学校の様子

学校の様子

1/20(金)小学6年生の進学先中学校訪問が行われました!

 宇都宮市では中学校生活への期待を高めるとともに、進学への不安を解消するため、小学校6年生の進学先中学校訪問を全市一斉で行っています。本日約280名の子どもたちが本校を訪れました。

全体会の様子です。校長先生の話,生徒会執行部による学校紹介です。


授業参観の様子です。


部活動見学の様子です。

*4月に入学してくるのを楽しみに待ってます!!!
1/23(月)には新入生保護者説明会が行われます。

1/18(水)1年生 百人一首大会に向けて!

 1年生は1月27日(金)に実施される百人一首大会に向け,練習に余念がありません。

 せっかくなので自分が気に入った歌をいくつか覚えてみてはいかがでしょうか。

 本番に向けて頑張ってください!(12/9(金)にも関連記事掲載)

1/16(月)教育相談・三者懇談実施中です!

 ただいま1・2年生は教育相談・3年生は三者懇談実施中です。(生徒の許可を得て掲載しています)

 ところで、コロナウイルスが国内で初めて確認されてから1/16で3年です。未だ第8波の終息は見えず高齢者の死亡も急増しています。20年春の一斉休校や、その後の行事、部活動などの学校生活の制限は、子どもたちから友人との関係づくりや成長の機会を奪い、子どもの心に影を落としてきたと言えるかもしれません。そんな中でも多くの子どもたちは感染対策をとりながら、新しい文化の中でたくましく生きていると思います。かの万有引力の法則を発見したニュートンはヨーロッパ全土で大流行したペスト禍で母校ケンブリッジ大学が休校となり、実家に帰省し、自由な研究の機会を得て万有引力の法則を発見しました。まさにピンチをチャンスに変えたのです。一人でも多くの子どもたちが今の状況を少しでもポジティブにとらえ、希望を持って日々精進してほしいと思います。我々、教職員は少しでも子どもたちのサポートをすべく、教育相談や日々のたわいもない会話を通して、子どもたちがSOSを出していないか目を配っていきたいと考えています。

 

 

1/12(木)駐輪場の完成が近づいています!

 今,駐輪場増設工事が行われています。

 今までのものとは少し形状が変わっています。このほかにも1階多目的ホールの工事が進行中です。また間もなく体育館のトイレの洋式化工事も始まります。さらに来年度は10教室分のプレハブ校舎が増築されます。しばらくの間工事が続きます。ご不便をかけることもあるかと思いますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。