文字
背景
行間
学校の様子
熱戦、宇河新人大会⑤
9月15日(金)、清原体育館で行われた男女卓球の様子を紹介します。
予選リーグのでは、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの春に鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュを決めるなど好ゲームを展開しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
明日のシングルス戦、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
応援頑張ります。
リーグ戦
整列、気合が入ります。
女子チーム↓
整列、頑張ります。
リーグ戦
チームの応援が力になります。
勝利のピース!
次の試合も頑張ります。
満面の笑み!
熱戦、宇河新人大会④
9月15日(金)、清原運動公園テニスコートでの男子ソフトテニス団体戦の様子を紹介します。
大事な初戦、持ち前のチームワークを武器にサーブレシーブのコンビネーション、ロビングを効果的に使いながら、ここ一番の強気の攻めで勝利しました。ナイスファイト!
引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
機敏な動き
ボレーは任せろ!
サーブで攻めます。
強気のレシーブ
監督のアドバイスが力になります。
3年生が実力テスト③を実施しました。
9月15日(金)、本日は各会場で宇河新人大会が行われますが、3年生は3回目の実力テストです。期末テスト同様、集中して一つ一つの問題に真剣に向き合う姿がありました。
前回の反省を生かして、じっくり問題を読んで解答する、時間配分に気を付ける、丁寧に文字を書く等、前回の反省を生かすことができたでしょうか。
*7日(木)の期末テストと違って、1・2年生履修済みで出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。
今回の実力テスト③は、前回の実力テスト②同様、夏休み明けの成果を試すとともに、進路を選択する上での重要な資料となります。改めて、現時点での自分の実力を把握し、自分の進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
*「継続は力なり」です。「努力あるのみ、頑張れ、3年生!」
・私立高校入試説明会(さくら連絡網配信済み)→9月26日(火)13:45~16:00
集中しています。
夏の努力を今こそ発揮!
「継続は力なり」です。
新人大会頑張ります。
9月14日(木)、明日からの大会に向け、どの部も気合い十分です。
まずは初戦が大切、「チーム清原」一丸となって頑張ってください。
野球
男女ソフトテニス
男女バドミントン
男女バレーボール
剣道・サッカー
男女弓道
男女バスケットボール
男女卓球
登校指導を実施しました。
9月14日(木)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、登校指導を行いました。
暑い日が続き、なかなか秋の気配が訪れない朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)