体育委員会 副委員長の北川です。
今日はきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間2日目です。昨日の振り返りはできましたか? その日のうちに、生活習慣と歯みがき習慣を振り返るようにしましょう。今日、11月8日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく楽しく食事をとるために、歯と口の健康を保ってもらいたい、そして、80歳になっても自分の歯を20本以上保ってもらいたい、という願いで制定されました。歯と口は食べ物を食べるだけでなく、脳を活性化させたり、運動能力を向上させたり、肥満を予防したりと、私たちが生活を送る上でとても大切な役割を果たしています。
歯を失う大きな原因であるむし歯や歯周疾患の予防のためには、規則正しい生活とともに歯みがきが欠かせません。丁寧な歯みがきで歯と口をいつまでも健康に保ちましょう。今日も、おいしい給食を食べた後には丁寧に歯をみがきましょう。みがき残しの多い「歯と歯の間」「歯と歯肉の間」「奥歯のみぞ」は、特に丁寧に1本ずつみがくようにしましょう。
これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。
11/7(月)今日から「きらきらウィーク」です!
今日から本年度2回目のきらきらウィークです。給食時の放送で保健体育委員長の鈴木さんから周知の放送がありました。
「みなさんこんにちは。保健体育委員会 委員長の鈴木です。
今日から今年度2回目のきらきらウィークが始まりました。きらきらウィークとは、清原地域学校園の児童生徒が生涯にわたり心身ともに健康な生活を送ることができるよう、生活習慣や歯みがき習慣の確立を目指そうといった取り組みです。今日から5日間、生活習慣や歯みがき習慣についてチェックし、自分の生活の様子を振り返ってみましょう。そして、よい習慣はこれからも継続して、改善したほうがよい習慣は見直してみましょう。
今日は朝ごはんについての話をします。前回のきらきらウィーク&朝ごはん食べよう週間では、ほとんどの人が毎日朝ごはんを食べていましたが、中には時間がなかったり、食欲がないという理由で食べていない人もいたようです。朝ごはんを食べることで、心と体を目覚めさせたり、脳にエネルギーを補給して集中力や記憶力を高めることができます。早寝早起きをして、朝ごはんをおいしく食べて、元気に1日をスタートさせましょう。
これで保健体育委員会からの連絡を終わりにします。」
11/6(日)毎年恒例 晩秋の風物詩「松のこも巻き」が行われました!
11/6(日),地域協議会,PTA環境部,男子バレー部の皆さんの協力のもと,毎年恒例,晩秋の風物詩「松のこも巻き」が行われました。こも巻き(こもまき、菰巻き)とは、江戸時代から大名庭園で行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫(マツケムシ)を除去する方法のひとつだそうです。
*日曜日の朝早くから,多数ご協力いただきありがとうございました!
11/4(金)1年生サツマイモ収穫・合唱コンクールパートⅡ
●本日,1年生が手塩にかけて育てたサツマイモの収穫でした。
*後日,給食の食材になる予定です!!!
●合唱コンクールパートⅡ
10/22(土)合唱コンクールに参加できなかった2年5組の合唱コンクールパートⅡが本日の5校時にありました。曲名は「君を待つ空」です。まずは山田優弥さんの学級紹介です。
校長先生をはじめ学年の先生や生徒達がみんな見守っています。
指揮者の本多大空さん・伴奏の石野瑛美さん
*素晴らしい歌声でした。聴いていた2年生,先生方の拍手がなかな鳴り止みませんでした!!!
11/1(火)学校かわら版
●10月29日(土)宇河新人柔道大会がありました。結果は以下の通りです。
男子団体 第3位 女子団体 第3位
男子個人 準優勝:丸山佳一郞
女子個人 優勝:亀井來好 優勝:篠澤音羽
準優勝:西川葵 準優勝:眞滎城真里菜 準優勝:渡邉かんな
第3位:渡邉璃乃 第3位:市川月音 第3位:齋藤美遥
●一人一授業の様子です。
2年生・社会科 鈴木秀教諭(歴史)近世の日本を大観し,時代の特色を適切に表現するという授業でした。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)